食材宅配コープデリのカップ焼きそばをお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。
最近、こっそりカップ焼きそばにはまっています。
カップラーメンとは違い「不味いっ」と思うものに出会ったことがないんですよね。
そういえば以前、あるメーカーが出したカップ焼きそばで「ショートケーキ味」ってのがありましたねぇ、ご存知ですか?ネットで検索してみると「ゾクゾクするほど不味い」とのこと。
私が言っているのはそういうのじゃなくて~。
普通のソース味です。
寿司屋のサーモンにはずれがないように、焼きそばにもはずれはないだろう!!
そんな焼きそば、コープが作っていないわけがないっ!
と、食材宅配コープデリでWEB検索をしたところ、やっぱりありました。
種類がたくさんありすぎなんですが、わたくし、片っ端から全部試していくつもりでいます。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
☟コープデリお申し込みはこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
ソース焼きそば
パッケージはなんか普通で、特に感想もありません。シンプル・イズ・ベスト。
そこがコープの良い所でもあります。
コープのソース焼きそばは「赤いキツネと緑のたぬき」でおなじみの東洋水産が製造しています。
東洋水産はカップラーメンだけではなく、焼きそばも製造していますよ。
例えばカップ焼きそば「昔ながらのソース焼きそば」や、私の大好きな「マルちゃん焼きそば」など。
こりゃ、期待がもてますねぇ~!
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
☟コープデリお申し込みはこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
コープのソース焼きそば 作り方
一般的なカップ焼きそばと同じ作り方です。
作り方はふたに書いてありました。
開けてみましょう。
かやく、ソース、ふりかけが入ってました。
ソースは液体タイプのようです。
かやくとお湯を入れて、3分待ちます。
この間に、ショートケーキ味のカップ焼きそばを食べているヒカキンさんのYouTubeを見てました。
う~ん、やっぱり不味そう。
そうこうしているうちに3分経ちました。
お湯を捨てて、ふりかけをサラサラっとかければ完成です!
細めの麺好き~!
コープのソース焼きそば 実食!
中濃ソースとウスターソースのバランスがよし。
具は限りなく少なく、はっきり言ってキャベツしか見当たりません。
しかもちょっとだけ。
でも私は野菜が食べたいのではない、焼きそばを食べたいので全く問題なし。
細麺のフワフワ感の中にも、ちゃんと芯があっていいですね~。
もうちょっと固めでもいいかも。次に食べるときは30秒くらい早くお湯を捨ててみよう。
ふりかけはほんのちょっとだけ。
緑の…多分あおさ?とピンクの小さい粒が少し入っています。
まあ見た目のワンポイント程度の存在です。
可もなく不可もなく、普通でおいしい!
この「普通」ってすごく大事なことで、つまり万人受けするクセのない味ってことです。
コープのソース焼きそば 詳細
では、原材料を見ていきましょう。
原材料
ピンクの粒は紅ショウガだったのか~!
アレルギー物質
卵・乳成分・小麦・大豆・鶏肉・豚肉・りんご
栄養成分表示 1食 129 g あたり
食塩相当量4.0g
おお…やっぱりカップ焼きそばはカロリーが高いですなあ。
こんなにカロリーが高いカップ焼きそば、今日はなんともう1個食べます~
太る~。
キャベツたっぷりソース焼そば
もう一つ「キャベツたっぷり ソース焼きそば」も食べちゃう所存でございます。
先ほどご紹介したノーマル焼きそばと同じ、東洋水産が製造しています。
本体価格108円の時に購入しました。
キャベツが生計算で120gも入っているらしいです。
さっきのは焼きそばはほんのちょっとしか入ってませんでしたからね~。
Wパックで入っているとのこと。
野菜が好きなので楽しみ!
キャベツたっぷりソース焼そば 中身をチェック
では早速チェック!
ふたを開けてみましょう。
3袋入ってました。
かやくは2つ。
拡大してみましょう。
なぜ袋が水色とオレンジなのか分かりません。
あと、粉末ソースとふりかけがセットになったやつです。
カップ焼きそばで粉末とは、珍しいです。
生めんで自分で炒めるタイプの焼きそばなら粉末が多いですけど…。
あれ!?さっきの普通の焼きそばの方は液体ソースでしたよね。
これで何か味に変化があるんでしょうか。楽しみです。
先ほどとおなじように、かやくとお湯を入れて3分待って、お湯を捨ててふりかけをかけて…
完成です。
混ぜている間にキャベツが下の方に…。
キャベツたっぷりソース焼そば お味は?
キャベツがたっぷり入ることで、全体的に甘みが増したように感じました。
一度乾燥させると、こんなにキャベツは食感が良くなるんですね。
噛み応えがあるものが大好きなので、すごくたくさん食べたという感じがしました。
また、あおさの風味が最高!
量が多いカップ焼きそばですが、最後まで飽きずに食べきることができました。
キャベツたっぷりソース焼きそば 詳細
普通の焼きそばと何か使っている材料が違うのでしょうか。
原材料を見ていきましょう。
原材料
かやくの中身と添付調味料の中身以外は、ノーマルソース焼きそばとほとんど同じでした。
アレルギー物質
小麦・卵・乳成分・大豆
栄養成分表示
食塩相当量3.9g
キャベツの多い分、こっちの方が少しだけカロリーは高いようです。
ソース焼きそば2つを徹底比較!
ソースの比較
商品名 | ソースの種類 |
ソース焼そば | 液体ソース |
キャベツたっぷり | 粉末ソース |
結論から言うと、付属のソースが粉か粉末かで味も少しだけ変わってきます。
味の比較
🌸ソース焼きそば
麺に弾力があり、ツルツルしています。液体ソースだから水分が多いからかもしれません。そして、数少ないキャベツがものすごく甘く感じました。
🌸キャベツたっぷり ソース焼きそば
パサっと柔らかフワフワ食感の麺です。スパイスがほんの少しだけ普通のよりもある気がします。肝心のキャベツは、ソースと絡める際にすべてカップ下へ隠れてしまいました。あっさりした味のキャベツです。量は多いですね。
製造会社の比較
どちらも「東洋水産株式会社」です。
「マルちゃん焼そば」や「麺づくり」「赤いきつねと緑のたぬき」「QTTA」などでおなじみです。
コープでも東洋水産が作っているカップラーメンが数多く、例えば「鴨だし肉うどん」もそうです。
パッケージの見た目とは裏腹に、とってもあっさりとした味わいです。
しっかりパッケージに「マルちゃん」マークがついています。
原材料の比較
ソース焼そばだけに入っているもの
ソース(ソース、植物油脂、しょうゆ、チキンエキス、香味油脂、たん白加水分解物)、かやく(あおさ、紅しょうが)/アルコール、香料
キャベツたっぷりだけに入っているもの
ソース(粉末ソース、粉末しょうゆ、米油)、かやく(たまねぎ、にんじん)、ふりかけ(あおさ、紅しょうが)
キャベツ量だけの違いではなく、だいぶ原材料が違っています。
ソースはそもそも粉末と液体の差がありましたから良いとしても、かやくの原材料、そして香りづけをする香料が使われていたりいなかったり…。
ここまで違うのであれば、別のソース焼そばだと言っていいかもしれません。
栄養成分表示の比較
ソース焼そば | キャベツたっぷり | |
エネルギー | 573kcal | 583kcal |
たんぱく質 | 9.9g | 10.7g |
脂質 | 28.4g | 24.3g |
炭水化物 | 69.4g | 80.4g |
糖類 | 9.7g | 16.2g |
食塩相当量 | 4.0g | 3.9g |
キャベツたっぷり焼そば 塩だれブラックペッパー味
生で換算すると120gもキャベツが入った焼そば塩だれ味です。
タレよりも塩派な私。
すごく期待して買いました。
塩だれブラックペッパー味 中身をチェック
蓋を開けて、中身を全部取り出してみました。
火薬はしっかりWパックです。
袋の色は違いますが、中身は同じように見えます。
かやくをカップに入れ熱々のお湯を注ぎ、3分間待ちます。
お湯を捨てた後の画像です。
かやくだけがめっちゃ寄ってます。
最後に付属のタレをかけ、混ぜ合わせれば完成です。
塩だれブラックペッパー味 お味は?
香りがイメージ通りの塩だれです。
思ったよりも色がつかず、麺の色がそのまま。
では早速実食してみます。
あれ…もっとかきまぜた方が良かったのかな。
あまり味がしません。
もう一度、下からすくうように混ぜ合わせてみましたが、想像よりもかなり薄味でした。
ブラックペッパーの味もほぼしません。
私の舌が変なになっているのでしょうか。
試しに、辛さに敏感な娘に食べてもらったんですが、辛いとは一言も言いませんでした。
やっぱりブラックペッパーはあまりきいていないようです。
キャベツが細かかったので、もっと大きいと甘みが出るんじゃないかと思いました。
まずくはないけど…どうなんでしょ。
塩だれブラックペッパー味 詳細
ではどんな原材料で作ってあるのか、チェックしていきましょう。
原材料
塩だれブラックペッパー味 アレルギー物質
卵・乳成分・小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ごま
塩だれブラックペッパー味 栄養成分表示
食塩相当量4.0g
食塩相当量が4.0gもあるのに、そこまで感じなかったんですよね…。
私の舌がおかしくなったのか…。
キャベツたっぷり焼きそばホイコーロー風(販売終了)
上でご紹介した「キャベツたっぷりソース焼きそば」をベースに、ソースがホイコーロー風のカップ焼きそばを発見。
お試ししてみることに。
ホイコーロー(回鍋肉)とは中国四川料理のひとつ。
豚バラ肉とキャベツ、長ネギなどの野菜を炒めて、豆板醤と甜麵醬で味を付けたメニューです。
回鍋肉と焼きそばのコラボか…。
ドキドキ。
検索してみると、そこまで珍しい組み合わせではないみたい。
動画サイトクラシルや、料理レシピサイトクックパッドでも作り方が紹介されていました。
ただ、カップ焼きそばで販売しているのは、今のところコープだけみたいです。
キャベツたっぷり焼きそばホイコーロー風 お味は?
ある日の寂しい一人での昼食。
コープのたまごスープと共に頂きました。
見た目は全然「普通」。
ただ、香りがちょっとだけ中華だなと。
これ、イケました。全然違和感がありません。
斬新すぎて恐る恐るでしたが、食べてみりゃわかる!うまい!と。
そら豆、塩、麹、唐辛子など。そら豆を麹で発酵させて味噌のような状態にした豆板醤がいいんですよね。中国の味噌みたいなもんです。
しかも、普通のカップ焼きそばではなく、キャベツの多いほうのカップ焼きそばと合わせるところがまたうまい!
野菜が多いほうが、ホイコーロー味の良さを全面的に押し出します。
相変わらず、キャベツおいしいです。
コープにはカップラーメンがたくさんある!
私の好みは普通のソース焼きそばの方でした。
食感が好みなんですよね。ツルッと楽しめるのがいいです。
調べてみると色々なおいしい食べ方があるようで…
✅マヨネーズをかける
✅炒めた野菜をかけ、ウスターソースをプラス
✅付属ソースは少しだけにして、カレー粉を入れる
試してみる価値はありそうです。
焼そば以外にも、コープデリはたくさんのカップラーメンがあります。
まずはコープのカップラーメン。
最近リニューアルし「醤油ラーメン」「塩ラーメン」に変わりました。
かなりあっさりしていて食べやすく、普通のカップラーメンといった感じ。
なんてったって値段が安いのが気に入っています。
リニューアルした後の醤油ラーメンがおいしかった!
これが100円以下で買えちゃうってのはすごいことです。
そして、文句なしで一番おいしいのはコープヌードルです。
コープと日清食品が共同開発した、コープオリジナル仕様。
その味はまさに日清のカップヌードル。なのに約100円で買えてしまうコスパの良いカップラーメンです。
謎肉うめぇ~!
皆さんも是非お試しください!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/