コープ「イタリア産5種の彩りグリル野菜」をお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

みなさん、冷凍野菜って使いますか?
私、お弁当を作るのが嫌いではないんですが、一つだけ悩みが。
何も考えないで作ると、おかずのいろが全部が茶色くなるんですよね。
つまり、おいしそうに見えないんですよね。
料理をおいしく見せるコツは、赤、緑、黄色の食材をバランス良く入れることなんです。
それだけで、具っと華やかに見えるんですよね。

でも、緑なら葉っぱの野菜を入れりゃいいけど、赤は…トマト?黄色は…何?全色そろえるのは、かなり大変そうだ…。コストもかかりそうだ…。
色々な良い解決策を考えてみるも、そう簡単に解決はできそうがありません。
でもちょっとお待ちを。
私が長年やっている食材宅配のコープデリには、これら3つの食材がカット&下ごしらえ済みで冷凍されてある商品があるらしいんです!
ということで、買ってみました。
↓「イタリア産5種の彩りグリル野菜」です。
食材はなんと、すべてイタリア産。
加工は、冷凍食品の製造に特化しているノースイ食品株式会社です。
これさえ料理に入れておけば、どんな茶色の料理だって1発で彩豊かになるはず!
あとは味がおいしければ最高なので、お試してみます。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
イタリア産5種の彩りグリル野菜 中身をチェック
凍ったままのイタリア産5種の彩りグリル野菜の中身を、お皿にいくらか出してみました。
ミックスベジタブルのような粒ではなく、ごろっと野菜が入っていました。

私が想像したよりも、だいぶ大きなカットでした。しかも色がめちゃくちゃ美しい!
解凍したらどんなになるのか、すごく楽しみです。
イタリア産5種の彩りグリル野菜 特徴
イタリア産5種の彩りグリル野菜(ズッキーニ、なす、赤たまねぎ、赤ピーマン、黄ピーマン)最大の特徴は、その名の通り野菜がすべてイタリア産だということです。
地中海気候の温暖なイタリア南部で収穫された5種の野菜を収穫後、現地でグリル・冷凍加工しました。
しかもただの生野菜を冷凍しているわけではなく、一度焼いてあるのです。
とにかく解凍すれば食べられるってことなになるので、生焼けの心配をしなくて良いのは、料理しやすくて良いです。
さらに、原材料を見ると塩すら使っていないので、自分好みに味付けしやすいということになります。
イタリア産5種の彩りグリル野菜 調理方法
イタリア産5種の彩りグリル野菜は、電子レンジで加熱する方法と、凍ったまま料理にそのまま使う方法の2通りあります。
電子レンジの場合は、パッケージ裏面に解凍方法が書いてありました。
ラップをかけずに1/2袋、電子レンジ500Wで約3分30秒加熱します。
イタリア産5種の彩りグリル野菜 お味は?
電子レンジで加熱直後の画像がこちら!
早速実食。
実は加熱しただけで食べても、おいしいんです。
よくグリルしてあるから、野菜の甘味がしっかり出ているんですよね。
塩やドレッシングをかけただけで、メインディッシュの付け合わせにもGOOD!
でも、イタリア産5種の彩りグリル野菜の本領を発揮するのは、料理に使ってから。

早速作ってみますよ~!
イタリア産5種の彩りグリル野菜を使ったアレンジレシピ
パッケージ裏面に、イタリア産5種の彩りグリル野菜を使った2種類の調理例がありました。
・彩り野菜とチキンの煮込み
・彩り野菜とベーコンのスパゲッティ

せっかく書いてくださってるんだから、作ってみましょう。
ただし「今家にある食材だけで」が条件。
ちなみに我が家には、洒落た材料や調味料はないので、色々工夫して作ってみます。
彩り野菜とチキンの煮込み
【材料】
・鶏むね肉 2枚
・イタリア産5種の彩りグリル野菜 好きなだけ
・イタリア産カットトマト 1缶
・チューブにんにく 2㎝
・サラダ油 適量
・薄力小麦粉(片栗粉でも良し) 適量
・スープがおいしいコンソメ 3個
・塩 適量
・お好みでパルメザンチーズ
【作り方】
①鶏肉を食べやすい大きさに切り、塩で下味をつけます。
②鶏肉に小麦粉をまんべんなくまぶし、サラダ油を入れて熱したフライパンで色がつくまで焼きます。
③鶏肉が全面がほどよく焼けたら(中まで火を通す必要はありません)、トマト缶・ニンニク・コンソメ・イタリア産5種の彩りグリル野菜を入れ煮込んでいきます。
④鶏肉の中まで火が通ったら完成です。
まろやかな味がお好きであれば、仕上げにパルメザンチーズを入れるとおいしいです。甘みが欲しい場合は、トマトケチャップを入れると最高です。
今回は値段の安いムネ肉を使ったので食感がしっかりしていますが、ジューシーに柔らかいお肉を目指したいならモモ肉がおすすめです。
昔からよく作るメニューですが、イタリア産5種の彩りグリル野菜を入れることで彩が豊かに!
彩り野菜とベーコンのスパゲッティ
【材料】
・茹でたスパゲッティ 150g
・チューブにんにく 1㎝くらい
・顆粒コンソメ 大さじ1
・ベーコン お好みで
・イタリア産5種の彩りグリル野菜 好きなだけ
・塩こしょう お好みで
【作り方】
①フライパンにサラダ油・チューブにんにくを入れて加熱し、スライスしたベーコン、イタリア産5種の彩りグリル野菜を入れて炒めます。
②茹でたスパゲッティを入れて炒め、コンソメ・塩・こしょうで味をつけて完成です。
めちゃくちゃ簡単に作れるのに、見た目だけはプロが作ったっぽくなるのが最高です。
イタリア産5種の彩りグリル野菜 口コミ・評判
我が家のパスタ料理に大活躍です。イタリア産5種の彩りグリル野菜を見つけるまでは、味は自信があるけど見た目が貧相でした。これを少しでも入れるだけで、かなり食卓が華やぐのがうれしいです。
色がとってもきれいで、火を通しても色はそのまま。洋食に大活躍しています。食感も程よく残っていて、食べ応えがあります。
一般的な野菜ミックスよりも大きめにカットされていて、食べ応えがあります。4種類ものイタリア野菜をそろえるのは大変ですが、これなら冷凍で少量使いもできて最高です。これまで挑戦できなかったイタリア料理にも挑戦しやすくなりました。
これ一つで、かなり料理のレベルが上がったように見えちゃうのがすごい!やっぱり料理には、彩がとても大事なんだなと思いました。茶色が多かった我が家の食卓が華やぎました!
イタリア産5種の彩りグリル野菜 詳細
野菜の甘味がしっかり出ていてそのままでもおいしいイタリア産5種の彩りグリル野菜。
どんな食材で作られているのか、原材料をチェックしてみましょう。
原材料
産地はすべてイタリア南部地方のものです。
塩すらも入っていなかったのが驚きです。
野菜本来だけの旨味が、焼くだけでしっかり出ているということになります。
原材料配合割合
・なす 25.0%
・赤たまねぎ 18.0%
・赤ピーマン 16.0%
・黄ピーマン 16.0%

ズッキーニと茄子がメインなんですね。最近なすの値段が高いからありがたい!
栄養成分表示 100gあたり
食塩相当量0gなので、味付けはしていないことが分かります。
だからこそ、色々な料理に使いやすくなっているんですね!
まとめ
想像していた味と違って、すごくおいしいイタリア産野菜でした。
常備しておきたいと思った冷凍食品の一つです。
だって、これを入れるだけでどんな料理も彩良く変身しちゃうから。
こんな便利な食材、他にあるでしょうか。
しかも冷凍で保存できるから、賞味期限をあまり気にしなくて良いのもメリットの一つです。
このほかにも、コープには便利な冷凍野菜がたくさんあるんですよ。

皆さんもいろ色々お試ししてみてくださいね!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/