コープ「コクと旨みのジャージャー麺」「冷しジャージャー麺」をお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

「炸醤麺」って読めます?
これは「ジャージャーメン」と読みます。
中国料理の一つで、現在では韓国や日本(特に盛岡)でも独自に発展した形で人気を集めている麺料理です。豚ひき肉とみじん切りにした野菜を炒めて豆板醤(トウバンジャン)・甜麺醤(テンメンジャン)などで調味した肉味噌を、ゆでた中華麺にのせたもの。
日本ではたけのこやしいたけ、もやし、チンゲン菜などを乗せることが多く、本場よりも甘めで辛みも弱いことが多いようです。
とにかく肉みそに特徴があるジャージャー麺を、手軽に家で食べられる商品があるということでさっそくお試ししてみることにしました。
食材宅配のコープデリで購入した「コクと旨みのジャージャー麺」と「豆板醤が香る冷しジャージャー麺」です。

「コクと旨みのジャージャー麺」は電子レンジで1発調理、「豆板醤が香る冷しジャージャー麺」は自分で茹でて作るタイプです。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【具付き冷凍麺】コクと旨みのジャージャー麺
コクと旨みのジャージャー麺 中身をチェック
コクと旨みのジャージャー麺の中身を見ていきましょう。
中身を全部出してみました。
全部で2食入り。具も麺と一緒にカチコチに凍っています。
これで1食分。中央にある茶色いお肉と、端には緑色の野菜が見えます。
ひっくり返して、裏をみてみましょう。

まっ茶です。
汁が下に固まっているようです。
コクと旨みのジャージャー麺 作り方
コクと旨みのジャージャー麺のおいしい作り方は、パッケージ裏面に書いてありました。
調理方法は電子レンジ1拓です。
外袋から取り出した凍ったままの具付きめんを内袋のまま、具を上向きにしてさらにのせ、電子レンジ500Wで約6分30秒加熱します。
加熱後、内袋の空気が抜けていることを確認してから、電子レンジより取り出します。
温まったコクと旨みのジャージャー麺がこちら!

熱々です!
袋から出して、お皿に盛り付けてみました。
よくかき混ぜてから食べるようです。
コクと旨みのジャージャー麺 お味は?
これからかき混ぜてしまうので、先に具材をチェックしてみましょう。
まずはお肉です。
肉には鶏と豚が使われているようです。
どうやら肉だけではないようで、タケノコやキノコのようなものが見え隠れしています。
そして緑の野菜がこちら!

ほうれん草のようです。
ではご指示通り、かき混ぜてみましょう。
麺が出てきました。
欲混ぜ合わせると、色むらもなくなっていきました。
早速実食。
うどんにも似ているけれどそこまで太くなく、ラーメンよりは四角い形です。
この形は独特かもしれません。
ほどよく弾力があり、しっかりしている中にも柔らかさがある、ちょうど良い食感の麺です。
麺自体、特に変わった味が強いわけでもなく、うどんと言われればうどんだし…という感じで、特に違和感がなかったです。
特徴的なのは、味です。
おそらく椎茸の香りが前面に出ていて、これがまたちょっと独特です。
原材料を見ないと何ベースの味付けなのか分からないくらいで、この独特さは椎茸だけでなく甜麺醤も関係しているかもと思いました。
中国の甘い味噌のことです。小麦粉や大豆(そら豆)を原料に、塩や麹を加えて発酵させて作られます。メーカーによってはごま油や香辛料が加えられることもあり、中華料理に本格的な甘みとコクを加えたいときに重宝する万能な調味料です。
全体的にはちょうど良い塩加減で、全然しょっぱくないので単体でおいしく最後まで食べられます。
茶色い具はしっかり味が染みていますが、なにせかなりの小間切れなのでどれがどの食材か、口の中だけでは全然分かりません。
ただ、筍の食感と強いきのこの鼻に抜ける風味は、より敏感に感じました。
辛さは全くないし、ジャージャー麺だと言われなければ「きのこ風味の強い焼き細うどん」という感じでした。
きっと本場のジャージャー麺はこんな感じじゃないんだろうなと思いますが、とても食べやすかったです。
ちなみに本場のジャージャー麺は、甜麺醤をベースにした甘さ控えめで塩味がしっかりしており、きゅうりの千切りなどの野菜をたっぷり添えてさっぱりと食べるのが特徴のようです。

自分で野菜をプラスして食べるのもいいかも!
コクと旨みのジャージャー麺 詳細
原材料
/アルコール、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル)、酸味料、増粘剤(キサンタンガム)、酸化防止剤(ビタミンE)、香料
※かんすいとは…中華麺を作る時に欠かせないアルカリ性の食品添加物です。ラーメンの麺に特有のコシ、弾力、風味、そして黄色い色を与える役割があります。
※粒状植物性たん白とは…植物由来のたん白質を主原料とし、挽肉のような粒状に加工された食品素材のことです。
アレルギー物質
卵・小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン・ごま
栄養成分表示 1食あたり
エネルギー393kcal, たんぱく質15.2g, 脂質7.6g, 炭水化物66.0g (糖類 9.6g) , 食塩相当量3.0g
注意事項
・外袋ごと電子レンジにはかけないでください。破裂する恐れがあります。
・加熱後は袋や中身が熱くなっておりますので、やけどにご注意ください。
・加熱後に電子レンジから取り出す際や袋を開ける時は、蒸気抜き用の穴から熱い水滴が漏れることがありますのでご注意ください。
・目安の調理時間でも冷たい場合は、10秒ずつ再加熱してください。
・調理時間は機種により多少異なります。
・加熱しすぎると調理不良の原因になります。
・オート機能での加熱はおやめください。
・加熱中に袋が膨らみますが、破裂しないように数か所蒸気抜き用の穴を開けてあります。
・一度解けたものを再び凍らせますと、品質が変わることがありますので、再凍結はおやめください。
・黒いこげが見られることがありますが、これは炒めた具によるものですので、品質には問題ありません。
豆板醤が香る冷しジャージャー麺
実はジャージャー麺を食べるのは人生初、のような気がします。
豆板醤が入っているということなので、辛いのかな?
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
冷しジャージャー麺 中身をチェック
冷しジャージャー麺の、中身を全部出してみました。
2食入りで付属のタレもついています。
ちょっと太めの、しっかりした麺です。
冷しジャージャー麺 作り方
作り方は、冷やし中華やコープのざるラーメンなどと同じ。
たっぷりのお湯で麺を約5分間茹で、ザルに開けて流水で冷やします。
よく水気をきったらお皿に盛り付け、添付タレをかけます。
お好みできゅうりやネギなどを乗せると、よりおいしくいただけます。
冷しジャージャー麺 お味は?
私はキュウリの千切りを添えて食べました。
太くてコシがある麺。

ちょっと固めに茹でておいてよかったです。私は個人的に、かための麺が好きです。
たれの味は濃くなく、すごく食べやすい!
みじん切りにされたたけのこの食感がシャキシャキしていて楽しいです。
食べた後にちょっとだけピリッとした辛さがきます。
組合員さんの口コミでは「かなり辛い」とありましたが、私はそこまで辛さは感じませんでした。
パッケージには「豆板醤香る」とかいてあります。
中国発祥の発酵調味料で、特に中国の四川省が発祥の地とされています。主な原料はそら豆と唐辛子、そして塩です。これらを麹(こうじ)などと共に発酵・熟成させて作られます。強い辛味と塩味が特長です。
豆板醤は辛いと聞いていたのでドキドキしちゃいましたが。思ったよりもあっさり食べられてよかったです。
おすすめ通り、きゅうりやネギなどを加えた方が、シャキシャキ食感が加わって最後までおいしく食べられます。
冷しジャージャー麺 詳細
どんな食材を使って作られているのか、原材料をチェックしてみましょう。
原材料
小麦粉、卵粉、食塩、小麦たん白/アルコール、加工でん粉、pH調整剤、かんすい、焼成Ca、トレハロース、着色料(クチナシ黄色素)
【みそだれ】
砂糖、みそ、しょうゆ、植物油脂、粒状大豆たん白、オニオンピューレー、たけのこ水煮、醸造酢、豆板醤、果糖ぶどう糖液糖、米麹調味料、ポーク調味料、にんにく、甜麺醤、食塩、こしょう/増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)、調味料(アミノ酸等)、アルコール、着色料(カラメル)、酢酸Na※、酸味料
※酢酸Naとは…pH調整剤として使われることが多いです。
アレルギー物質
めん:卵・小麦
みそだれ:小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ごま
栄養成分表示 1食あたり
エネルギー416kcal たんぱく質14.5g 脂質6.8g 炭水化物74.2g 糖類10.0g
食塩相当量4.9g
まとめ
おそらく、日本人の下に合うように食べやすい味つけにしてあると思った「コクと旨みのジャージャー麺」「冷しジャージャー麺」でした。
本場のジャージャー麺は、もしかしたらもっと辛いのかもしれません。
自分で豆板醤を足して辛さを増しても良いし、野菜をたっぷり足してあっさりさせても良さそうです。
今回初めてジャージャー麺を食べてみましたが、特にパッとした特徴がないものなんだなと思いました。
電子レンジで調理した「コクと旨みのジャージャー麺」は、ちょっと中華風の焼うどん、自分で麺を茹でた「冷しジャージャー麺」は、ちょっと中華風の冷やし中華って感じでした。

今まで家で食べたことのなかった味なので、面白かったです!
皆さんも色々とお試ししてみてくださいね!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/