コープ「冷凍スライス肉」をお試ししまくってみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

肉、好きです。
肉には牛・豚・鶏とありますが、私は一番豚が好きです。
甘みがあってコクがあり、どんな料理にも合います。
特に、食材宅配のコープデリで買ったパラパラミンチ(豚)は使い勝手がよく、私の大のお気に入りなんです。

豚の挽肉がパラパラの状態で冷凍してあるので、生のままではあまりできない「ちょっと使い」が簡単に、しかも賞味期限をあまり気にせずできるのが素晴らしいです。
最近ブームなのはみそ汁に入れること。
少し入れただけで、いつも食べている味気ないみそ汁にコクとうま味がプラスされます。
しかし、なんてったって挽肉なので「肉を食べた」感はそこまでありません。
そこで今日は、子どもたちが大好きな豚汁を作るために、豚肉のスライスがパラパラで冷凍してあり、ひき肉よりも食べごたえのあるものを購入してみました。
今日は3種類の冷凍スライス肉を購入してみました。
・産直豚小間切
・お米育ち豚小間切
・産直お米育ち豚小間切れ(ちょっと厚め)
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
産直豚小間切
冷凍肉と言えば、こんな豚肉も発見しました。
産直豚小間切です。
キレイに1枚ずつで冷凍してあります。
火を通すとかなり小さくなってしまうのが、なんだか損した気分です。
しかし、パラパラで冷凍してくれているので、少量使いにとても便利でした。
お米育ち豚小間切
裏面
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
お米育ち豚小間切 中身をチェック
凍ったままのお米育ち豚小間切を、お皿に全部出してみました。
しっかりそこそこの厚みもあるようです。
お米育ち豚小間切 解凍方法
お米育ち豚小間切を使う時に、おいしく食べるためにはちょっとしたコツがあります。
パッケージ表面に書いてありました。
①使う分だけお皿に出します。
②お皿に薄くならし、ピッタリとラップをかけます。
③冷蔵庫に入れて、じっくり解凍させます。
空気を抜いて密封チャックをしっかり閉め、冷凍庫で保管してください。
お米育ち豚小間切 お味は?
冷凍のお米育ち豚小間切はしっかり解凍させるのがコツで、最初知らずにそのままフライパンで焼きました。
ジワジワと肉の脂が出てきます。
完成画像がこちら!
味付けは、シンプルに塩だけにしてあります。

しっかり厚みがあるようです。
早速実食。
冷凍してあったためか、パサパサ感がとても強く感じました。
特に赤身の部分はほとんど紙のような食感で、せっかくのお米育ち豚がもったいないです。
脂の出方が全然違う!
驚くほどジューシーに仕上がり、これぞ良いお肉を食べてるって気になりました。

焼肉にするなら解凍してから焼くの、とても大事です!天と地との差!
お米育ち豚小間切 注意事項
・必要な分だけ解凍してから調理してください。
・解凍しないで調理(加熱)すると、お肉が硬くなったり、風味が損なわれる場合があります。
・一度解凍したものを再び凍らせますと、味、品質、鮮度が低下します。
・解凍後は出来るだけ早めに調理してお召し上がりください。
・保存状態によっては賞味期限内でも食味が変化する場合がありますので、なるべく早めにご利用ください。
産直お米育ち豚小間切れ(ちょっと厚め)
食材宅配のコープデリで購入しました。

ネーミング通り、肉はちょっと厚めです。嘘ついてません。
1枚ずつバラバラで冷凍されているので、使いたい分だけ取ってあとはまた冷凍庫に入れておけるのがとっても便利。

コープはそういうとこ、よく考えてらっしゃるなあ。
↓パッケージ裏面
今日は一番値段の安いこま切れ肉を購入しましたが、他にもロースや生姜焼き用などがあります。
お米育ち豚とは?
いま、日本では減反※が進められ、多くの田んぼで転作をして畑にしたり、耕すことをやめたりしています。
※減反(げんたん)とは、田んぼでお米の量を減らしほかの作物を作るように国が進めること。
1960年代後半、3年連続のお米が余ったときのことをきっかけに、1970年から減反という言葉が出回り始め、減反に協力しないと国から出ているお金が出なくなってしまうという国の政策です。
しかし、今はどうですか?今度は米不足で困っていますよね。
そこで、このシステムは2018年に廃止されるわけですが、一度休んでしまった米づくりを、その田んぼで再開するのはとても大変なことなんです。
でも、家畜の飼料にするお米をつくれば、田んぼの有効活用につながります。
さらに、輸入に頼っていた飼料を国産のお米にかえることができ、餌からこだわったおいしい食愛を食べることができます。
お米を飼料に使って豚肉(のちに卵も)の生産へとつなげ、減反のせいで荒れる田んぼを守っているコープ。そして出来上がったのが「お米育ち豚」でした。
豚の飼育期間約180日のうち、出荷前の約60日間に、国産の飼料米を約10パーセント配合したエサを食べています。
コープのお米育ち豚は、岩手・茨城・千葉県などで育てられています。
自然豊かな水と緑の多い町でのびのび育てられた豚は、脂身がさっぱりしているにも関わらずジューシーで、甘さが際立つと評判です。
お米育ち豚小間切(ちょっと厚め) 中身をチェック
凍ったままのお米育ち豚小間切(ちょっと厚め)をお皿に出してみました。
厚みを見てみます。

しっかり厚い!
お米育ち豚小間切(ちょっと厚め)で簡単メニュー作り!
色々な料理に使えるお米育ち豚。
冷凍したままでも使えるからとっても便利でした。
(本当は解凍してから使った方がいいみたいです。)
調理時間があまり必要のない料理を4つ、作ってみました。
お米育ち豚 レシピ
焼肉
具だくさん豚汁
豚肉のオニオン煮込み
肉うどん
焼肉
まずは定番の焼肉です。
肉の厚みがしっかりあるので、崩れることなくしっかり下食感の焼肉になりました。
玉ねぎも一緒に炒めたことで、甘みが出てうまい!
具だくさん豚汁
お米育ち豚の肉脂が汁に溶けだして、うまみをさらにアップさせています。
はっきり言っちゃえば、ただの具だくさん味噌汁に豚肉を入れただけなのですが、質の良い豚を使っているのも手伝い、すごく高級な豚汁になりました。
ちょっと濃いめの味付けにすれば、ご飯がすすむおかずにもなりそう!
味噌は私がよく購入するコープの「だし入りみそ」を使っています。

だし入りのお味噌ですが、別でだしの素も使っています。

たかが豚、されど豚。豚一つ入れるだけで、こんなにみそ汁がおいしくなるとは…。
お米で育った豚だから、甘みが強く臭みが少ないのは、豚汁で食べていても分かりました。
豚肉の玉ねぎ煮込み
こちらも簡単時短料理です。
お米育ち豚とたまねぎを、コープのつゆの素と共に煮込んだだけ。
玉ねぎの甘味が存分に引き立てられ、なおかつ豚肉脂の甘味がしっかり出ています。
煮込んだ後のつゆもおいしい!
ご飯にかけて食べるのが最高です。
肉うどん
子どもたちにどうかな?と思って作りました。
解凍したコープの冷凍うどんの上に、焼いたお米育ち豚とあめ色に炒めたたまねぎを乗せ、つゆの素を回しかけただけです。
最後に子どもたちの大好きな味付のりを乗せて完成。
これ1杯で炭水化物+肉+野菜が摂れる、簡単時短料理です。
コープのブランド豚「お米育ち豚」商品を食べて日本農業を応援しよう!
飼料米を作る人、豚を育てる人、加工する人、配達する人、そして私たち消費者である組合員が協力し合って出来上がった「お米育ち豚」。
やはり安い豚とは違い、特に脂身の甘さ、肉の柔らかさは食べてみれば1発で違いが分かります。
今回は冷凍された肉をご紹介しましたが、冷蔵のものもあり、これがまたおいしいんです。
確かに冷凍の物もおいしく、賞味期限もあまり気にしなくて良いので便利さで言うなら冷凍ですが、味だけを追求してみると冷蔵の方がはるかにおいしいです。
ただ冷蔵はちょいと値段がお高いので、普段使いには冷凍、ここぞという時には冷蔵煮の物を食べたいなあ…と感じています。
一番、肉のおいしさを感じられるのは、豚ロースしゃぶしゃぶ用を使ったしゃぶしゃぶ。
味はぽん酢が良いでしょう。
肉が甘いというのがすごくよく分かります。
また、コープにはお米育ち豚を使った商品があります。

具に使っている豚は米を食べて育った豚、その豚を包む皮は小麦ではなく米を使っています。

W米!
さらに、原材料を国産にこだわることで、日本の生産者を応援しています。
皆さんも是非、おいしいお米育ち豚をお試しください!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/