コープでチーズと言ったらこれ!定番人気商品「スライスチーズ」
こんにちは!兼業主婦子です。
チーズってその存在感凄いですよね。
料理にちょっと入れただけで、風味がガラッと変わります。
特に使いやすく薄くスライスされているチーズは、形を自由自在にすることができます。何かをくるんだり、挟んだり、細かくちぎって上に散らしたりもできます。

今流行り!?のデコレーション弁当にも使いやすいですよね!
私は心の底からチーズが大好きで、コープのチーズはほぼ全部制覇したんじゃないかなと思っている今日この頃。
今日は数あるコープのチーズの中でもお値段リーズナブルなスライスチーズをご紹介いたします。
・スライスチーズ
・とろけるスライスチーズ
・たっぷり使える!とろけるスライスチーズ
・モッツァレラスライスチーズ
今日はこのスライスチーズを使い倒します!
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
スライスチーズ

普通ネーミングっ!
こういった、普段使うような食材を、リーズナブルな価格でたくさん取り揃えているのがコープです。
コープのスライスチーズには2種類あります。
とろける(伸びる)ものと、とろけないものです。
赤い方がとろけます。
外装を外すとこのようになります。
左:スライスチーズ
とろける方は外装と同じく赤いフィルムで包まれています。
これなら分かりやすくて良いですね。
スライスチーズ お味は?
普通!
としか言いようがありません。
特にコクが深いわけでもなく、かといってコク深いと言ったらそれは嘘だし…。
だからこそ、いろいろな料理に使いやすいのです。

普通、万歳!
スライスチーズ 詳細
では、それぞれの原材料や栄養成分表示を見てみましょう。
スライスチーズ 原材料
※ナチュラルチーズとは…乳を固めて発酵熟成させたのが「ナチュラルチーズ」。 文字通りナチュラル=自然なチーズで、中に含まれている乳酸菌も生きています。
対してプロセスチーズとは、原料は1種類または数種類の「ナチュラルチーズ」で、細かく刻んでから加熱溶解し、乳化剤などを加えて再び成型したもの。加熱殺菌しているので保存性が高いのが特徴です。
栄養成分表示
エネルギー58kcal、たんぱく質3.6g、脂質4.7g、炭水化物0.4g、ナトリウム190mg、食塩相当量0.5g、カルシウム120mg、リン170mg
とろけるスライスチーズ
とろけるスライスチーズ 中身をチェック
とろけるスライスチーズの中身を、袋から全部出してみました。
全部で7枚入り。
赤い線に「とろけるスライス」と書いてあります。
さらに、ご丁寧にフィルムの剥がし方まで書いてありました。
裏面がこちら。
早速フィルムを剥がしてみましょう。
中身のアップ画像がこちら。
昔と比べて、結構薄くなった気がしました。
そして、とろけるスライスチーズは需要が多いのが、大容量のものもありました。
「たっぷり使えるとろけるスライスチーズ」です。

またまたネーミングが分かりやすい!
とろけるスライスチーズ お味は?
私の中でコープのとろけるスライスチーズが、色々なとろけるスライスチーズの標準の位置にいるので、これぞ万人受けする普通のとろけるスライスチーズです。
チーズにはチェダーチーズとゴーダチーズをブレンドしています。
イギリスを代表する硬質のナチュラルチーズで、牛乳を原料としています。そのまま食べたり、サラダに入れたり。加熱してとろけた食感もおいしいので、オムレツやグラタンなどにもおすすめです。
オランダを代表するナチュラルチーズ。マイルドな味わいで、熱を加えるとよく溶けます。そのまま食べたり、加熱して料理にしたりと幅広く利用できます。
とろけるチーズ界隈では、最高の組み合わせです。
火を通せばちゃんと伸びるのは申し分なしです。
電子レンジで加熱してみました。
伸ばしてみましょう。
この伸びが最高です。
味はほどよく塩味があるし、クセもないしで、THE番人受けする基本のとろけるスライスチーズとはまさにこのこと。
と言うことは、どんな料理にもぴったり合うということです。
パンの上に乗せて焼いてみました。
パンを半分に割った時、きっとトロ~リチーズが溶ける…はず!

とろけないんかーい!
とっても使い勝手のよいとろけるスライスチーズですが、残念なことに年々内容量が減っていき、お値段も徐々に上がってきました。
物価高は本当に恐ろしいです。
とろけるスライスチーズを最初開けた時、あれ、昔よりも薄くなった気が…と思いましたが、やっぱりそうです。
もしチーズ2枚重ねで量を増やせば、絶対にとろけたはずです。
モッツァレラスライスチーズ
モッツァレラスライスチーズ 中身をチェック
全部で7枚入りです。
見ただけだと、普通のスライスチーズとはまったく見分けがつきません。
モッツァレラスライスチーズ お味は?
モッツァレラチーズは、火を通してなんぼ!
ということで、早速調理してみます。
まずはシンプルに、フランスパンと一緒に焼いてみました。
かなりとろけるので、クッキングシートの上に乗せて、オーブントースターで加熱しました。
完成画像がこちら!

とろけまくってます!!!
さらに伸ばしてみましょう。

ビローン
すごい伸びっぷりですよね!テンション上がります。
味はというと、モッツァレラ特有のミルキーな味わいそのままです。
塩分があまりか感じないので、バゲットに乗せるなら何か塩味を足したほうがおいしく食べられます。
次は豚キムチをフライパンで作り、その上にモッツァレラスライスチーズをのせて焼きました。
キムチの酸味と辛さがマイルドに!
さらにチーズ自体、塩分控えめなので、豚キムチの味を邪魔しません。

意外にも豚キムチとの相性ピッタリかも!
モッツァレラスライスチーズ 詳細
原材料
ナチュラルチーズ(外国製造)、食塩、乳等を主要原料とする食品/乳化剤、pH調整剤、安定剤(増粘多糖類)、調味料(有機酸等)、香料、ビタミンB1
アレルギー物質
乳成分
栄養成分表示
エネルギー51kcal たんぱく質3.7g 脂質3.9g 炭水化物0.3g 食塩相当量0.3g
カルシウム178mg リン119mg
スライスチーズ 簡単アレンジレシピ
カルボナーラやホワイトシチューに混ぜれば、味の深みが一層増すし、厚焼きたまごや手作りハンバーグ、ミルフィーユとんかつなど、その用途はとっても幅広く、メニュー名を挙げだしたらキリがありません。
パンに乗せるのはもちろん、野菜を巻いたりしてヘルシーに食べることもできるんです。
ほんと、使い勝手が良いですね。
その中でも、家事に時間をかけたくないうえにめんどくさがり屋の私が開発した時短&適当創作レシピをいくつかご紹介しますね。






コープ「餃子の皮」でチーズ餃子
私が一番よく作るのは、餃子の皮に適量のスライスチーズを入れて餃子のように口を閉じ、素揚げをする1品です。
【材料】
・スライスチーズ
・餃子の皮
・塩
【作り方】
①餃子の皮にスライスチーズを包みます。
②少量の油で、きつね色になるまで揚げます。
③キッチンペーパーの上に乗せて油をきり、塩を振りかければ完成です。
子どものおやつにもなるし、大人の酒の肴にも!
短時間で作れるので、我が家ではとっても大活躍です。

チーズと一緒に、ベーコンを包むのもあり!
海苔・チーズのちくわ巻き
詳しい作り方は↓こちらです。
海苔がいい味を出しています。
すぐに作れるので、「あと1品なにか小鉢料理が欲しい!」という時に便利です。
ポテトとブロッコリーのチーズ焼き
【材料】
・ブロッコリー
・じゃがいも
・スライスチーズ
・マヨネーズ
・塩
【作り方】
①ひとくち大に切ったじゃがいもをラップでくるんで、電子レンジで加熱して火を通しておきます。
②耐熱皿に、火の通ったじゃがいも、冷凍ブロッコリー・塩・マヨネーズをかけ、スライスを乗せて電子レンジで加熱します。
③ブロッコリーに火が通ったら完成です。

お好みでこしょうをかけていただくと、スパイシーでより刺激的に食べられます!
冷凍ブロッコリーって、解凍すると水気が多いですよね。
それが、ジャガイモに水分を与えてジューシーになりました。
チーズのコクが加わり、おいしさ倍増!
シンプルなのにめちゃくちゃおいしかったです。
ペンネとボロネーゼソースで!
コープのペンネを茹でて、コープのボロネーゼソースをからめて、スライスチーズをのせて焼いただけです。
ボロネーゼがおいしいので、間違いない味でした。

チーズ最高っ!
鶏とチーズの磯辺揚げ
【材料】
・鶏むね肉 適量
・スライスチーズ 適量
・あおさ 適量
・小麦粉 適量
・卵 1個
・塩 少々
・揚げ油 適量
【作り方】
①卵と小麦粉をねっとりするまでよく混ぜ合わせ、あおさをたっぷり、塩を少々入れて衣を作る
②鶏肉を一口大に切り(平になるように切ると、チーズと合わせやすい)塩で下味をしっかりつける
③揚げ油を熱しておく
④鶏肉に合わせチーズをカットし、鶏肉と合わせ①にしっかりつける
⑤熱した油に④を入れ、程よく焼き色が付いたら完成
味付けはシンプルに塩だけなので、素材の味が生かされまくっています。
しっかり塩で下味をつけること、チーズをできるだけたっぷり使うことで、ソースを使わずそのまま食べることができます。

子どもたちはそれでも味が薄かったようで、ソースをたっぷりつけて食べていました。
食品添加物が入っていないので、よけいな味がしないのも、食が進む原因の一つかもしれません。
コープにはたくさんチーズがある!
今日ご紹介したコープ「スライスチーズ」、コープの中で一番リーズナブルなチーズです。
しかし、そこそこのコクがあり、使い勝手がよいので常備必須!
私は「ほぺたん忘れず注文」に登録して、毎週自動的に配達してもらうようにしています。

気兼ねなくバンバン使えるコープチーズ、ナンバーワンです!
コープにはこのほかにも、たくさんのチーズがあります。
あまりに数が多いので、別ページにランキングにしました。

それぞれに特徴があるチーズたちです。

コープデリは、他社メーカーのチーズ、例えば、子どもが大好きなさけるチーズやクリームチーズも取り扱っています!
これだけあれば、自分好みのチーズがきっと見つかるはずです。
是非お試しくださいね!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/