生協限定品「甘辛チキン南蛮カツ」がおいしすぎたのでシリーズ全部お試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

今日は、めちゃくちゃおいしいものをご紹介します!
実が我が子どもたち、お恥ずかしながら偏食気味でして、しかも食の好みも全然違うという、食事を作る側としては少々困ったお二人を子育てしております。
あちらを立てればこちらが立たずで、片方のこの食の好みに寄せると、もう片方が怒り出すもんですから、毎日の献立作りに手を焼いているのです。

私が長年お世話になっている食材宅配のコープデリのカタログを、今日も頭をかかえながらめくる毎日です。
できれば簡単調理できるもので、二人の子どもたちも満足できる食材を探しています。
そして、ほぼ失敗に終わっています。
ところがどっこい、「数打ちゃ当たる」精神で、片っ端から子どもに人気のありそうな商品を食卓に並べたところ、恐ろしいほど食いつきがよかったのが今日ご紹介する「甘辛チキン南蛮カツ」だったのです。

甘辛チキン南蛮カツなら、びっくりするほど本当に良く食べたんですよね。なぜに!?
おいしいけど味が少し濃い、衣の脂っぽさが少し気になるという声を受けて、リニューアルして新登場してからは、コープデリのカタログに毎週のように掲載されています。
それだけ人気が高いということでしょう。
今日はこの甘辛チキン南蛮カツのおいしさの秘密を、徹底解剖していきます。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
甘辛チキン南蛮カツ 中身をチェック
まずは、凍ったままの甘辛チキン南蛮カツの中身をチェックしてみましょう。
もうこの時点で、すでにおいしそうです。
まだ凍っているというのに、ほんのりと甘じょっぱい香りがしました。
甘辛チキン南蛮カツ 調理方法
甘辛チキン南蛮カツのおいしい調理方法は、パッケージ裏面に書いてあります。
電子レンジ調理1拓でした。
・凍ったままの甘辛チキン南蛮カツを袋から取り出して耐熱容器に移し、「ラップをかけずに」電子レンジで加熱してください。
・加熱ボタンに「強」「弱」がある場合は「強」を使用してください。
・1個電子レンジ500W1分を目安に加熱してください。
・電子レンジの機種、甘辛チキン南蛮カツの温度、個数によって調理時間が異なります。目安時間加熱しても冷たい場合は、10秒間ずつ追加熱してください。
・重ねて容器に盛ったまま調理しますと、熱の通りが不均一になったり、衣がこげる場合がありますのでご注意ください。
加熱している最中から、甘じょっぱそうな香りが倍々に増えていきました。
甘辛チキン南蛮カツ お味は?
甘辛チキン南蛮カツの完成画像がこちら!
甘辛チキン南蛮カツは、やわらかい国産若鳥のむね肉を使っています。
むね肉と聞くと「ぱさぱさ」というイメージですが、ぱさぱさなんて言葉は甘辛チキン南蛮カツの辞書にはございません。
ほんとにむね肉を使っているのかと思うくらい、しっとりしています。
私は「ちょっと柔らかすぎなのでは?」と感じるんですが、子どもにはこのくらいしっとりしている方がいいみたいでした。
あとは、衣にたっぷりと染み込んだタレで、食べた人は全員ノックアウトです。
2種類の酢、2種類の醤油、そして2種類の甘さである砂糖・みりん風調味料をバランス良くブレンドした特製の甘辛ソースは、自宅ではまねできない調合です。
甘酸っぱくて、でもまろやかな味わいが後に残ります。
しかも衣がこの調味液を芯までしっかり吸っていて結構味が濃いので、ホカホカご飯とは最強のコンビ。
この味付けが、子どもの心をきっちりつかんで離さないんだと推察しています。

冷めても柔らかさは変わらないので、お弁当のおかずにもピッタリ!
私は「贅沢食い」と呼んでますが、一口で一気に食べちゃうのが至福の時!
そして口直しにキンキンに冷えたビールをクイッと!
大人も幸せな気分になれます。
昔から何度も買っているもので、注文前には「飽きたな…」といつも思っちゃうんですけど、いざ配達されて実際に口にすると「そうそう、これこれ!旨っ!」となってしまうから不思議です。
甘辛チキン南蛮カツ 詳細
原材料
シーフードエキスやオイスターエキスの、海のエキスが入っていたことに驚き!
タレのおいしさの秘密は、ここにあるのかもしれません。
アレルギー物質
小麦・乳成分・かに・大豆・鶏肉
栄養成分表示 1個あたり
エネルギー80kcal, たんぱく質3.0g, 脂質4.7g, 炭水化物6.4g, 食塩相当量0.4g
注意事項
・調理は電子レンジ専用です。
・必ず調理時間を設定してください。
・ターンテーブルの中心に甘辛チキン南蛮カツを置かないようにしましょう。ターンテーブルのない機種の場合、電子レンジ中央に置いてください。
・いったん溶けたものを再び凍らせますと、品質が変わることがありますのでご注意ください。
・電子レンジから取り出す際は、甘辛チキン南蛮カツや容器が熱くなっていますのでやけどにご注意ください。
・温めすぎは調理不良の原因になりますのでご注意ください。
・甘辛チキン南蛮カツ表面についている赤い粒は香辛料の赤唐辛子です。
・トレーにミシン目を入れ、折りたたんだり、切り取って保管しやすくしています。
パッケージデザインの歴史
2019年撮影
色々なシリーズ味があった!甘辛チキン南蛮カツ
実は甘辛チキン南蛮カツにはシリーズがあって、色々な味が存在していました。

さすが、人気商品だけある!
しかし、発売されてすぐに消えていった商品も数多くあります。
長年コープの食材宅配をやっている「甘辛チキン南蛮カツファン」の私としては、全部の味を試したい!ということで、私の知っている限りの味を記録しておきます。
甘辛チキン南蛮カツ「おいしく減塩30%カット」
上記した甘辛チキン南蛮カツの感想で「ちょっとしょっぱいかも」と書きましたが、なんと減塩してあるチキン南蛮カツを発見しました。

ノーマルがしょっぱいと感じる方、結構いらしたのかもしれませんね!
凍ったままの甘辛チキン南蛮カツおいしく減塩30%カットがこちら!
解凍後の画像がこちら!
見た目は全然変わりません。
アレルギー物質も…
原材料も全く変わりません。
しかし、一番の違いは栄養成分表示です。
1個あたり0.4gあった塩分が、甘辛チキン南蛮カツおいしく減塩30%カットでは0.2gになっています。
それがどのくらい味に影響するかというと、鶏肉の味がしっかり感じられるくらいです。
刺激が柔らかくなってとても食べやすくなりました。

私はノーマルよりも、減塩のほうが好きです。
人気があるのか、リニューアルもされています。
2018年撮影
内容量が減っています。
これも、時代の流れですね…。
甘辛チキン南蛮カツ ヤンニョムチキン味
コチュジャン・唐辛子・にんにくを使用した、ちょっと辛いヤンニョムソース仕立ての甘辛チキン南蛮カツです。
はちみつが入っているので、小さい子には注意が必要です。
凍ったままの中身がこちら!
解凍直後の画像がこちら。

香りは辛そうな味噌と言った感じです。
普通の甘辛チキン南蛮カツより、少し赤みがかっているようです。
家族には商品名を伝えずに何味かクイズをしたところ「味噌味!」という答えが返ってきました。
甘辛チキン南蛮ヤンニョムチキン味には、コチュジャンがはいっています。
コチュジャンとは、朝鮮半島が発祥の唐辛子みそのこと。なので、家族が言っていた「味噌味!」はある意味合っています。
ただ、最初は味噌味が強いのですが、後から少し口の中がヒリヒリしてきます。

ちょっとは辛いようです。
元祖甘辛チキン南蛮カツと同じように、肉はとろけるように柔らかい仕上がり。
コチュジャンの辛さはあるものの、ご飯はかなり進む味つけになっていました。
甘辛チキン南蛮カツ「照りマヨ味」
マヨネーズ風ソースを練り込み、照り焼きタレを染み込ませた「照りマヨ味」です。
凍ったままの中身を見てみましょう。
ノーマルの甘辛チキン南蛮カツよりも、色が薄い気がしました。
完成画像がこちら!
半分に切ってみます。
香りは一般的な甘辛チキン南蛮カツと同じです。
早速実食。
付けだれが濃すぎるのか、マヨネーズの味はあまり感じませんでした。
食感で何となくぬるっとしたものが入っているのは分かります。
集中して食べると、確かにマヨネーズが入っていました。
これはまさに、夢の共演。
甘辛チキン南蛮カツは絶対にマヨネーズと合うよなぁ…でも絶対カロリーが爆上がりだろうなぁ…と、やろうとしても躊躇しちゃうことを実現した甘辛チキン南蛮カツといった感じです。
甘辛チキン南蛮カツ「にんにく醤油」
凍ったままの甘辛チキン南蛮カツにんにく醤油の画像がこちら!
中身だけ見ても、普通の甘辛チキン南蛮カツとの見分けがつきません。
しかし電子レンジ調理をすると、香り1発で何味かが分かります。
電子レンジ調理後の画像がこちら!

まぎれもない、にんにく醤油の香りだ!にんにくの香りがすごすぎる!
半分に切った画像がこちら。
早速実食
サランラップをちょっと開けただけで、かなりにんにくの香りがすごいです。

うわぁ、これは白米が進みまくるやつだ…。
最初の一口でそう思いました。
かなり味付けが濃く、甘さは控えめで醤油の味が強いです。
中の鶏肉がとっても淡泊な味に感じてホッとします。
チキン南蛮カツならではのトロトロ柔らかい食感が最高!
ですがしょっぱすぎてそのまま食べるのは3口くらいで断念します。
小学生の我が子どもの弁当にこっそり入れたのですが、お気に召さなかったようです。
お子様よりも、大人用かなと思いました。
甘辛チキン南蛮カツ「信州味噌®味」
相変わらずの鶏むね肉の柔らかさは健在。
基本の甘辛チキン南蛮カツ味に、信州味噌®の深いコクが加わった1品でした。
ご飯と最高に相性が良いのは、食べてみなくても分かります。
ただ、基本の甘辛チキン南蛮カツ味と思って食べると、やっぱり「あれ、なんかいつもと違うなぁ」というのはすぐに分かります。
甘辛チキン南蛮カツ「ピリ辛チリソース味」
やはりピリ辛チリソース味も「国産鶏肉」を使用しています。
ちょっとだけ辛いので、こちらは大人向けです。
肉の柔らかさは健在です。
普通の甘辛チキン南蛮カツの片面にだけに、チリソースを塗りました、という印象を受けました。これはこれでありですね。
大人向けにするならば、もう少し脂を落としてあっさりさせた方が喜ばれるかもしれません。
キャベツの千切りを付けましたが、一緒に食べてちょうどいいくらいでした。
甘辛チキン南蛮カツ「ゆず塩味」
ゆず塩付きです。
こちらは甘辛チキン南蛮カツ自体はノーマルの物で、ただゆず塩が付属されているだけ、といったものでした。
かけるのとかけないのとでは味がガラッと変わりますが、子どもが好きかどうかは好みで別れることでしょう。
なので、もし嫌いであればゆず塩をかけずに出せばOKです。
甘辛チキン南蛮カツ「タルタルソース付」
こちらは、普通の甘辛チキン南蛮カツに、ただタルタルソースが付いただけです。
タルタルソースの威力は抜群で、かけるとかけないのとでは味が大きく違います。
味がとてもマイルドになり、高カロリー好きの私は大のお気に入りです。
甘辛チキン南蛮カツ「黒酢仕立て」
最近「黒酢仕立て」という物を見つけました。
小学生の子どもにも食べてもらいましたが、ノーマルの甘辛チキン南蛮カツとあまり変わりませんでした。
ちょっとお酢にコクがあるな…という感じはします。
甘辛チキン南蛮カツ「トマトチーズ味」
なんとっ!洋風の味付けまで登場です。
凍ったままの画像がこちら。

真っ赤だ~!
トマトだと知らなかったら「めちゃくちゃ辛そうだな…」って思っちゃいます。
実際、子どもたちも辛いもんだと思ったみたいです。
解凍後の画像がこちら。
トマトの香りがほんわかします。
半分に切ってみました。
野菜は入っておらず、肉だけです。
トマトの程よい酸味、甘すぎない味付けが良かったです。
でも私の大好きなチーズ感があまり感じられなくて残念でした。
甘辛チキン南蛮カツ「黒こしょう」
今度は、コープ限定の「黒こしょう味」というのが出てました。
完成画像がこちら!
電子レンジをあけた時、胡椒の香りがツンと鼻につきました。
香りだけだと、かなり辛そう。
早速実食。

あれ?意外と辛くないぞ…。
ノーマル甘辛チキンカツと同様の、肉の柔らかさは健在。
ただ、ちょっと味付けが濃いと感じました。
醤油の塩分が舌にガツンとくるので、ご飯がどんどんすすんじゃいます。
こしょうの香りはキツイけど、あまり味はしませんでした。
あとからくるのか期待していた辛さも、ほんのちょっとだけ。
食べ終わった後、舌が少しだけジンジンしました。
ただ、甘みはかなり抑えられている気がしました。
甘辛チキン南蛮カツ「20個入」
1個当たりのお値段も安くなる20個入りです。
冷凍食品だから賞味期限はあまり気にしなくて良いので、たくさん入っていても全く問題ありません。
むしろ、毎週注文する手間が省けてありがたいくらい!

カロリーを気にしなくても良いのなら、全部食べつくしてしまいたい!よっよだれが…。
国産にこだわった甘辛チキン南蛮カツ
国産にんじんとレンコンをいれた、シャキシャキ歯ごたえのあるチキン南蛮カツです。
凍ったままの画像がこちら。
見た目はノーマルチキン南蛮カツと変わりません。
解凍後がこちら。
香りもノーマルとかわりません。

違うのはここから!
半分に切ってみました。
野菜が見えてますよね。
オレンジ色はにんじん、画像ではわかりにくいですが、細かいレンコンもたくさん入っています。
レンコンの食感で「野菜が入っている」というのが良くわかるので、野菜嫌いの子どもたちは食べてくれるのかな…と心配になりましたが、余裕です。
やっぱりたれの味がおいしいからです。
さらにっ!「チキン南蛮味のポテトチップス」まで!
コープとカルビーのコラボ!
「ポテトチップス 甘辛チキン南蛮カツ風味」が登場してました。
はっきり言って、甘辛チキン南蛮の味はしませんでしたが、量は120gも入っているし、厚切りでザクザク食べられて大満足でした。
ただ、もうここ数年見ていないので、廃版になってしまったかもしれません。

再販プリーズ!
おいしい冷凍食品が多いコープ
私は今日ご紹介した「甘辛チキン南蛮カツ」が、子どもたちの好きなものナンバーワンだと感じています。
食いつきが良すぎます。
あまりに人気があるためか、この数年間で味変した甘辛チキン南蛮カツが、何個も発売されては消えていきました。
そして最後に残るのは、やっぱりノーマル甘辛チキン南蛮カツです。

ポテトチップスは色々な味があるけれど、やっぱりうすしお味が最高よね!っていう感じとそっくりです。
このほかにも、変色ぎみなお子さまたちでも食べらそうな商品が、コープにはたくさんあります。

皆さんも是非お試しください!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/