コープ「水出し麦茶スティックパック」「国産六条麦茶ティーパック」をお試し!
こんにちは!兼業主婦子です。

知ってますか?保育園では麦茶のことを「おちゃちゃ」って言うんですよ!
私が初めて耳にしたのは、上の娘が保育園の1歳児クラスに入った年。
先生が「おちゃちゃ飲みますか?」とおっしゃって「???」となりました。
それまで大人だらけの世界で生きてきた私には衝撃的でした。
あれからもう何年も経ちましたが、今でも家族との会話でも麦茶は「おちゃちゃ」です。
さて、子どもが小学生になり、毎日私を苦しめていたのがこの「おちゃちゃ」です。
今では小学生って、毎日水筒に飲み物を持っていくんですってね!
家でおちゃおちゃを作らない私にはかなり苦痛だったので、いつも水を持たせていました。
しかし、やはり周りの子はおちゃちゃを持って行っている様で、本人の強い希望により毎日作ることになりました。
顔はニコニコで「いいよ~!分かった~!」なんて言っていましたが、心の中では「ちっ!仕事が増えたぜ」と思っていた私を、どうかお許しください。
そこで、簡単に作れるコストパフォーマンスの良い麦茶はないかと、私が長年お世話になっている食材宅配のコープデリで探してみたところ、たくさんありました。
色々なメーカーの物がありましたが、コープ商品は2種類。
今日はその2つをお試ししてみます。


【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
沖縄県内にお住まいの方
【国産素材】水出し麦茶スティックパック
今までは普通のティーパックで大きなポットに煮だして作っていたのですが、う~ん、面倒だ。
それに我が家の小さい冷蔵庫には大きすぎる…。
そこで発見した商品が、コープの「国産大麦使用 水出し麦茶 スティックタイプ」です。
これで新鮮な作りたてのおちゃちゃを、簡単に持たせてやることに成功したのです。
水出し麦茶スティックパック 作り方
500mlのペットボトルに作る場合、1パックを切り離して使います。
2Lの場合は3パックそのまま使います。
パックを入れて水を入れて放置。
通常、2時間くらい経ったら飲めるのですが、急いでいる場合は容器を振ると早く味が出ます。

通学中の歩く振動が、麦茶にはちょうどいいんですね。
水出し麦茶スティックパック 特徴


ペットボトル1本使い切りで衛生的
家で作った麦茶の賞味期限って、一体いつなんでしょうか。
暑い時期だと冷蔵庫に入れないで一晩放置はかなり危険です。
微生物学的に25℃が常温とされていますが、これを超えて放置すると腐る可能性があります。
菌が繁殖しないように処理した場合を除いては、冷蔵庫で2~3日程度が目安です。
やはりより早めに飲み切るのが一番安心なのですが、パックで2L作ると減りが遅いですよね。
しかしコープのスティックタイプ麦茶なら1回使い切りができます。
このように3本セットになっていますが、2か所ミシン目がありますので切り離すことが可能です。
1日1本飲みきれる量が作れるので、とっても衛生的です。
保存に便利なチャックシール付
全部で500mlペットボトルで72本分も作れる、水出し麦茶スティックパック。
約2か月分あるから、保存をしておかなければなりませんよね。
そこでスティックパックは、便利なチャックシールがついています。
開封をした後も、チャックを閉じれば保存できます。
水出し麦茶スティックパック お味や使い勝手は?
原材料の大麦は国産の物を使用しています。
雑味がなく、とにかく飲みやすいです。
今までは夏の時期しか取り扱いがなくて不便でしたが、他の組合員さんも同じことを思っていたようでその声が届き、今ではしょっちゅう取り扱ってくれるようになりました。
ペットボトルで購入するよりもコストが安く抑えられるし、濃さも自分好みの調整できるところもGOOD。
空きペットボトルで作れば洗い物が出ないのもいいですよね。
中には、パッとボトルのミネラルウォーターの中にそのまま入れて作っているという組合員さんも。
とにかく組合員さんの口コミが良すぎるのがすごかった!
夏だけじゃなく、どうか1年中取り扱ってほしい!とおう声も多かったのが印象的でした。

形を変えるだけでこんなに便利になるんですなあ~!良いところに目をつけてくれたなあと思いました。
追記:どうやら最近、あまりの人気で夏だけでなく年中取り扱ってくれるようになったみたいです。それはうれしい!
水出し麦茶スティックパック 口コミ・評判
パックの量で味の濃さを調整できるのがとても良いです。たっぷり入っているのでコスパもすごく良いと思います。1年じゅう使うので、冬場も毎週取り扱ってほしいです。
大きいボトルで作らなくて済むのが便利です。それに子どもも味が気に入ってくれているようで、別の麦茶だと「いつもと違う」と言っています。
この麦茶のおかげで、お茶や水のペットボトルを買うことはなくなりました。だって、自分で作ったこのお茶がおいしいからです。市販の出来上がった麦茶はおいしくなく感じるようになりました。
季節関係なく、1年中飲んでいます。学校では飲料水を持っていくのが必須になったので面倒だな…と思っていた時に出会いました。前日に仕込まないで当日作っても大丈夫です。
2L作ってもあまり飲まないので、いつももったいない思いをしていました。でもスティックパックのおかげで少量づつ作れるので、傷む前に飲みきることができるようになりました。無駄がなくなりました。
水出し麦茶スティックパック 原材料
大麦(国産)
パッケージデザインの歴史
2019年撮影
国産六条麦茶ティーパック
スティックパックじゃない、ティーパックの麦茶もお試ししてみました。
パッケージが清涼感あって、なんだかおいしそうに見えたからです。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
沖縄県内にお住まいの方
国産六条麦茶ティーパック 中身をチェック
国産六条麦茶ティーパックの中身を全部出してみました。
たっぷり56袋入りです。
2パックで1セットになっていました。
残念ながら、密封チャックはついていないので、一度開けたら密封させる対策が必要です。
私は、チャックシール付きの密封袋に移し替えて使っています。
香りが逃げないのが素晴らしいです。
国産六条麦茶ティーパック 麦茶の作り方
国産六条麦茶ティーパックを使った麦茶の作り方は、パッケージ裏面に書いてありました。
・濃さが均一ではない時は、かき混ぜてください。
・作った麦茶は、なるべく早く飲み切りましょう。
・水道水を使って作る場合は、一度沸騰させたものを使うと、カルキ臭が抜けます。
【水出しの場合】
①冷水ポットなどの容器に水1リットルを入れます。
②国産六条麦茶ティーパックを1袋入れ、冷蔵庫で冷やします。
③1時間くらいから徐々に出始め、2時間を目安に完成です。パックを取り出しましょう。
【お湯出しの場合】
①1リットルの水を沸騰させます。
②火を止めた後、国産六条麦茶ティーパックを1袋入れます。
③10分を目安に国産六条麦茶ティーパックを取り出し、そのまま冷まします。
④温度が下がったら、ポットなどに移して冷蔵庫で冷やせば完成です。

温かいまま飲んでも大丈夫です!
【煮出しの場合】
①1.5リットルの水を沸騰させます。
②パック1袋を入れ、弱火で3分間煮だします。
③火を止めた後、10分を目安に放置してからパックを取り出してください。
④温度が下がったら、ポットなどに移して冷蔵庫で冷やせば完成です。
国産六条麦茶ティーパック お味は?
私は水出しでいただきました。完成画像がこちら!
特に渋みもなく、クセのない味でスイスイ飲むことができます。
夏場はティーパックで作っても、1~2日で飲みきれるので重宝します。
実は今まで、上の「水出し麦茶スティックパック」を愛用していたのですが、最近は昔ながらの「国産六条麦茶ティーパック」に戻ってきました。
その理由は、コストパフォーマンスが良すぎるからです。
1Lあたりの値段で換算したら、かなり安いです!
こんなご時世ですから、物価上昇で家計が大打撃を被っている方も多いことでしょう。
我が家も例外ではなく、少しでも節約できるところは節約したいと思う今日この頃。
麦茶をペットボトルで買うなんてもってのほかです。
そして、より安いほうへ向かうと、コープ商品で一番良いのは「国産六条麦茶ティーパック」という結論に至りました。
麦茶はノンカフェインだから、家族全員が楽しめるのも最高ですよね。
私は分からないのですが、子どもたちはティーパックとスティックパックの味の違いが分かるようです。

どちらもおいしいみたいで、「水よりは麦茶のほうが全然マシ!」と常々申しております。
国産六条麦茶ティーパック 口コミ・評判
安心の国産素材!そして独特の臭みも少なくて飲みやすいです。冷やして飲むとゴクゴク一気に飲めます。特に夏場は消費量が多いので、たっぷり入っているのでありがたい!
ちょうど良い濃さに仕上がります。自分で微調整もしやすいです。ほかのメーカーの六条麦茶も試してみましたが、ちょっと香ばしすぎてダメでした。コープの六条麦茶がいちばんおいしいです。
麦茶と言えば夏といったイメージが強いと思いますが、我が家では冬にも大活躍。体を温めるために、鍋で煮だして飲んでいます。冷めても温めてもおいしい!すかも値段が安いので大のお気に入りです。
国産六条麦茶ティーパック 原材料
パッケージデザインの歴史
2018年撮影
水出しでもおいしい!コープの麦茶。
コープの麦茶パックは、どちらも冷たくてもおいしく味が出せるように工夫されているようで「味が薄い」と感じることはあまりありません。
ただ、濃い味が好きな方には薄く感じるかもしれないなと思いました。
そもそもコープの麦茶は、味が濃くは作られていません。
ティーパックタイプもそうです。
ただ、ティーパックの場合は煮だしもできるので味を濃く出すことは可能です。
手間はかかるけれど、香ばしさは格段に違いました。

コープには麦茶のペットボトルも売っているのですが、こっちで毎日作る方が明らかにコスパはいいので、毎日せっせと作っています。
みなさんもぜひお試しください!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/