コープ「無着色ひとくち辛子明太」「無着色ひとくちたらこ」をお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

名前からは想像できないですが、とっても絵が美しく、内容はドロドロしてて過激だけど、はまってしまったアニメの一つです。
そこでたびたび出てくるのが「ふくやの明太子」。
どんだけ旨いんだっ!と思うくらい、主人公のお気に入り明太子です。

ということで、私が長年やっている食材宅配、コープデリで明太子を探してみたら、冷凍のからし明太子がありました。
また、無着色ひとくちたらこ(切子)というのも発見!
もうこれはお試しして、博多気分を味わうしかないと思い、注文してみました。
ズバリ、唐辛子の有無です。たらこは塩漬けしたスケトウダラの卵巣、明太子は塩漬けしたスケトウダラの卵巣に唐辛子などの調味液で味付けしたものです。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
沖縄県内にお住まいの方
無着色ひとくち辛子明太子(切子)
アラスカのベーリング海で漁獲されたスケトウダラの原卵を、直接買い付けて仕入れをし、贈答用明太子に用いられる最高品質の原料ですべての商品を生産している専門店です。着色料・発色剤を使用せずに、ゆずこしょうを加えた辛子調味液に漬け込んであります。冷凍で配達され、ひとくちサイズにカット済み。生食用です。プチプチ感が最高でした。
無着色ひとくち辛子明太子(切子) 中身をチェック
凍ったままの無着色ひとくち辛子明太子(切子)を見てみましょう。
1切れずつバラで冷凍されているわけではないので、個別でキレイに解凍は難しそうで、まとめて全部解凍しないといけないみたいです。
無着色ひとくち辛子明太子(切子) 解凍方法
辛子明太子の正しい解凍方法は、パッケージ裏面に書いてあります。
冷凍で配達されるので、使いたいときに冷蔵庫に移します。
解凍には約3時間かかるので、早めに冷蔵庫に移した方がよさそうです。
解凍後の画像がこちら。

無着色ひとくち辛子明太子(切子) お味は?
お皿に盛り付けてみました。

もうすでにカットしてあるから、そのまま口の中に放り込めるのがうれしいです。
早速実食。
粒がしっかりしていて、食感が面白い!
塩分がしっかりしていて、辛さもピリッときます。
塩辛いけれど、どこかまろやかなのは何なんでしょうか。
熱々ご飯がすすんで止まりません。
すでに切ってあるので、ダイレクトに余すことなく粒々感を楽しめます。
魚臭さが少なく、好きな時に解凍できるから新鮮です。

無着色ひとくち辛子明太子(切子) 口コミ・評判
粒がしっかりしていて、味もしっかりしていておいしかったです。カットしてあるから少しづつ使えるかな?と思って購入しましたが、1袋1回で全部食べちゃいました。
生でももちろんおいしいけれど、焼いてもすごくおいしいです。オーブントースターで焼いて、おにぎりに詰めています。辛さがちょうど良いです。手軽に明太子が食べられるので、とても気に入っています。
明太子もメーカーによって味が違いますが、コープのは万人受けしそうな味です。嫌な感じが全くしません。臭みもなく、一口できれいに食べられるのでうれしいです。
無着色ひとくち辛子明太子(切子) 詳細
解凍すればすぐに食べられる、便利な辛子明太子。
どんな食材で作られているのか、原材料を見ていきましょう。
原材料
※米発酵調味液とは…もち米、米麹、アルコールを発酵させた後に、塩を加えて、塩分を約2%にしたものです。
※ナイアシンとは…水に溶ける水溶性ビタミンのひとつで、ビタミンB群の仲間です。
無着色ひとくち辛子明太子(切子)についている「海のエコラベル」とは?
この商品をご利用いただくことが、持続可能で適切に管理された漁業が広がることにつながります。
海のエコラベル=MSCとは、管理された持続可能な漁業で獲られた天然のシーフードである証明です。
海洋管理協議会の厳正な環境規格に適合した漁業で獲られた水産物にのみ、認められる証。
MSCの目的は、消費者の力で世界の水産資源枯渇を食い止めることなんです。
海のエコラベルがついている商品を私たちが積極的に買うことによって、適切に管理された漁業が広がることにつながります。
栄養成分表示 100gあたり
エネルギー117kcal たんぱく質19.8g 脂質2.6g 炭水化物3.6g 食塩相当量4.9g
パッケージデザインの歴史
2019年撮影
無着色ひとくちたらこ(切子)
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
沖縄県内にお住まいの方
無着色ひとくちたらこ(切子) 中身をチェック
凍ったままの無着色ひとくちたらこ(切子)を見てみましょう。
透明なトレイに、2つの卵巣(1腹分)が、食べやすい大きさにカットされて入っています。
無着色ひとくちたらこ(切子) 解凍方法
無着色ひとくちたらこ(切子)の解凍方法は、パッケージ裏面に書いてありました。
凍ったままの無着色ひとくちたらこ(切子)を、冷凍庫から冷蔵庫に移し、約3時間解凍してからお召し上がりください。
無着色ひとくちたらこ(切子) お味は?
解凍後の無着色ひとくちたらこ(切子)がこちら!

香りはもう、超たらこです。
間違いなく香りだけでたらこだと分かります。
小さいツブツブ感がしっかり合って、しっかりジューシー。パサパサなんて全然していません。
さらにしっかりしょっぱく、ほんの少量で白米大1口、いや2口おいしく食べられます。
料理に使うのも良いのでしょうけれど、私のようなたらこ好きはそのまま食べるのが一番!
また、自分で調味誰を作って漬けたきゅうりの味染みが悪かった時、ちょっとたらこを添えただけでグンと味のグレードが上がりました。

一気に磯の香りがプラス!
はっきり言って失敗してしまった自家製のきゅうりの漬物の味が、グレードアップしておいしくなってしまいました。
このエキスだけを抽出して、オイスターソースみたいに魚介の旨味がギュッと詰まった調味料があったら面白いのに…と思ったりしました。
コープ組合員さんの口コミを見ると、着色料や発色剤の入っていないものはあまりスーパーで見かけないので、とても嬉しいという声がありました。
無着色ひとくちたらこ(切子) 詳細
原材料
※ナイアシンとは…魚介類、肉類、きのこ類、穀類などに多く含まれています。色調の安定を目的として使用されることがあります。
栄養成分表示 100gあたり
エネルギー107kcal たんぱく質20.6g 脂質2.4g 炭水化物0.8g 食塩相当量5.0g
コープサステナブル
無着色ひとくちたらこ(切子)は「未来につながる」生産、資源活用に取り組んでいます。
持続可能な漁業で獲られた水産物の証であるMSC認証を受けており、この商品を利用することで適切に管理された漁業に広がることにつながります。
注意事項
・解凍後は冷蔵(10℃以下)で保存し、回答日を含め7日以内にお召し上がりください。
・一度解けたものを再び凍らせますと、品質が変わることがありますので、再凍結はやめておきましょう。
・アメリカ(アラスカ)で漁獲された原卵を使用し、新潟県の工場で漬け込み、加工・包装しました。
・着色料や発色剤を使用せず製造しています。そのため、製品の色には多少のバラつきやくすみがありますが、これはすけそうだらの卵の個体差によるものです。
コープ明太子&たらこ 簡単アレンジレシピ
元がおいしい明太子&たらこだから、きっとどんな料理にしてもおいしいに決まってるっ!
ということで、様々なレシピに入れまくってみました。
やっぱりそのままでもおいしいから、どの料理もおいしかった!
【コープ明太子&たらこアレンジレシピ】
・熱々ご飯に!
・明太じゃがチーズおやき
・明太子スパゲッティ
・小松菜のおひたし
・たらもサラダ
熱々ご飯に!
熱々の炊きたてご飯に、ピリッと辛子明太子、鶏卵の黄身、薬味を乗せました。
しょうゆはかけなくても大丈夫!
明太子の塩分だけで十分おいしくいただけました。

明太じゃがチーズおやき
「明太子人気レシピ」で検索をしてみたところ、一番おいしそうで、手間がかかってでも作ってみたい!と思ったのが明太じゃがチーズおやきです。
正規のレシピは材料が足りなかったので、私が独自にアレンジしてみます。
【材料】
・じゃがいも 300g
・薄力粉 大さじ2
・塩 適量
・明太子 好きなだけ
・ミックスチーズ たっぷり
・サラダ油 適量
・醤油 ほどほどに
【作り方】
①じゃがいもを茹でて皮をむき、しっかりつぶします。
②薄力粉、塩を入れ、しっかりと混ぜ合わせます。
③明太子は皮から身をとっておきます。
④ラップにじゃがいもをしき、明太子とチーズを乗せて包むように丸くまとめます。
⑤おにぎりを作るイメージです。
⑥フライパンにサラダ油を入れて、表面がきつね色になるまで焼けば出来上がり!
半分に切ってみました。
中まで火が通っていい感じです。
明太子&チーズの塩分で最高の仕上がり!

明太子スパゲッティ
茹でたスパゲッティに、ピリッと辛子明太子と醤油を混ぜただけです。

明太子の旨味と醤油、最高です。
もしパサパサ感が気になる場合、マヨネーズをプラスすると食べやすくなります。
最後に刻み海苔を散らしてもGOOD!
小松菜のおひたし
茹でた小松菜にかつおつゆ、ごま油、いりごまを混ぜ合わせ、おひたしを作ります。
あとは、ピリッと辛子明太子を混ぜ合わせれば完成です。
普段食べているシンプルおひたしが、かなり海寄りになりました。

たらもサラダ
材料はじゃがいも、辛子明太子、マヨネーズだけです。
見た目の演出のため、乾燥バジルを振りました。
皆さんの想像通りのお味です。
まとめ

そもそも、新鮮なすけとうだらの卵巣を使っているのか、魚の臭みがないし卵がプチプチ。
それに独自のとてもおいしい調味液を付けていることから、おいしくないわけがないコープの明太子とたらこでした。
正直なところ、料理に使うなんてもったいない!
もっと鮮度が落ちたものだったら料理に使いたいけれど、コープの明太子&たらこはそのままご飯と一緒に食べるのが一番だなと思いました。
どうやら加工するメーカーさんによって味が若干変わってくるようなので、やっぱり本場博多の明太子は一度食べてみるべきだなと感じましました。
皆さんもぜひお試しください!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/