コープ「極みだしそば」「極みだしうどん」をお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

みなさんはカップそばやカップうどんはお好きですか?私は大好きです!
カップそば・カップうどんと言えば、日清のどん兵衛や、マルちゃん赤いきつねと緑のたぬきがパッと思い浮かびます。
日清食品が1971年に発売した「カップヌードル」をきっかけに、カップそばやカップうどん、カップしるこやカップコーヒーなどに広がったカップ文化。
今ではなくてはならないものになりました。
最近は防災グッズの非常食としても注目されているカップ麺は、水でも作れるということでとても注目をされています。

水でカップ麺を作る場合、待ち時間はおよそ30分程度だそうです。油分は溶けにくいですが、味はまぁまぁおいしく食べられるようです。これは発見だ!
実は我が家の家族は、非常用に作られている食事、例えば乾パンやアルファ米がちょっと苦手。
でも背に腹はかえられないということで買ってはみたものの、消費期限が切れそうで食べなきゃいけない時に苦痛を味わいました。美味しいと思わないものを無理やり食べなきゃいけないのは、辛いですもんね。
どうせだったら非常事態の時も、賞味期限切れが差し迫って食べなきゃいけないときも、ウキウキ気分で食べたいじゃないですか。
ということで我が家では、おいしく食べられるカップ麺を非常食用にストックしておくことにしたんです。

そして、できれば美味しいものを安く!
そこで私は、長年お世話になりまくっている食材宅配コープデリでカップ麺をお試ししまくっています。

カップラーメンも大好きですが、実は私、年齢のせいか油っこいものが「うっ…」となるお年頃で、洋食よりも和食へと食の好みも変わってきました。
ラーメンよりもそばとかうどんのほうがいいな…と思っていたところに見つけたのが、今日ご紹介する「極みだしそば」「極みだしうどん」です。
一体どんな味がするのでしょうか。早速お試ししてみます。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
極みだしそば
極みだしそば 中身をチェック
極みだしそばの中身をみてみましょう。
フタを開けてみました。

茶色にピンクに黄色に…色鮮やかですね!こりゃお湯を入れた後が楽しみです!
極みだしそば お味は?
極みだしそばに熱々のお湯を入れて、3分待った後の画像がこちらです!

彩がキレイで、とても具だくさんに見えます。フタを開けた瞬間、天ぷらの良い香りが鼻を抜けました。香りだけで食欲が湧いてきました!
早速実食。
まるで、マルちゃんの「緑のたぬき」を思い出させる味です。
しっかりかつおダシのきいた甘みのある醤油味で、塩味は少なめなので上品さを感じます。
どうやらかつおだしには本鰹と宗田鰹の2つが使われているようです。
サバ科カツオ属に属する魚で、一般的に「かつお」と呼ばれる魚です。本ガツオの旬は、初鰹と戻り鰹の2回に分かれていて、初鰹は脂が少なくさっぱりとした味、戻り鰹は脂が多く濃厚な味わいです。こうばしさのある香りと、口に含んですぐ感じる味のインパクトが強いのが特徴です。
ソウダガツオは「ヒラソウダガツオ」と「マルソウダガツオ」の2種類ありますが、宗田鰹節として使われるのはマルソウダがほとんどです。やや渋みがありますが、こくの深いだしになります。

かつおのW使いとは!こだわりを感じますねぇ。
そして、カップ麺特有の揚げ麺ならではのコクを深く感じました。だからといってクドくなく、後味はスッキリめです。

花柄のかまぼこがかわいい!
具は多そうに見えてやっぱり少な目でしたが、値段相応。
そのおかげか、麺が際立って良いなと思いました。まさに、麺とつゆを楽しむカップ麺です。
絶妙な固さと食感のストレート麺が最高でした。
値段が安いにもかかわらず、ほんの少しだけですが小海老が入っているので、ちょっとだけ幸せを感じられました。

コープ組合員さんの口コミを見ると、わかめや七味を加えておいしく召し上がっているという方がいらっしゃいました。なるほど、今度やってみよう。
極みだしそば 詳細
原材料
/加工でん粉※、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)※、着色料(カラメル、ベニコウジ色素、クチナシ赤色素、パプリカ色素、カロチン、クチナシ黄色素)、炭酸Ca※、酸味料、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、乳化剤、増粘多糖類、ビタミンB2、チャ抽出物※、ビタミンB1
※植物性たん白とは…大豆や小麦などの食用植物の種子にあるたんぱく質を抽出して、濃縮・分離したもので、食品の素材として使われます。調味料、肉や魚の加工品の品質の強化や安定化、食感の改良などの目的で使われます。
※加工でん粉とは…でん粉を加工したもので、原料は、じゃがいもやトウモロコシなどからとれる天然のでん粉です。増粘剤、安定剤、ゲル化剤、糊料、乳化剤などの用途で使われます。
※リン酸塩とは…食品の形や色、食感を維持するために使われます。
※炭酸Caとは…石灰石や大理石、卵殻、貝殻、サンゴなどの主要な構成成分で、カルシウム強化剤や食感を良くする目的で使われます。
※チャ抽出物とは…ツバキ科の茶の葉から取り出した緑茶ポリフェノール(カテキンなど)を製剤にしたものです。食品の酸化防止や日持ち向上、消臭、魚の退色防止、苦味の付与のために使われます。
アレルギー物質
卵・乳成分・小麦・そば・えび・さば・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン
栄養成分表示
エネルギー311kcal, たんぱく質7.8g, 脂質13.3g, 炭水化物40.1g, 食塩相当量4.4g, カルシウム114mg, ビタミンB10.33mg, ビタミンB20.3mg
【食塩相当量】
めん・かやく1.6g,スープ2.8g
【エネルギー】
めん・かやく279kcal,スープ32kcal
極みだしうどん
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
極みだしうどん 中身をチェック
極みだしうどんの中身を見てみましょう。
極みだしそばとは違って、かまぼこは花型ではありませんでした。

シンプル イズ ベスト!
極みだしうどん お味は?
極みだしうどんの完成画像がこちら!
早速実食。
スープに溶け込んでいるダシの味が、すごく上品です。
どうやら昆布とかつおだしが使われているようでした。
ほぼダシ&塩味、さらに具もシンプルだから、あっさりと食べられます。
個人的に、こういうの好きです。
お湯を規定値にするとまずまず濃いので、お湯を多めにして味を薄くしてもおいしいだろうなと思いました。
カップうどんならではの、細めの平らな麺はとっても食べやすい!
うどんは太いものよりも平打ち麺のほうが好きなので、まさに私のド好みです。
勢いでツルっと食べられました。
お湯を入れて4分待ってもいいけれど、ちょっと長めに置いて水分をしっかり麺に吸わせてゆるゆるにしてもおいしいし、逆に規定時間よりもちょっと早めに開けて、コシ強めにしてもおいしかったです。
極みだしうどん 詳細
原材料
/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、炭酸Ca、乳化剤、香料、着色料(パプリカ色素、カラメル、ベニコウジ色素、クチナシ赤色素、カロチン)、酸化防止剤(ビタミンE)、酸味料、ビタミンB2、ビタミンB1、チャ抽出物
アレルギー物質
卵・乳成分・小麦・えび・さば・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン
栄養成分表示
エネルギー284kcal, たんぱく質5.8g, 脂質11.8g, 炭水化物38.7g, 食塩相当量5.5g, カルシウム108mg, ビタミンB10.23mg, ビタミンB10.22mg
【食塩相当量】
めん・かやく1.9g、スープ3.6g
【エネルギー】
めん・かやく262kcal、スープ22kcal
まとめ
想像通りの味で大満足できた「極みだしそば」「極みだしうどん」でした。
一般的なカップそば・うどんと比較すると、値段がリーズナブルなので具が貧相ですが、その分、スープや麺をじっくり楽しめるので、私は結構好きでした。
今まで市販のカップそばやカップうどんを食べたことがある方なら、どこかで食べたような味だということが分かると思います。
万人受けする味付けで、これぞカップそば・うどんの王道だ!と感じるんじゃないかなと思います。
みなさんも是非お試しください!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/