パルシステム「産直卵」がすごい!コープ産直たまごと比較してみた

パルシステム「産直卵」コープ産直たまごと比較もしちゃうよ!コープデリ記事一覧
この記事は約10分で読めます。

パルシステム「産直卵」コープ産直たまごと比較もしちゃうよ!

営業さん自信満々!パルシステムの産直たまごをお試し!

こんにちは!兼業主婦子です。

最近、コープの食材宅配はそのままに、パルシステムの食材宅配もやり始めました。

兼業主婦子 笑顔

コープパルシステムの併用をしています!

アイコン食材宅配・夕食宅配の併用 初心者の賢い活用法

食材宅配を併用するのには、理由があります。

うちのチビ姫ちゃん(0歳)に食物アレルギーが見つかり、食品の安全性に気を使うようになったからなんです。

チビ姫ちゃん

ばぶ~

私は、コープも十分安全に気を使っている商品ばかりだとは思うのですが、先日パルシステムの営業さんに「パルの安全性はすごく高い」という話を聞き、どんなものかと試してみたくなったわけであります。

 

チビ姫ちゃんの食物アレルギーは「小麦」と「卵」

チビ姫ちゃんは、血液検査で「小麦」と「卵」にアレルギー反応がでました。

しかし、完全除去ではなく少しづつ食べさせて訓練をするようにと、病院の先生に指導されています。

兼業主婦子 笑顔

でも正直、食べさせるのが怖いです…。

ひよこさん
強く反応が出る子は、全身が真っ赤になるらしいからね。
おさるさん
そういえば、僕のパパも昔、生卵かけごはんで全身に蕁麻疹が出たって言ってたよ。
古い卵を食べちゃったみたい。

卵はどうやって食べさせるのかというと、茹でたてをすぐ殻をむいて白身を外し、黄身の中心だけを食べさせるんです。

卵アレルギーの子は、白身のほうにアレルギー反応を起こすことが多いんですね。
なので卵除去というよりは、卵の白身除去と言ったほうがしっくりきます。

この白身、茹でた後放置していると黄身に浸透してくるんですって。
なので茹でたらすぐに白身を外さねばなりません。

意外に多かった!卵を使った加工食品

娘がアレルギーになって初めて知ったのですが、卵はありとあらゆる加工品に使われているんですね。卵が食べられないとなると、かなりの食事が制限されてしまいます。
それは何とか避けたい!

そこで、どうせ食べさせなければあらないのであれば、安心安全なパルシステムの産直卵を!と思ったんです。

■point■

親鶏の育て方に資金と労力を惜しみなくつぎ込んでいるパルシステムのたまご。白身に弾力があり、他メーカーのたまごと比べると見た目は一目瞭然。出荷元がはっきりしていること、育て方を見て「間違いなく安全だ」と確信できました。

この商品は、パルシステム入会前にしか買えないお試しセット「定番満足セット」にも含まれています。

☟お試しセット ご注文はこちら!
(入会していない方限定)

パルシステム
無料資料請求は公式ホームページで!

無料資料請求はこちらから!

 

\\パルシステム//
お試しセット内容の確認はこちら!

 

 

 

パルシステムの産直たまご 中身をチェック

兼業主婦の食材宅配体験談 パルシステムの産直卵が届いた!パッケージ画像

パルシステムの卵は、新鮮さと美味しさを保つため、低温輸送されています。

産地から各センターまで一定の温度以上にならないようにするためです。

たまごの容器は通気性が良く衝撃を弱める効果が高い「モウルドパック」を使っています。

よくあるプラスチック製ではありません。

兼業主婦の食材宅配体験談 パルシステムの産直卵が届いたよ

兼業主婦子 笑顔

なんだか高級そうに見えてしまう…。

実際、お値段高めです。

■point■
赤卵と白卵の違いは、親鳥の種類の違いです。
栄養価は全く変わりません。
ただ、赤卵を産む親鶏が大食漢で、エサ代がかさむからたまごの値段も高いんです

 

パルシステム「産直たまご」のこだわり

さすがパルシステムだけあって、毎日食べる「卵」には並々ならぬこだわりがあります。
そのこだわりを見ていきましょう。

パルシステム産直たまご
こだわり

パルシステムの産直たまごは育った環境が違う
産直たまごは加工品にも使われている

 

パルシステムの産直たまごは育った環境が違う

市販の安い卵を産む親鶏は、どんな環境で育っているかご存知ですか?

兼業主婦子 笑顔

うちの近所で日曜日限定、1パック100円で卵10個入りが買えちゃうんですよ。

安い卵とパルシステムの産直たまごは何が違うかって、親鶏がいる環境なんですよね。

安いたまごは窓のない鶏舎で人工的に昼夜を作って、効率よく産ませるようにしているものが多いんです。

回転率を挙げないと、安く提供できない、利益が出ないからでしょうね。

パルシステムのたまごは違います( ・ὢ・ ) ムムッ

太陽の光と自然の風が通る鶏舎で親鶏を飼育。

自然環境の影響を受けやすい飼育方法なので管理の手間や時間はかかりますが、できるだけ自然に近い形で飼育することで、親鶏に余分なストレスがかからないようにしています。

そして遺伝子組み換えをせず、収穫後農薬不使用の飼料しか使っていないのです。

兼業主婦の食材宅配体験談 パルシステムの産直卵が届いたよ

また、パルシステムには☟「こめたまご」というものもあり、こちらはもっとこだわっています。

 

パルシステム こめたまご

鶏を育てる際、何に一番コストがかかるかというと飼料なんですよね。

しかしあえて国産の大豆かすや飼料米、とうもろこしを使って、安定して供給できる本物の国産卵をめざしているんです。

 

産直たまごは加工品にも使われている

パルシステムの産直卵は、パルシステムが開発している自社製品にも数多く使われているんです。

中でも一押しなのが、産直たまご、牛乳、砂糖だけで作ったカスタードプリンなんです。

パルシステム カスタードプリンのパッケージ画像

卵がいいからこそシンプルな材料だけでここまでおいしくなったんです。

兼業主婦子 笑顔

カスタードプリンの味は、昔食べた母の手作りプリンのようなんですよ。食感も最高!

パルシステム
無料資料請求は公式ホームページで!

無料資料請求はこちらから!

 

\\パルシステム//
お試しセット内容の確認はこちら!

 

 

パルシステムとコープの産直卵を徹底比較!

さて、パルシステムは卵にもとことんこだわっていることがよくわかりました。

では、同じコープグループの「コープ」の卵とはどういう違いがあるのでしょうか。

コープといえば、値段がリーズナブルで近所のスーパー並み。

品数も豊富で「コープの食材宅配さえやっていれば、買い物の家事がなくなる」ともいわれています。

そんなコープの安くて安全な「産直たまご」と比較してみました。

比較してみたこと

卵の黄身と白身を比較
味の違いを比較

 

卵の黄身と白身を比較

2社の卵を割って味と見た目を比べてみました。

パルシステムとコープの卵を割ってみたよ

左がパルシステムの産直たまご。
右がコープのサイズミックスたまごです。

黄身の色はパルシステムのほうが薄めです。
白身の弾力はパルシステムの方が強いですね。

↓コープで注文した「サイズミックスたまご」

パルシステムとコープの卵を割ってみたよ

↓パルシステムで注文した「産直たまご」

パルシステムとコープの卵を割ってみたよ

おさるさん
画像だと…あまり色の違いが判らないね…。
ひよこさん
兼業主婦子さんは写真を撮るのが下手だからね…。僕も実際見たけど、白身の弾力の違いは見ただけで分かったよ。

味の違いを比較

生卵に醤油、ご飯という日本人のこよなく愛する食べ方をしてみましたが…。
正直に申します。

味の違いはさっぱり分かりませんでしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

日頃はコープのサイズミックス卵を食している主人に、何も言わずパルシステムの産直卵を出してみましたが、特に何も言われず。

食後に「今日の卵かけご飯はパルシステムの卵を使ったんだよ」と言っても「へぇ~」で終わってしまいました…。

「そういえば…いつもより白身が弾力がある…かな?
ということでした。

火を通せば違いがわかるかも…と、後日、油揚げの中に1個づつ、パルシステムとコープの卵を入れ、つゆの素で煮たものを出してみました。

 

味の違いは分からないけど、違いがあるとしたら白身…かな?
という結果でした。

 

※大姫様(5歳)に茹で卵を食べ比べさせたところ、味に関しては特にコメントがありませんでしたが、「パルシステムの黄身の色が、キレイだね~いつもと違う」と言っていました。

確かに、パルシステムの方が見た目がキレイな気がします。

 

パルシステム産直たまごには4種類あります!

パルシステムの産直卵には4種類あります。
全部見てみましょう。

産直たまご 白玉

産直たまご 白玉です。

パルシステム 産直卵 白玉

カゴに囲って親鶏を育てています。飼料は非遺伝子組み換えのとうもろこしに限定しています。

産直たまご 赤玉

産直たまご 赤玉です。

今日ご紹介している商品です。入会前のお試しセットでも購入できます。
白玉と同様、カゴに囲って親鶏を育てており、飼料は非遺伝子組み換えのとうもろこしに限定しています。

コア・フード 平飼いたまご

コア・フード 平飼いたまごです。

小屋の中で柵を施さず、地面の上を自由に動ける状態で親鶏を育てています。
親鶏たちは自由に歩き回り、飛び回って育つので、余計なストレスを感じることがありません。

また、飼料は安全性に万全を期すため、非遺伝子組み換えの物を徹底して使用。

自由に動きまわれるようになっているため、卵の中には有精卵が入ることもあるそう。

もちろん食べても大丈夫です。割ったら「!!!???」という事はありません。

出荷前に洗浄することにより、もし有精卵だとしても呼吸ができない状態になりますので、たとえ温めたとしても「ピヨピヨ」とヒナがかえることはありません。

産直こめたまご

☟産直こめたまごです。

パルシステム こめたまご

カゴに囲って親鶏を育てています。最大の特徴は、飼料の20%以上のお米を配合していること。たまご独特の臭みがなく、あっさりした味わいです。

 

ヨーロッパではケージ飼いを禁止にしている!

全然味が違うね!っていうことはありませんでしたが、パルシステムのおかげで「親鶏の育て方」には関心が出てきました。

兼業主婦子 笑顔

鶏の育て方には、ケージ飼いと平飼いの2種類あります。

スーパーに並んでいる値段の安いたまごはケージ飼いされたものがほとんど。
羽を広げるスペースもない薄暗い柵の中、卵を産むだけのために存在している親鶏。

ふつうは10年近く生きる鶏ですが、ケージ飼いではストレスがたまって長くは生きられないのだとか。

ひよこさん
ヨーロッパではケージ飼いを禁止にする国もあるんだよ!

逆に平飼いの場合、鶏はケージに入れることなく自由に動き回れるような状態で飼育します。

しかし、日本は土地が狭いうえ人手もないため、日本の市場に出回っている平飼いたまごはたったの1割以下です。

おさるさん
パルシステムの「平飼いたまご」は貴重なんだね。

おいしくて自然に育てられた卵を食べたいならパルシステム

生で食べることもあるたまご。

値段だけ見て買うと、不健康な鶏から生産された卵だった…ということもあるかもしれませんね。

しっかりと産地、流通経路、飼育状況を確かめて購入できるものを選びたいですね。

みなさんもパルシステムの産直卵、ぜひお試しください!

兼業主婦子がおすすめする食材宅配サービス3社はここ!


安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し

食材宅配ランキング 金コープ

おすすめ度★★★★★★

買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

ポイントこんな方におすすめ! 
→買い物に行きたくない方

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」

コープデリ
\無料資料請求はこちら!/

コープデリ

お試しセット詳細はこちら!
お申込み詳細はこちら!

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」

おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/

おうちコープ

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」

コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
コープきんき

 


夕食を時短したいならココ!

食材宅配ランキング 銀ヨシケイ

おすすめ度★★★★★★

夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

ポイントこんな方におすすめ!
 →夕食づくりを短時間で済ませたい方

☟まずは半額お試しセットから!

ヨシケイ

 

お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/

夕食net


こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!

食材宅配ランキング 金パルシステム

パルシステムおすすめ度★★★★★☆

食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

ポイントこんな方におすすめ!
 →こだわりの食品を安く手に入れたい方

パルシステム
\無料資料請求はこちら!/

パルシステム


 

タイトルとURLをコピーしました