コープの「冷凍パスタ」を片っ端から全種類お試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

1人での食事、最近自分で作るのがめんどくさくなってきました。
電子レンジで簡単に食べられるお惣菜、カップラーメンを好んで食べていましたが、サッカーの試合を見ているとき、突然私にイタリアの風が吹きました。
イタリアといえば…

あ…パスタ食べたい…
でも、自分で一からスパゲッティを茹でて…ソース作って…とかやる気力はまるでなし。
こんなこともあろうかと!?以前買っておいた、食材宅配のコープデリが配達してくれた冷凍スパゲッティがあったことを思い出しました。
1993年に日清製粉が家庭用を発売したことがルーツとされており、電子レンジの普及や単身世帯の増加と共に市場を拡大しました。麺のモチモチとした食感や本格的なソースの味わいを追求する技術開発が進み、調理の手軽さも向上しました。

冷凍スパゲッティの歴史は意外と浅い!
今日は色々な味を食べ比べてみたいと思います。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
沖縄県内にお住まいの方
牛肉と野菜を煮込んだミートソーススパゲッティ
牛肉と野菜を煮込んだミートソーススパゲッティ お味は?
牛肉と野菜を煮込んだミートソーススパゲッティの、解凍直後の画像がこちら!
見た感じでは、これがメイン!といった具材は入っていません。

トマトの香りが、良い感じに食欲を刺激します。
早速実食。
「お、結構おいしいぞ。」
想像していた冷凍パスタの味、それの想像の少し上をいきました。
温めたばかりだと、パスタがツルツルでさらにおいしいです。
一般的なミートソースより甘味が強めなので、お子様でもおいしく食べられそうです。
安っぽい味はせず、牛肉の旨味が印象的でした。
全体的に量が少な目なので、これ1つでお腹が満たされるかはちょっと疑問ですが、例えばパンやサラダ、スープを一緒に添えるとちょうどよさそうでした。
コープ組合員さんの口コミを見ると、甘めのミートソースがお好きな方がお好きな印象でした。
牛肉と野菜を煮込んだミートソーススパゲッティ 中身をチェック
凍ったままの牛肉と野菜を煮込んだミートソーススパゲッティを見てみましょう。
「こちらの面を上にして電子レンジタイプのお皿にのせてください」と大きな文字で書いてあります。
裏面がこちら!
赤いソースが見えます。
牛肉と野菜を煮込んだミートソーススパゲッティ 温め方
牛肉と野菜を煮込んだミートソーススパゲッティの温め方は2種類あります。
フライパンで温める方法と、電子レンジ調理です。
【フライパンで温める方法】
①フライパンの上に凍ったままの牛肉と野菜を煮込んだミートソーススパゲッティを乗せ、そのうえに水100mlを入れフタをし、強火で約5分加熱します。
②フタを取り、箸でスパゲッティをほぐしながら混ぜ合わせます。
③お皿の上に盛り付ければ完成です。
【電子レンジ調理方法】
①外袋から出した凍ったままの牛肉と野菜を煮込んだミートソーススパゲッティを、表示面を上にして耐熱皿にのせます。
②電子レンジ500Wで約6分加熱します。
完成画像がこちら。
③袋から中身を出し、よくかき混ぜれば完成です。
炒め玉ねぎの香ばしい味わいナポリタンスパゲッティ
炒め玉ねぎの香ばしい味わいナポリタンスパゲッティ お味は?
出来立ての炒め玉ねぎの香ばしい味わいナポリタンスパゲッティがこちら!

熱々すぎて、湯気で見えません!
袋からお皿に移すとき、熱すぎてきれいに盛り付けられませんでした。みなさんはご注意ください。
ナポリタンと言えば、まんべんなくパスタに絡まったソースですよね!
そこで、かき混ぜてみることに。

おーーー!これぞナポリタン!
早速実食です。
あたためたては、本当に美味!!
最初、酸味のあるケチャップ味なのかなぁ~と思っていたら、全然違って驚きました。
甘味が際立つこのソースは、ケチャップではない!
少なくとも、我が家に常備してあるコープケチャップの味とはまるで違います。
甘味と言っても砂糖の甘さではなく、おそらく玉ねぎの甘さです。
これがすごくクセになって、箸が止まらなくなるんです。
野菜は少な目で貧相ですが、ソースの味が印象的なのであまり気になりません。
ただ、たまに来るウインナーの味が強烈でGOOD!燻製した香りを感じました。

やめられないとまらない味!これはおいしい!
熱々の麺はツルツルプリプリでのどごしが良く、一番おいしいです。

出来立てを食べるのがおすすめです!
ただ、具に期待して買っちゃうと、がっかりすると思います。
炒め玉ねぎの香ばしい味わいナポリタンスパゲッティ 凍ったままの中身をチェック
炒め玉ねぎの香ばしい味わいナポリタンスパゲッティの表面がこちらです。
電子レンジで加熱するときは、表面を上にして加熱します。
裏面がこちら。
すでにソースが均等に混ざっている、というわけではなさそうです。
炒め玉ねぎの香ばしい味わいナポリタンスパゲッティ おいしい作り方
炒め玉ねぎの香ばしい味わいナポリタンスパゲッティのおいしい作り方は、2通り。
フライパン調理と、電子レンジ調理です。
【フライパンの場合】
①余熱をせず、凍ったままの炒め玉ねぎの香ばしい味わいナポリタンスパゲッティを入れ、その上に水100mlを注ぎます。
②フタをしてから火をつけ、強火で5分加熱します。
③ふたを取り、箸でスパゲッティをほぐしながら混ぜ合わせます。
④お皿に盛り付ければ完成です。
【電子レンジの場合】
外袋から出した凍ったままの炒め玉ねぎの香ばしい味わいナポリタンスパゲッティを、内袋の表示がある面を上にして、耐熱皿の上に乗せて、500W約5分30秒加熱します。
電子レンジで解凍直後の画像がこちら!
あとは中身をお皿に取り出せばOKです。

やけどに注意!
海老のクリーミートマトスパゲッティ
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
沖縄県内にお住まいの方
海老のクリーミートマトスパゲッティ お味は?
今回は電子レンジで調理しました。
完成したばかりの画像がこちら!
混ぜてみましょう。

めちゃくちゃおいしそう!
今までの数ある冷凍パスタの中でも、上位になるくらいおいしそうに見えます。
個人的に、クリームが入ったミルク系のパスタが好きなのです。
実際食べても、やっぱり見ため通りのおいしさでした。
実はエキスだけではなく、ちゃんとした海老も入っていました。
少ししか入っていない小さいえびでしたが、香りがほんのりするので存在感はあります。
そして、ほうれん草がめちゃくちゃおいしく感じました。いい味出してます。
具が少ないのでなんだか不完全燃焼感は強いけれど、クリーム系パスタがお好きな方におすすめです。

このコープパスタシリーズは全部、具には期待しないほうがいいです。味で勝負!
海老のクリーミートマトスパゲッティ 中身をチェック
外袋から出した状態がこちら。表面です。
裏面はこんな感じです。
ちょっと赤みかかったソースが、海老を思わせるようで食欲が湧きます。
海老のクリーミートマトスパゲッティ おいしい食べ方
フライパンで炒める方法と、電子レンジで温める方法があります。
フライパンの時の調理方法がこちらです。
今回はより簡単な電子レンジで温めてみました。
表面を上にして、500W約5分30秒加熱します。
完成画像がこちら!

熱々です!
BIG ミートソーススパゲッティ

パッケージ画像に載っているパスタはめちゃくちゃおいしそう!
BIG ミートソーススパゲッティ お味は?
BIG ミートソーススパゲッティの完成画像がこちら!
早速実食。
あまり期待しなかったからでしょうか、めちゃっめちゃおいしく感じました。

やっぱり王道が一番なんですなあ!ちょっと感動。
まず、揚げ茄子がトロットロなんですよね。
醤油で味付けされた揚げ茄子さえあれば、ご飯を何杯でも食べられる私にとって、揚げ茄子を口に入れているときの幸せったらすごいもんです。
香りだけだと酸味があるかな?と思いましたが、味では全く感じませんでした。
トマトの香りがしただけかな?
そして、丁度よく茹でられたパスタ。
喉ごしがとても良く、次から次へ口の中に入れたくなるようなプリプリ食感が最高です。
味は濃くないですけど、味が薄いというわけではなく、ちゃんとしたミートソースなんですよね。

私にはちょうど良い濃さでした。
コープの冷凍パスタがどんな感じなのか知りたい方は、まず最初に食べてみてもいいかもしれません。
ただ、コープ組合員さんの口コミを見ると、ソースが少なすぎるという声がとても多くありました。
麺の量はそのままに、ミートソースを1.5倍にしてくださると満足度が高そうです。
BIG ミートソーススパゲッティ 中身をチェック
まずは凍ったままのスパゲッティを見てみましょう。
こちらが表面です。
裏面はこちら。
BIG ミートソーススパゲッティ おいしい調理方法
BIG ミートソーススパゲッティのおいしい調理方法は、電子レンジとフライパンでの調理です。
【フライパン調理の場合】
フライパンに、凍ったままのBIGミートソーススパゲッティを入れます。
フタをしてから火をつけ、強火で約6分加熱します。
箸でかき混ぜ、お皿に盛り付ければ完成です。
【電子レンジ調理の場合】
耐熱皿の上に凍ったままのBIGミートソーススパゲッティを置き、500W約7分間加熱します。
あたためたら、お皿に袋からツルンと滑らせれば完成です。
BIG ナポリタンスパゲッティ
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
沖縄県内にお住まいの方
BIG ナポリタンスパゲッティ お味は?
出来立てナポリタンスパゲッティの画像がこちら!
かき混ぜてみましょう。
お皿からはみ出しそうなほどのナポリタンです。さすが「BIG」という文字が商品名に入っているだけあります。
もっと喫茶店感を出したいのであれば、フライパンで炒めた方がいいかもしれません。
早速実食。
さすがBIGなだけあって、量が多かったです。
ただ、具はとても少ないですね。

コープBIGスパゲッティシリーズだから、想定内です!
甘味の少ない大人のナポリタンで、少量しか入っていないはずのピーマン風味が全体から漂います。
薄切りのウインナーもちらほらありましたが、全体で1本程度かな?と感じました。
パスタはほどよく芯があって、まさにアルデンテ!
フライパンで焼いた方が、より喫茶店のナポリタンぽっくなるのは間違いありません。
電子レンジだと、ナポリタンソースをスパゲッティにかけた、みたいに、水分が多めな気がします。

やっぱり熱々がおすすめです!
BIG ナポリタンスパゲッティ 中身をチェック
凍ったままのスパゲッティBIGナポリタンをチェックしてみましょう。
表面がこちら!
スパゲッティの上に、トマトソースが乗った状態で冷凍されています。
このままだと、ナポリタンっぽくないですね。
裏面がこちら!
トマトケチャップは混ざっていない状態でした。
BIG ナポリタンスパゲッティ 解凍方法
BIGナポリタンスパゲッティは、フライパンで炒める方法と、電子レンジで加熱する方法の2種類あります。
【フライパン調理の場合】
フライパンの場合、予熱をせずフライパンに内袋から出した凍ったままのナポリタンを入れ、その上に水100mlを入れます。
蓋をしてから火をつけ、強火で約6分加熱します。
蓋を取り、箸でスパゲッティをほぐしながら混ぜ合わせます。
スパゲッティとソースが絡んだら完成です。
【電子レンジ調理の場合】
「こちらの面を上にして」と書いてあるほうを上にして、500W約7分加熱します。
今回はより短時間で手間のかからない、電子レンジで調理してみました。
完成画像はこちら!
ドドンッ!
BIG たらこスパゲッティ
BIG たらこスパゲッティ お味は?
BIG たらこスパゲッティの完成画像がこちら!
思った以上にかなりの薄味で、たらこ感もありませんでした。
しかし、パスタの量はしっかりあるので、空腹は満たされます。
ちょっとがっかり感あるので、味変して食べるのがいいかもしれません。
結局私は最後までおいしく食べられなかったので、マヨネーズ醤油を足して食べたらかなりおいしかったです。

たらこはダシ程度に思っておくといいかも!
組合員さんはどう思っているのか口コミを見てみると、値段の割にはおいしいという意見、食べるのが辛い、リピートなしという、二極化した意見でした。
BIG たらこスパゲッティ 中身をチェック
表面がこちら!
裏面がこちら!
右側にたらこが寄っています。
BIG たらこスパゲッティ おいしい作り方
BIGたらこスパゲッティのおいしい解凍方法は、フライパン調理と電子レンジ加熱です。
【フライパン調理の場合】
①余熱をせず、凍ったままの炒め玉ねぎの香ばしい味わいナポリタンスパゲッティを入れ、その上に水100mlを注ぎます。
②フタをしてから火をつけ、強火で5分加熱します。
③ふたを取り、箸でスパゲッティをほぐしながら混ぜ合わせます。
④お皿に盛り付ければ完成です。
【電子レンジの場合】
外袋から出した凍ったままの炒め玉ねぎの香ばしい味わいナポリタンスパゲッティを、内袋の表示がある面を上にして、耐熱皿の上に乗せて、500W約5分30秒加熱します。
完成画像がこちら!
BIG 野菜ときのこの和風醤油スパゲッティ
一人暮らしの方に不足しがちな食材といえば「野菜」。
冷凍パスタに野菜が入っていたら簡単に摂取出来て便利だよな~と思い、画像では野菜がたくさん入っていそうなパスタもお試ししてみました。
BIG 野菜ときのこの和風醤油スパゲッティ お味は?
完成画像がこちら!
混ぜてみましょう。
おそらく海苔のおかげだと思いますが、海鮮の香りがほのかにしました。
早速実食。
塩分はそんなに強く感じません。
かなり優しい味付けになっていて、ほうれん草の土臭さというか、えぐみをしっかり感じ取れるくらいの味付けです。
そして少しだけ香辛料の辛味がありました。
途中で気が付いたのですが、まるでスープスパゲッティのように汁がたっぷり!
具はというと、歯ごたえがしっかりめのエリンギ。
そして申し訳なさそうに小さいカットの揚げ茄子。これもかなり薄味でしたがすごくおいしかったんです。

具の量には期待しないで買った方がいいかも!濃い味好きにはちょっと辛いと思います。
私には味が薄すぎたので、醤油を垂らしてみたらあらビックリ!劇的においしく食べられました。
そもそも濃すぎるものを薄くするのは難しいけれど、濃くすることはできるので問題ありません。

量は大満足でした!
わがままを言えば、もう少しスパゲッティを硬めに仕上げてもらうと、もっとおいしく食べられたかもなと思いました。
BIG 野菜ときのこの和風醤油スパゲッティ 中身をチェック
BIG 野菜ときのこの和風醤油スパゲッティを外袋から出してみました。
「必ずこちらの面を上にして、電子レンジ対応のお皿にのせて加熱してください」と、大きく書いてあります。
裏面はこちら。
スープが固まってます。
赤いポツポツは、とうがらしだと思われます。

これがピリ辛の原因ですか~!
BIG 野菜ときのこの和風醤油スパゲッティ おいしい作り方
BIG 野菜ときのこの和風醤油スパゲッティを調理する方法は2通り。
フライパンの炒め調理と電子レンジ調理の2拓です。
【フライパンの場合】
①予熱をしていないフライパンに、凍ったままの野菜ときのこの和風醤油スパゲッティと水100ccを入れます。
②フタをして強火で約5分加熱します。
③ふたを取り、箸でスパゲッティをほぐしながら混ぜ合わせます。
④最後に、お皿に盛り付ければ完成です。
【電子レンジの場合】

私はより時間のかからない、電子レンジでの加熱調理にしました。
①外袋から出した凍ったままのBIG 野菜ときのこの和風醤油スパゲッティを、透明の内袋ごと表示がしてある面を上にして、お皿にのせて500W約7分加熱します。
加熱直後の画像がこちら!
加熱中に袋が大きく膨らんでいましたが、破裂することなく完成しました。
②温めたBIG野菜ときのこの和風醤油スパゲッティの袋の端を持って破り、お皿に盛ってよく混ぜてからお召し上がりください。
・目安の調理時間でも冷たい場合は、10秒ずつ再加熱してください。内袋から出した場合は軽くラップをかけてください。
・調理時間は機種により多少異なります。
・加熱しすぎると調理不良の原因となります。
BIGスパゲッティシリーズ 栄養成分比較表
最近では健康志向の方が増えてきたこともあり、より栄養価の高い食品を選ばれる方が増えてきています。
そこで、今日ご紹介したBIGスパゲッティシリーズの栄養成分を比較してみました。
野菜ときのこ | ミートスパ | ナポリタン | たらこ | |
エネルギー | 421kcal | 466kcal | 532kcal | 540kcal |
たんぱく質 | 16.9g | 15.5g | 14.8g | 20.4g |
脂質 | 6.5g | 9.7g | 14.0g | 18.7g |
炭水化物 | 73.8g | 79.2g | 86.8g | 72.4g |
食塩相当量 | 3.6g | 3.0g | 3.1g | 3.9g |
※数値が高いものに赤色、低いものに青色をつけています。
一番カロリーが高いのはナポリタンでした。
逆に、カロリーが低いのは野菜ときのこの和風醤油スパゲッティです。
塩分が高いのは、薄味に感じた「たらこ」でした。

まさかこんなに食塩が入っていたなんて!
まとめ
コープ印の冷凍スパゲッティをご紹介しました。
電子レンジで温めればすぐに食べられる冷凍食品が一つでも冷凍庫にあると、ちょっと心に余裕ができるのは私だけでしょうか。
コープの冷凍パスタは全体的にあっさり系。
具を食べるというよりは、スパゲッティそのものを食べたいって方におすすめです。
電子レンジで温めれば簡単に食べることができるので、一人暮らしをしている方や、手軽に食事を摂りたい方におすすめです。
皆さんも、自分好みの味を見つけてみてくださいね!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/