コープデリで購入した「ファミリーチョコレート」人気があるだけあった話
こんにちは!兼業主婦子です。
ほっと一息つきたいとき、頭の回転が鈍くなってきたなあと思ったときに、元気効果があるのが、糖質を摂ること。
特にチョコレートは疲労回復の効果があるという話なんです。
ただ、食べすぎはかえってよけいに疲れるらしいんですよね…。

私は、甘いものを食べすぎると眠くなっちゃいます。
食べ始めると加減を忘れてつい食べ過ぎてしまう私は、一体どうしたらいいのだろうか…。
そんなときに便利なのが、個包装してあるチョコレートです。
出来れば1粒ずつ個包装されているものの方が、食べ過ぎなくていいんじゃないかな…とひそかに思っています。
そこで目を付けたのが、私が長年お世話になっている食材宅配のコープデリで買える「ファミリーチョコレート」です。

まさに理想のチョコレート!
実はコープ組合員さんの中でもかなり人気が高いようで、良い口コミが多数!
それにシリーズ化していて、色々な味の種類があるみたいなんですよ。
そこで今日は、普通の「ファミリーチョコレート」と、ちょっとビターな「カカオ好きのためのファミリーチョコレート」、色々な味の詰め合わせ「アソートファミリーチョコレート」の3種類をお試ししてみます。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
ファミリーチョコレート
まずは王道のファミリーチョコレートから。
30年以上も愛されている、コープチョコレート部門で不動の人気ナンバー1!
おすすめコメントが50件以上ある、とても期待できる商品です。
製造は「正栄デリシィ」。
チョコレートや焼き菓子など、お菓子を専門に作っている会社です。
ファミリーチョコレート 中身をチェック
冷蔵食品と一緒に配達してくれた、ファミリーチョコレート。
せっかくだから保存も冷蔵庫にしていました。
中身を机に全部出してみました。

量が多く見えるっ!
1袋に28~29個も入っているようです。
包装紙も入れた長さは約6.5㎝。
中のチョコレートは、1辺2㎝の正方形でした。

持ち運び便利!
ファミリーチョコレート お味は?
包装紙を開けた後の香りがいい!
早速一口で。
口の中に放りこんでみると、じわじわと口の中で溶けていきます。
私には「喉が熱くなる甘さ」だと思いましたが、子どもたちは全然そんなことなんて感じない様子。
「おいしい、おいしい」といって次から次へと手が出る!
止めなかったらエンドレスで食べちゃいそうな勢いでした。
半分に割ってみると、こんな感じです。
そのまま食べると私には甘すぎるんですが、コープのアイスコーヒーブラックと飲むとあら不思議!
なぜでしょう、すごくおいしく感じたんですよね。
すごくまろやかでコクのある味わい。
チョコの香りが鼻から抜けると、肩から力が抜ける~。
もちろんブラックコーヒーがお供だから、喉が焼けるような甘さはありません。
お茶うけならぬ、コーヒーうけに良いと感じました。
そのまま食べるだけでなく、色々なお菓子にも使えるみたい。
パッケージ裏面には「ちょこっと春巻き」「ジャムチョコクランチ」のレシピが書いてありました。

春巻き、おいしそうだな…。
ファミリーチョコレート 口コミ・評判
一般的な板チョコよりもおいしいです。小さいから食べ過ぎ防止になるかなと思って買ったんですが、気が付いたらたくさん食べていて意味がありませんでした。一度手を出したら止まりません。
たくさん入っていてお得感があります。くちどけが良く、つい食べすぎてしまうので、飴のようにゆっくりなめながら食べています。チョコ好きの我が家にはなくてはならない存在です。
味がまろやかで、甘すぎず。コーヒーによく合うチョコレートです。お酒にも合うので、子どもだけでなく主人も良くつまんでいます。冷蔵庫に入れておくと、くちどけがさらに良くなる気がします。
色々なチョコレートを食べていますが、香りとコクがしっかりしているしお値段も安いコープが一番お気に入りです。子ども向けに甘すぎるのかとも思いますが、家族全員が食べるならこれ。お菓子作りにも使っています。
賞味期限が1年とかなり長いので、防災用にストックするとともに、古い物から順番に食べています。昔ながらのおいしいチョコレート。懐かしさも感じます。
ファミリーチョコレート 詳細
子どもたちが好きだからこそ気になる原材料。
どんな食材で作られているのか、チェックしていきましょう。
原材料
※カカオマスとは…カカオ豆の胚乳を発酵、乾燥、焙煎、磨砕したものです。
コープファミリーチョコレートの原材料は、他のチョコレートと比べてどうなのでしょうか。
某メーカーのミルクチョコレートと比較してみます。
某メーカーミルクチョコレート 原材料
砂糖、カカオマス、全粉乳、ココアバター/レシチン※、香料
レシチン※とは乳化剤として使われる、大豆から作られている自然由来のものです。
コープが植物油脂とココアパウダーを使っていること以外、ほぼ同じの原材料だということが分かります。
アレルギー物質
乳成分・大豆
栄養成分表示 1個あたり
エネルギー32kcal, たんぱく質0.4g, 脂質2.0g, 炭水化物3.0g (糖類 2.7g) , 食塩相当量0.005g カカオ分27% カカオポリフェノール32mg
パッケージデザインの歴史
2019年撮影
カカオ好きのためのファミリーチョコレート
次に、「カカオ好きのためのファミリーチョコレート」をご紹介します。
甘さが控えてあるということで、大人向けかな?
甘すぎるのが苦手なので、ちょっと期待しています。
製造はこちらも正栄デリシィです。
カカオ好きのためのファミリーチョコレート 中身をチェック
中身を全部出してみました。
キャンディータイプになっているのがいいですよね。
中身のチョコレートは正方形。
長さは約2㎝です。
普通のファミリーチョコレートと変わりません。
カカオ好きのためのファミリーチョコレート お味は?
早速食べてみましょう。
カカオ70%って苦みがあるイメージなんですが、それが全くないのが不思議です。
だから、大人用とは言い切れない!
子どもでも食べられると思います。
甘みがないと思いきや、全くそんなことない!
しっかり甘いので、もしビターなチョコレートをお望みの方はちょっとがっかりしちゃうかも。
苦みだけでなく酸味もないので、すごく食べやすいです。
そして、くちどけもそこそこ良い!
半分に割ってみました。
ギュッと詰まってます。
カカオ好きのためのファミリーチョコレート 口コミ・評判
70%と聞いて、かなりビターなのかなと思いきや、そこそこ甘くて助かりました。私の好きなちょうど良さです。これよりも苦いチョコもあるみたいですが、わたしはこのくらいの甘さがあった方が好きです。
最初配達されたときに少なく感じましたが、とてもおいしくてビックリしました。ほかメーカーよりもマイルドで角が立っておらず、マイルドでおいしいです。
思ったよりも甘かったのですが、食べていくうちにクセになっていきました。苦みも少なくて甘すぎなくて、はまってしまいました。
カカオ好きのためのファミリーチョコレート 詳細
私好みの甘さだったカカオ好きのためのファミリーチョコレート。
どんな食材で作られているのか、原材料をチェックしてみましょう。
原材料
カカオマス(カカオ豆(ガーナ、エクアドル))、砂糖、ココアバター、ココアパウダー、植物油脂、全粉乳/乳化剤(大豆由来)、香料
アレルギー物質
乳成分・大豆
栄養成分表示 1個あたり
エネルギー32kcal, たんぱく質0.4g, 脂質2.3g, 炭水化物2.3g (糖類 1.6g) , 食塩相当量0.001g
パッケージデザインの歴史
2019年撮影
「ファミリーチョコレート」「カカオ好きのためのファミリーチョコレート」を徹底比較
「ファミリーチョコレート」「カカオ好きのためのファミリーチョコレート」の一番の違いはカカオ配合率。
カカオ好きのための…は70%。
普通のファミリーチョコレートは21%以上です。
そのほかにはどんな違いがあるのか。
色々と比較してみました。
比較してみたこと
見た目を比較
チョコの色を比較
原材料を比較
栄養成分を比較
見た目を比較
パッケージの違いはかなりわかりやすいですね。
ファミリーチョコレートは赤。
カカオ好きのための…は緑が基調になっています。
中身はというと…
右:カカオ好きのためのファミリーチョコレート
包装フィルムの柄は違うものの、もし一緒にしちゃうと、パッと見は分かりづらいかも。
チョコの色を比較
右:カカオ好きのためのファミリーチョコレート
これはすぐにわかる!
より黒い方が「カカオ好きのための…」です。
柄も若干違いますね。
原材料を比較
原材料を比較するため、同じ食材は打ち消し線をつけていきましょう。
ファミリーチョコレート 原材料
砂糖、カカオマス、植物油脂、全粉乳、ココアバター、ココアパウダー/乳化剤(大豆由来)、香料
カカオ好きのためのファミリーチョコレート 原材料
カカオマス、砂糖、ココアバター、ココアパウダー、植物油脂、全粉乳/乳化剤(大豆由来)、香料
そうなんです。
「ファミリーチョコレート」も「カカオ好きのためのファミリーチョコレート」も、原材料はそっくりそのまま同じでした。
違うのは原材料を書く順番。
原材料の表記法は、使っている量が多い順に書いていくものです。
ということは、「ファミリーチョコレート」は砂糖を一番多く使っていて、「カカオ好きのためのファミリーチョコレート」はカカオマスを一番多く使っているということに。
栄養成分を比較
ファミリーチョコレート1個当たりの栄養成分を比較してみましょう。
1個あたりのg数がそもそも違うので参考程度に!
栄養成分比較表
ファミリー チョコレート (1個5.4g) |
カカオ好きのための ファミリーチョコレート (1個5.2g) |
|
エネルギー | 32kcal | 32kcal |
たんぱく質 | 0.4g | 0.4g |
脂質 | 2.0g | 2.3g |
炭水化物 | 3.0g | 2.3g |
糖類 | 2.7g | 1.6g |
食塩相当量 |
0.005g | 0.001g |
「カカオ好きのための…」の方が量は少ないのに、カロリーは同じ。
ただ、炭水化物・糖質は低いんですね。
これは小粒1個当たりの数値なので、食べる数が多くなるとその差がかなり出てきそうです。
アソートファミリーチョコレート
色々な味のチョコレートが食べたいなぁ…
そんなことを考えていたら、なんと私の願いをかなえてくれる商品を発見!
↓アソートファミリーチョコレートです。
156g、29~30個入りです。
袋をあけた瞬間の香りがとても強いです。

甘くて良い香り!
種類ごとに分けてみました。
アソートファミリーチョコレート
味の種類
いちごチョコ
ホワイト&ミルクチョコ
ビターチョコ
ミルクチョコ
生クリームチョコ

ビターチョコの味が気になったけど、全然苦くありませんでした。これならどの味も、子どもたちが好きそう!
おいしいお菓子がたくさんあるコープデリ
気軽に食べられる、おいしいチョコレートでした。
キャンディータイプってのがいいですよね~!
食べ過ぎ防止にもなるし、値段も安いから買いやすい!
くちどけが良いので、組合員さんの口コミが良いのもわかる気がします。

うちの子どもが「毎日2個づつ」と決めて、大事に食べていますよ!
このほかにも、コープにはいろいろなおいしいお菓子があります。
皆さん是非お試しくださいね!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/