コープ「ボロネーゼ」「クリーミーボロネーゼ」「大豆でつくったお肉と香味野菜のボロネーゼ」が驚きのおいしさだった話
こんにちは!兼業主婦子です。

100円均一ショップの食品って、買ったことありますか?
一人暮らしをしていたときにはよく利用していて、特にレトルト食品の味は今でも覚えています。
少しでも得をしたいと、量を重視して買うか買わないかを決めてまして、実食すると必ずといっていいほど「味が薄い」「具がない」と思って、買うたびにガッカリしてたんですよね。

これまでうまい!と思った100円のパスタソースは、残念ながらありません。
その時の記憶が強烈に残ってましたが、コープのある商品と出会って、考えを改めざるを得なくなりました。
それが、食材宅配のコープデリで購入した「ボロネーゼ」です。
個人的には「牛肉と香味野菜で仕上げたボロネーゼ」が一番好きなのですが、コープカタログで「ボロネーゼ」を検索してみると、他にもソースがあったので、ついでに全部ご紹介しちゃいます!
・ボロネーゼ
・クリーミーボロネーゼ
・大豆でつくったお肉と香味野菜のボロネーゼ

どれもおいしかったです。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
ボロネーゼ
正式名称は「ボロネーゼ」ですが、サブタイトルで「牛肉と香味野菜で仕上げた」と書いてあります。
このボロネーゼを初めて食べた時、大声で叫んでみんなに教えたいほど、うなるうまさでした。

自分で再現して作るのは、無理だ!絶対!
自分で作るのは諦めて、コープで買った方が簡単だし安いし時短だと確実です。
ボロネーゼ お味は?
ボロネーゼをお皿に出してみました。

すごい商品を引きあってちまったなあ。こりゃ運がいいやっ!
食べ終わった後の感想です。
100円だからって甘く見てましたが、こりゃすごくクオリティの高い商品です。
はっきり言って、香味野菜が何種類入ってようが、鈍感な舌を持つ私にゃ全く分かりませんでした。
でも、これは「なんだか分からんけど、おいしい」と直感で感じました。
本来なら初めて買う商品はセットではなく、1袋だけ買って味をお試ししたいところ。
でも今回のボロネーゼは、3袋1セットで良かったなと思いました。
一応パスタ用とのことですが、白米にかけてチーズを乗せ、ドリアにしても抜群においしかったです。
本当のボロネーゼを食べたことはありませんが、コープ組合員さんの口コミを見てみるとどうやら本場のボロネーゼとはちょっと違うようです。
しかし、これはこれでアリなんじゃないかなと思います。

色々な旨みが詰まった、ちょっとクオリティの高いミートソースって感じなのかも…。
ボロネーゼ アレンジ料理をしてみました!
あまりにもおいしすぎたので、だんだんと料理の創作意欲がわいてきました。
今家にある色々な食材と合わせてみました。
・スパゲッティ
・ドリア
・ペンネ
・肉団子
スパゲッティ
コープのイタリアスパゲッティを茹でて、上にボロネーゼをかけていただきました。
電子レンジで加熱して食べてもおいしかったですが、ボロネーゼの中身をフライパンか鍋に移して加熱すると、なぜかよりおいしく感じます。
余分な水分が飛んで、より濃厚になるのだと思います。
まぁ普通、値段の高い牛肉が入っていると言っても、100円だったら大したことないんじゃない?と思うじゃないですか。
でも、コープのボロネーゼは違います。
視力が悪くてもはっきり見えるほど、ちゃんと入っているんです。
それに、濃いめの味付けで味もしっかりしてるんですよね。
何が原因かは分からないですが、すごく深いコクも感じます。

このコクは牛肉かしら?それとも香味野菜かしら。とにかくうまし!
ドリア
パスタソースとしてだけはもったいない!今度はドリアにして食べつくしてみました。
なぜか、パスタに絡めるよりもおいしく感じました。
パスタよりもお米に含まれる水分のほうが少ないのか、よりソースの味を感じることができます。
米とボロネーゼソースの相性が良すぎ、さらに上に乗せたチーズがうまいっ!

今回は、北海道ミックスチーズを使いました。

ボロネーゼソースだけでも充分の美味しさですが、おいしいチーズをプラスすることで何倍にもグレードアップ!
さらにおいしく仕上がります。
ペンネ
そういやあペンネも在庫ににあったなあということで、ボロネーゼとチーズをかけて電子レンジで加熱してみました。

あ、うん。想像通りの味!
ペンネには安いスライスチーズを使ってみました。
やっぱり、ドリアで使った北海道ミックスチーズの方が、見た目も味もよりおいしいと感じます。
チーズに何を使う勝手、とても大事だなと改めて感じました。
肉団子
我が家の冷凍庫に眠っていた冷凍肉団子を電子レンジで解凍し、コープのボロネーゼととろけるチーズを上に乗せ、改めて加熱してみました。
やっぱりボロネーゼとチーズの相性は抜群で、このコンビならどんな食材もおいしくなることを確信しました。
ボロネーゼ 中身をチェック
ボロネーゼの中身をチェックしてみましょう。
配達直後のボロネーゼがこちらです。
3袋1セットになっています。
以前は1袋単位でも買えましたが、今は3袋1セットでしか買えないようです。
ボロネーゼ 調理方法
ボロネーゼのおいしい食べ方は、パッケージ裏面に書いてありました。
温めたボロネーゼを、ゆでたパスタ(1人前の目安は乾麺で80~100g)にかけてお召し上がりください。
ボロネーゼの温め方は2通り。
ボイルか電子レンジ調理の2拓です。
袋のまま沸騰したお湯に3~5分温めるか、深めの容器に中身を出し、電子レンジで2分(500W)加熱するかです。
でも、ここで第3の調理法をお伝えしたいのです。
それは、中身を鍋やフライパンに移し替えて加熱することです。
温め方でも味が若干変わるようです。
洗い物が増えるのは難点ですが、余分な水分が飛んでより濃厚に味わうことができます。

この食べ方が私は一番好きです。
ボロネーゼ 口コミ・評判
期待しないで買ったのが良かったのか、すごくおいしく感じました。これ、本当に100円で買えちゃうの?というクオリティの高さです。濃厚で子ども受けも良い味で大人気です。
値段がより安い時にまとめ買いしています。ストックがないとガッカリします。色々な料理にかければ、どんな粗末な料理もおいしくしてくれるから大好きです。週に1回は必ず出すので、子どもたちの母の味はボロネーゼ味かも。
コープのミートソースよりも具だくさんで、より本格的な味です。ほかのパスタソースが安っぽく感じてしまいます。同じお金を出すなら、絶対ボロネーゼがいいとすら思います。
100円のパスタソースって具が少なくて、いつも自分で食材を足して作り直しています。でもコープのボロネーゼはそのまま出しても十分。つまり、究極の時短料理になります。
クリーミーボロネーゼ
クリーミーボロネーゼ お味は?
具が見当たらないのに、色々な味がするんですよね。
クリーミーだから酸味が少なく、その分肉のうまみを強く感じます。

確かに普通のボロネーゼソースよりも、クリーミーな味わい!
パスタにかけてみたり…
チーズとパンのコラボを楽しんだりしました。
ドリアにするのも良さそうです。
クリーミーボロネーゼ 口コミ・評判
ボロネーゼは私には味が濃すぎたので、もう少しまろやかな方がいいと思っていました。味はとても好きだったので、野菜を足して作り直していたところ、出会ったのがクリーミーボロネーゼでした。まさに私が求めていた味でした。
クリームが入っているので、とてもまろやかでいて、でもしっかりおいしいです。子どもたちが大好きな味です。
大豆でつくったお肉と香味野菜のボロネーゼ
コープデリでパスタソースをイソイソと検索していたところ、なんと変わり種!?大豆でつくったお肉と香味野菜のボロネーゼというものを発見しました。
上でご紹介した2種のボロネーゼとはちょっと毛色が違いますが、コープ組合員さんの評価がすこぶる良かったのでご紹介します。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
大豆でつくったお肉と香味野菜のボロネーゼ お味は?
大豆でつくったお肉と香味野菜のボロネーゼを電子レンジで加熱調理した後がこちら!
茹でたスパゲッティの上にかけます。

トマトの良い香りが漂います!
早速実食。
ちょっと甘めのミートソースと言った感じです。
食材もしっかりたっぷり入っています。
肉の代わりに大豆ミートが入っているのですが、言われなきゃ全く分かりません。
お肉の脂身がないからか、1食分のカロリーは低めになっていました。
「大豆だから」という理由関係なく、普通においしく感じます。
大豆ミートを使うとどうしても大豆独特の臭みが残る商品も多々ありますが、大豆でつくったお肉と香味野菜のボロネーゼはソースの味がしっかりしているからか、臭みを全く感じません。
さらに、お皿に移し替えることなく、袋のまま電子レンジ調理できるのが地味に嬉しかったりしました。
コープ組合員さんの口コミもすこぶる良かったです。

文句なしの1品でした!
大豆でつくったお肉と香味野菜のボロネーゼ 調理方法
大豆でつくったお肉と香味野菜のボロネーゼは、電子レンジで袋のまま立てて調理できるのがポイント。
また、お湯で温めることもできます。
電子レンジの調理方法は、パッケージ裏面に詳しく書いてありました。
①袋を開封せずに、底面を十分に広げ、必ず立てて電子レンジ中央に置いて加熱します。
電子レンジ500W約40秒が目安です。
・袋を横にすると中身が吹き出し、破裂する恐れがあるのでご注意ください。
・2袋以上まとめて加熱するのはやめましょう。
・袋が電子レンジの天井に触れる場合は、耐熱容器に移してラップをかけて加熱してください。
・加熱中袋が膨らみますが、蒸気口から自然に蒸気がぬけるようになっていますので大丈夫です。
立てて加熱がうまくできるように、パッケージには蒸気口がついていました。
↓このように立てて加熱します。
②加熱後、やけどに注意しながら、袋を立てたまま両端の「持つ」部分を持って取り出し、ゆでたてのパスタにかければ完成です。
↓「持つ」部分がこちらです。
ボイルの場合、開封せずに袋のまま鍋の熱湯に入れ、約3~5分沸騰させます。
あとはゆでたてのスパゲッティにかければ完成です。
鍋にフタをしないのがポイントです。
コープパスタソースなら「ボロネーゼ」が一番好きだった
それまで実は食べたことがなかったボロネーゼ。
まさかこんなにおいしいとは、夢にも思いませんでした。
しかも人気があるのか、コープさんにはボロネーゼソースが3種類もあります。
それだけおいしいってことなのでしょう。
実はコープには、こんなにたくさんのパスタソースがあります。

全部味をみましたが、やっぱりボロネーゼ以上のソースはありません。
ってくらい、私は気に入っています。
皆さんも是非お試しください!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/