コープ「国産野菜のお漬物つぼ漬」をお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

子どもはなぜ、しょっぱいものが好きなのでしょうか。
塩分の摂りすぎは身体に悪いのは分かっているものの、なぜうちの子どもたちはソースやケチャップをそのままなめ回すほど好きなのでしょうか。謎です。
健康に配慮して薄味で料理をすると、まったく手を付けません。
「あなたたちの健康を考えて、薄味にしてるんですけどね。」と言っているんですが、てんで聞く耳持ちません。
最近は、味のついていないとご飯すら食べなくなりました。
困ったものです。

そういえば私も子どものころは味が濃いのが好きだったような気がします。母から「あなたのために薄味にしてやってるのに…」と、同じことを言われたような…。みなさんもそんな時期、ありましたか?
最近では、私の手間がかかるおかずをメインにするのではなく、子どものエネルギーの源といっても過言ではない白米をモリモリ食べられる、そして栄養価もそこそこあるご飯のお供がないかと食材宅配のコープデリで探しています。

手軽に準備できるものなら、なおよしっ!
そこで私が目を付けたのが、漬け物です。
今日は「国産野菜のお漬物 つぼ漬」をお試ししてみることにしました。
きねでついて繊維をほぐして干した大根を、壺で塩漬けにしてから、調味醤油で味付けした、 500年以上の歴史があると言われている南九州の伝統的な漬物のことをいいます。現在はタンクで醤油などに漬け込む製法が一般的になっています。
べっこう色で粒が小さく、パリパリした歯ごたえが特長のつぼ漬け。
よく噛まないと飲み込めないし低カロリーなことから、ダイエットに活躍すると言われています。
作っているのは、つぼ漬けの本場九州宮崎県の「野崎漬物株式会社」。
宮崎・九州の大地で、元気に育った大根だけを使用し、独自の製法で62年間同じ味を守り、時代とともに新しい美味しさを追求してきた会社です。
宮崎県産の野菜を主に使用し、特に「千本漬」は内閣総理大臣賞を受賞するなど、高い品質と伝統的な製法にこだわりを持っています。
公式ホームページを見てみると、こだわりの大根で作ったお漬物が20種類以上ありました。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
国産野菜のお漬物つぼ漬 お味は?
国産野菜のお漬物つぼ漬の中身を、お皿に出してみました。

この照り!この色!絶対においしいはず!
早速実食。
一口食べてみると、まず感じるのは甘みと塩味の絶妙なバランスです。
この二つがしっかり効いているからこそ、ご飯が何杯でも進んでしまう予感がプンプンします。
あらかじめ細かく刻んであるので、開封したらすぐにそのまま食べられる手軽さも魅力。食卓にもう一品欲しい時や、お弁当の隙間を埋めるのにもぴったりです。
そして、このつぼ漬けの一番私が好きなところは、昆布と鰹の奥深い旨みが大根の芯までしっかり染み込んでいること。
噛むたびにじゅわっと広がるだしの風味が、口の中に広がります。
さらに、干し大根ならではのゴリゴリとした食感が独特のアクセント。
この歯ごたえが、ついつい次へと箸が伸びてしまう理由かもしれません。
まさに「これさえあればご飯2杯は確定!」と思わせる逸品です。
コープ組合員さんの口コミもすこぶる良く、「果糖ぶどう糖液糖」が入っているのがちょっと…というマイナスな意見もありましたが、そのほかはほとんど評価満点。
国産大根なところ、甘めなところ、人工甘味料や化学調味料が入っていないのが良いと高評価ばかりでした。

福神漬の代わりにしているという方もいらっしゃいました。確かに福神漬けっぽいかも!
国産野菜のお漬物つぼ漬 アレンジレシピ
できるだけ手間のかからないはくまいのお供として買ったつぼ漬けですが、単体ばっかりを食べ続けるとどうしても飽きてきちゃいました(笑)。
そこでアレンジレシピをインターネットで検索してみると、色々なアイデアレシピがありました。
・国産野菜のお漬物つぼ漬チャーハン
・国産野菜のお漬物つぼ漬とクリームチーズのカナッペ
・国産野菜のお漬物つぼ漬入り卵焼き・だし巻き卵
・国産野菜のお漬物つぼ漬のおにぎり
・国産野菜のお漬物つぼ漬入りポテトサラダ
・冷奴に乗せて
・キムタクごはん
国産野菜のお漬物つぼ漬チャーハン
【材料】
・ご飯: 茶碗1杯分
・国産野菜のお漬物つぼ漬: 大さじ2〜3(お好みの量で)
・卵: 1個
・豚バラ肉(またはハム、ベーコン): 適量
・長ねぎ: 1/4本
・ごま油: 大さじ1
・醤油: 小さじ1/2〜1(国産野菜のお漬物つぼ漬の塩分による)
・こしょう: 少々
【作り方】
①豚肉、長ねぎ、国産野菜のお漬物つぼ漬を細かく切ります。
②フライパンにごま油を熱し、溶き卵を炒めて一度取り出します。
③同じフライパンで豚肉を炒め、色が変わったら長ねぎを加えてさらに炒めます。
④ご飯を加えてほぐしながら炒め、卵、国産野菜のお漬物つぼ漬を加えて全体を混ぜ合わせます。
⑤醤油とこしょうで味を調えれば完成です。

国産野菜のお漬物つぼ漬の食感と塩味が、チャーハンのアクセントになります!
国産野菜のお漬物つぼ漬とクリームチーズのカナッペ
【材料】
・クラッカー: 適量
・クリームチーズ: 適量
・国産野菜のお漬物つぼ漬: 適量
【作り方】
①クラッカーにクリームチーズを塗ります。
②①の上に国産野菜のお漬物つぼ漬を乗せます。
③お好みで粗挽き黒こしょうを振っても美味しいです。

意外な組み合わせがクセになる、おつまみにぴったりです。
国産野菜のお漬物つぼ漬入り卵焼き・だし巻き卵
【材料】
・卵: 2〜3個
・国産野菜のお漬物つぼ漬: 大さじ1〜2
・だし汁(または水): 大さじ2〜3
・醤油: 小さじ1/2
・砂糖: 小さじ1/2(お好みで)
・サラダ油: 適量
【作り方】
①ボウルに卵を割りほぐし、だし汁、醤油、砂糖を加えてよく混ぜます。
②細かく刻んだ国産野菜のお漬物つぼ漬を加えて混ぜます。
③卵焼き器にサラダ油を熱し、卵液を数回に分けて流し入れ、巻きながら焼きます。

いつもの卵焼きに、ポリポリ食感と旨みをプラスします。
国産野菜のお漬物つぼ漬のおにぎり
【材料】
・温かいご飯: 茶碗1杯分
・国産野菜のお漬物つぼ漬: 大さじ1〜2(お好みの量で)
・白いりごま: 小さじ1(お好みで)
・海苔: 適量
【作り方】
①温かいご飯に国産野菜のお漬物つぼ漬と白いりごまを混ぜ合わせます。
②お好みの形に握ります。
③海苔を巻きます。

シンプルながらも止まらない美味しさです。
国産野菜のお漬物つぼ漬入りポテトサラダ
【材料】
・じゃがいも: 2個(約300g)
・国産野菜のお漬物つぼ漬: 大さじ2〜3(お好みの量で)
・きゅうり: 1/2本
・ハム(またはベーコン):2枚
・マヨネーズ: 大さじ3〜4
・牛乳(または生クリーム): 大さじ1〜2(なめらかさ調整用)
・塩、こしょう: 少々
・お好みで:粗挽き黒こしょう
【作り方】
①じゃがいもは皮をむき、一口大に切ります。
耐熱容器に入れてふんわりラップをかけ、電子レンジ(600W)で5〜7分、竹串がすっと通るまで加熱します。または、鍋でやわらかくなるまで茹でても大丈夫です。
②きゅうりは薄切りにして塩もみし、水気をしっかり絞ります。ハムは細切りに、国産野菜のお漬物つぼ漬は細かく刻みます。
③温かいうちにじゃがいもをフォークやマッシャーで粗く潰します。少し形が残るくらいが食感のアクセントになります。
④じゃがいもが温かいうちにマヨネーズ、牛乳、塩、こしょうを加えてよく混ぜ合わせます。
⑤きゅうり、ハム、そして国産野菜のお漬物つぼ漬を加えて全体を混ぜ合わせます。
⑥味見をして、必要であれば塩やこしょうで味を調えてください。お好みで器に盛り付けた後、粗挽き黒こしょうを振るのもおすすめです。

つぼ漬のポリポリ食感と塩味が効いた、いつもと一味違うポテトサラダです。
冷奴に乗せて
【材料】
・豆腐: 1丁
・国産野菜のお漬物つぼ漬: 大さじ1〜2
・ごま油: 少々(お好みで)
【作り方】
①豆腐を器に盛ります。
②国産野菜のお漬物つぼ漬を乗せます。
③お好みでごま油を少し垂らせば完成です。

薬味感覚で使うと、色々と使い方が思いつきますね!
キムタクごはん
※塩尻市給食レシピサイトより
長野が発祥の豚肉、長ネギ、キムチ、つぼ漬けたくあんを炒め、ご飯と混ぜたものです。。
子どもたちの漬け物離れを食い止めるために考案され、2002年から長野県塩尻市内の小中学校すべてで給食に出されているそうなんです。

つぼ漬(たくあん)と白菜キムチを使っているから「キムタク」なんですね。
国産野菜のお漬物つぼ漬 詳細
子どもも大好きな味のつぼ漬は、どんな食材で作られているのでしょうか。
原材料をチェックしてみましょう。
原材料
/着色料(クチナシ黄色素)
アレルギー物質
小麦・大豆
栄養成分表示 100gあたり
エネルギー90kcal, たんぱく質2.0g, 脂質0g, 炭水化物20.5g (糖類 15.1g) , 食塩相当量4.1g
つぼ漬だけじゃない!コープにはたくさんの漬物がある!
甘味があって子どもたちも好んで食べてくれそうなつぼ漬でした。
あごを鍛えるのにも良さそうなくらい、歯ごたえ抜群です。
1袋に入っている量が少なめなのも、ストレスなく使い切れるのが良かったです。
余り量が多すぎても、ずーっとつぼ漬けご飯ってのも飽きますしね。
おかずがなくても、つぼ漬だけでご飯1杯食べられそう!

まぁ、なんてすばらしい食費節約術!
皆さんも是非お試しください!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/