【コープ体験談】ちくわぶ おでんだけじゃなく焼いても美味だった!

食材宅配コープデリ ちくわぶ パッケージ画像 コープデリ商品レビュー
この記事は約8分で読めます。

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

コープ「ちくわぶ」をお試ししてみました!

こんにちは!兼業主婦子です。

兼業主婦子 笑顔

みなさんは1つの食べ物が好きすぎて、そればっかり食べていた経験はありませんか?私はたくさんありますよ。

例えば、一時期ブームになったメロンパン。

車での移動販売や、スーパーで売っているもの、パン屋さんで本物のメロン果汁が入った本格的なものまで、色々食べつくしました。

あと納豆もハマりましたね。
50回混ぜるとフワトロになって、さらに生卵と合わせて食べた日にゃあ幸せいっぱい、お腹いっぱい。

納豆はタレが味を左右しますよね。なので、結果的においしいのは調味料を作っているメーカーの納豆、という結論に至りました。

 

そして最近ハマりだしたのがこれ。

食材宅配のコープデリで買った「ちくわぶ」なんです。

食材宅配コープデリ ちくわぶ パッケージ画像

兼業主婦子 笑顔

え!?なぜちくわぶ?

って思いますよね。

これ、おでんに入れるときにしかお目にかからない物だったんですが、色々な料理に使える優れものだったんです。

ちくわぶ(竹輪麩)とは、主に小麦粉、塩、水を混ぜてこねた生地を、ちくわのように棒に巻き付けて茹でたり蒸したりして作られる日本の食品です。

関東以外の地域ではあまり見かけることがなく、地域性の強い食品のようです。

昔、魚のすり身で作られるちくわは高価な食べ物だったそうで、値段の安い小麦粉を原料にして、魚のすり身の代用品として、あるいは生麩のような別の食品として関東地方で発展したようです。

 

そこで今日はコープのちくわぶを使って、私が最近ハマっている簡単おつまみレシピもお伝えします。

東京の下町で「おでん」にかかせない種ちくわぶの2本セットです。だし汁を充分に吸わせてトロトロになるまで煮込むと美味。原材料もいたってシンプルでいいですね。値段も安いので、色々と創作料理をする気力がわいてくるものです。コープデリではおでんの季節である冬にしか取り扱ってくれないのが難点です。

【PR】

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方

【コープデリ】
お試しセット詳細はこちら!

無料資料請求はこちら!

お申込み詳細はこちら!

線

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!

線

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!

線

沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!

【コープ体験談】おでんランキング!寒い冬に一番合うのはどれ!?
冬に最高!コープのおでんランキング!こんにちは!兼業主婦子です。寒い季節になってきました。冬といえば~おでんですっ!最高!ということで、私が長年やっているコープデリで購入した数々のおでんセットを、ここいらでまとめてみる気になりました。コープ...

 

ちくわぶ 中身をチェック

まずは袋から出して、中身を見てみましょう。

食材宅配コープデリ ちくわぶ 中身の画像

とっても重量感があります。
中心には、まるでちくわのように穴が開いているのがコープのちくわぶです。

ちくわぶ お味は?

まずは定番ともいえる、おでんに入れて煮込んでみました。

食材宅配コープデリ ちくわぶ おでんで煮込んでいる画像

ちくわぶというのは、もともと東京でよく食べられていたもの。
でもテレビで取り上げられることが増え、知名度が上がりました。

ちくわとちくわぶは全くの別物。
ちくわの主原料は魚であるのに対し、ちくわぶは小麦粉です。

食材宅配コープデリ ちくわぶ 煮込んだ後の画像

コープちくわぶの原材料は小麦粉だけだから、例えるならうどんのようなもの。
だから、うどんに合うものは何でも合うんですよね。それ自体は、とてもシンプルな味です。

例えばみそ汁に入れて煮込めばすいとんのようになるし、炒めたりグラタンのようにしてもおいしいらしいのです。

兼業主婦子 笑顔

ちくわぶの可能性がグンと広がりました。

ちくわぶ アレンジレシピ

ちくわぶチーズ焼き

【材料】
・ちくわぶ: 1本
・チーズ: お好みで
・塩: お好みで

【作り方】
①薄くスライスしたちくわぶを、電子レンジの鉄板の上に敷いたクッキングペーパーの上に並べます。
②塩を適量ふりかけ、その上にお好みのチーズをのせます。
③電子レンジでチーズがキツネ色になるまで加熱すれば完成です。

兼業主婦子 笑顔

 ちくわぶのスライスは、薄ければ薄いほどおいしいです!

今回は電子レンジで加熱して作りましたが、フライパンやオーブントースターで焼いてもOKです。

ちくわぶの磯辺焼き風

【材料】
・ちくわぶ: 1本
・醤油: 大さじ1.5
・みりん: 大さじ1.5
・青のり: 大さじ1
・サラダ油: 小さじ1

【作り方】
① ちくわぶを1〜1.5cm幅の輪切りにします。
②小さなボウルに醤油、みりん、青のりを入れてよく混ぜ合わせます。
③フライパンにサラダ油をひき、中火で熱します。ちくわぶを並べ入れ、両面に焼き色がつくまでじっくり焼きます。
※焼きすぎると硬くなるので、水を少しいれてふっくらさせると柔らかくなります。
④ちくわぶに焼き色がついたら、一度火を弱め、作っておいたタレを回し入れます。
⑤タレが全体によく絡み、少し煮詰まるまで炒め絡めたら完成です。

ちくわぶはおでんに入れて食べるものだ、という先入観がある私ですが、組合員さんの口コミを見ていくと「焼くとおいしい」とありました。

「え?焼いてもおいしいの!?」と半信半疑。

すると、コープ公式ホームページに「ちくわぶの磯辺焼き風」のレシピが掲載されていました。

兼業主婦子 笑顔

公式公認なら、おいしいに決まっています。

ちくわぶのガーリックバター醤油焼き

【材料】
・ちくわぶ: 1本
・バター: 5g
・醤油: 小さじ1
・チューブにんにく: 小さじ1/2
・黒胡椒: 少々
・小ネギ(小口切り): お好みで

【作り方】
①ちくわぶを1cm幅の輪切りにします。
②フライパンにバターとおろしにんにくを入れ、弱火で熱します。
③にんにくの香りが立ってきたら、ちくわぶを加えて両面に焼き色がつくまで焼きます。
④ちくわぶに焼き色がついたら醤油を回し入れ、全体に絡めます。
⑤器に盛り付け、粗挽き黒胡椒を振り、お好みで小ネギを散らしたら完成です。

兼業主婦子 笑顔

にんにくを入れときゃ、なんでもうまい!

ちくわぶの味噌田楽

【材料】
・ちくわぶ: 1/2本
・味噌: 大さじ1
・砂糖: 大さじ1
・みりん: 大さじ1/2
・酒: 大さじ1/2
・水: 大さじ1

【作り方】
①ちくわぶは1.5cm幅の輪切りにします。
②鍋に湯を沸かし、ちくわぶを入れて2〜3分茹でます。
③茹で上がったらザルにあげ、水気をしっかり切ります。
④小さなフライパンや小鍋に味噌、砂糖、みりん、酒、水を入れ、弱火で混ぜながらとろみがつくまで煮詰めて田楽味噌を作ります。
⑤茹でたちくわぶをトースターや魚焼きグリルで軽く焼き色がつくまで焼きます。フライパンで焼いてもOKです。
⑥焼きあがったちくわぶに田楽味噌をたっぷり塗って完成です。

兼業主婦子 笑顔

想像通りの味!

ちくわぶのわさびマヨネーズ和え

【材料】
・ちくわぶ: 1/2本
・マヨネーズ: 大さじ2
・わさび: 小さじ1/2〜1
・醤油: 小さじ1/2
・青のり: 適量

【作り方】
①ちくわぶは1cm幅の輪切りにするか、食べやすい大きさに乱切りにします。
②鍋に湯を沸かし、ちくわぶを入れて2〜3分茹でます。
③茹で上がったらザルにあげ、水気をしっかり切ります。
④ボウルにマヨネーズ、わさび、醤油を入れてよく混ぜ合わせます。
⑤茹でたちくわぶが温かいうちに、作ったわさびマヨネーズと和えます。
⑥器に盛り付け、お好みで青のりを散らしたら完成です。

兼業主婦子 笑顔

大人な味!

ちくわぶ 詳細

どんな食材で作られているのか、原材料からチェックしていきましょう。

原材料

食材宅配コープデリ ちくわぶ 原材料画像

小麦粉(国内製造)

本当にシンプルな原材料ですよね。塩すらも入っていないとは驚きです。
余計なものは一切入っていないところも良いです。

うまく使えば、子どもの離乳食にもいいんじゃないかと思って、調べてみました。

育児本によりますと、生後7~8か月ごろの離乳食中期から食べられるようです。
原材料がそっくりな「うどん」と同じような感覚であげると良さそう。

うどんよりも硬めなので細かく切り刻んで調理することを気を付ければ、かなり大活躍しそうです。

アレルギー物質

食材宅配コープデリ ちくわぶ アレルギー物質画像

小麦

栄養成分表示 1本あたり

食材宅配コープデリ ちくわぶ 栄養成分表示画像

エネルギー128kcal たんぱく質5.2g 脂質0.3g 炭水化物26.1g 食塩相当量0g

まとめ

コープのちくわぶは真空パックになっていて、賞味期限は51日間もあります。

コープデリだと冬にしか取り扱ってくれないので、できれば1年くらい保存出来たら最高!絶対まとめ買いしてやる!と思っていましたが、世の中はそううまくはいかないようです。

リニューアル前は塩も若干入っていたのですが、なんと塩を抜いたとは!!
原材料は小麦粉だけと、とっても寂しくなりました。

でもそこが良いんですよね。

中の空洞もなくていいのでは?と思っているので、そのうち棒になったりして…。
とことん無駄を省いていて、好感が持てます。

塩すら入っていないということは、小さいお子様でも食べやすいし、味の想像がつきやすいので料理のイメージも湧きやすくなります。

兼業主婦子 笑顔

まさに良いことづくめ!

見た目は少なく感じるちくわぶですが、持った時の重量感がすごい!

1人で食べきるのはかなり大変です。

そこでおすすめしたいのが、余ったちくわぶは冷凍保存をしておくこと。

一口大にスライス、もし離乳食に使いたい場合は細かくみじん切りにしてラップにくるみ、冷凍庫に入れておくと長持ちします。

皆さんも是非やってみてくださいね!

兼業主婦子がおすすめする食材宅配サービス3社はここ!

【PR】


安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し

食材宅配ランキング 金コープ

おすすめ度★★★★★★

買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

ポイントこんな方におすすめ! 
→買い物に行きたくない方

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」

コープデリ
\無料資料請求はこちら!/

コープデリ

お試しセット詳細はこちら!
お申込み詳細はこちら!

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」

おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/

おうちコープ

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」

コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
コープきんき

 


夕食を時短したいならココ!

食材宅配ランキング 銀ヨシケイ

おすすめ度★★★★★★

夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

ポイントこんな方におすすめ!
 →夕食づくりを短時間で済ませたい方

☟まずは半額お試しセットから!

ヨシケイ

 

お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/

夕食net


こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!

食材宅配ランキング 金パルシステム

パルシステムおすすめ度★★★★★☆

食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

ポイントこんな方におすすめ!
 →こだわりの食品を安く手に入れたい方

パルシステム
\無料資料請求はこちら!/

パルシステム


 

タイトルとURLをコピーしました