食材宅配コープデリで買った「たまごスープ」フワフワ感がよかった!3種類お試し!
こんにちは!兼業主婦子です。

たまごスープ、大好きです。
フワッとした口当たり、黄身のコク…。
毎日でも食べたいって思ってるんですが、作るのがめんどくさくなってきました。

家族で私以外食べないので、ラクして飲みたい…と思ってしまいました。
私がやっている食材宅配コープデリにインスタントがあるんじゃないかと思って、検索してみたんですよね。
さすが商品の品数が多いコープ。
WEBカタログで商品名を検索してみたところ、ひっそりとありました。
今日は「たまごスープ」と、塩分控えめの「たまごスープ あっさりタイプ」そして「トマトが入ったたまごスープ」です。

人気があるから、同じたまごスープでもたくさんの種類があるのかもしれませんね!
全商品を食べてみた感想を、一挙にご紹介しますっ!
コープ「インスタントスープランキング」一番おいしいのはどれ?
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
☟コープデリお申し込みはこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
たまごスープ
「八戸東洋株式会社」が製造しています。
この会社、見覚えあるな…と思っていたら、せんべい汁やイチゴ煮を作っているところでした。
co-op商品も色々手がけていますよ!
たまごスープ 中身をチェック
青森県・岩手県の契約養鶏場から届く採卵後9日以内の新鮮なコープ専用のたまごを使用している「CO・OPたまごスープ」。
産地を限定していると聞くと、期待する気持ちが膨れ上がってしまうのはなぜでしょうか。
ワクワクしながら袋を開けてみます。
全部で5袋。
中身を出してみます。
お湯を注いだ時にフワフワのかき玉になるように、コープでは独自の製造ラインを組み、たまごとスープを合わせるときのタイミング、温度、流し淹れ方、かき混ぜ方まで最適になるように工夫しているんですって!
努力の結晶の塊です!
すごくこだわりが詰まっているんですなあ。
さらに、フリーズドライ製法という作り方で、凍ったまま真空状態で乾燥させる製法。
だからお湯を注げば作りたての味・香り・食感を楽しめるんですって!

期待が膨らむわぁ~!
たまごスープ 作り方
おいしい作り方は、パッケージ裏面に書いてあります。
「熱湯160ml」が大きく、それだけでなく赤文字を使って書かれているという事は、「絶対!何が何でも160mlでっ!」という強いプレッシャーを感じました。

そうか…わかったよ。ちゃんと計って入れるよ…。でも、毎日の生活でいちいち計るのは面倒だから、今回だけね。
さて、早速調理開始。
袋を開けた瞬間、卵の黄身の香りがフワッと鼻を通り抜けました。

幸先いい感じ。
お湯を注いでスプーンでかき回していくうちに、だんだん固まった玉子がほぐれていきます。
塩分と卵の香りがより強くなり、早く飲みたい気分にさせてくれます。
具がたくさん入っているように見えますよね。
こりゃスプーンは必須です。
たまごスープ お味は?
赤いかまぼこと、深緑色のわかめが美しい!
ネギも入っているとのことだったが…。
あ、ちょっとだけ発見。
ほんの少しだけとろみがついているように見えます。
気のせいかもしれない…と不安になるくらいのサラサラさです。
一口食べてみると、たまごがケチケチせずに入っているところがいい!
たまご自体にしっかり塩分がはいっている模様。
スープだけ飲むときは、ちょっとお湯を多めにして薄めで飲むのがいいかもしれません。
たまごスープ アレンジレシピに挑戦!
これはもしかしたら、ご飯と一緒に食べてもいいかもしれない!
思い立ったら即行動!
ということで、早速今朝、子どもたちが残していった白米を使ってもう一度作ってみました。
少量のご飯にコープのたまごスープを入れて…
ゆっくりかき混ぜます。
冷や飯を使いましたが、スープが冷めてしまってあらあら…。
でも、冷やすんならとことん冷やして食べてみようと時間を置きました。
イメージは宮崎県の郷土料理「冷や汁」です。
冷やし茶漬けでもいいです。

予想は的中、うまいです。冷やし雑炊、夏場におすすめ!
スルスル食べられるし、塩分もちゃんと感じます。
米の粒の食感が、冷たい方がいきるかも。
「こりゃ良いレシピを開発してしまったわ♡」と思っていたらなんと、パッケージの裏面に同じレシピが書いてありました。

なんだ…。そっか。
チキンベースのスープだから、和洋中どの料理とも合いそうです。
現に私はお茶漬けみたいにして食べたし、子どもたちにはトーストメニューと一緒に。
主人には餃子とチャーハンに添えて出しました。

コープのたまごスープは。家族に大好評でした!私が作る卵スープよりおいしいとかなんとか…ひどいっ!
たまごスープ 口コミ・評判
フワッと香る、たまご感が食欲をそそります。フリーズドライなのにこんなにおいしいなんて驚きです。卵もたっぷり入っているので、とっても満足できます。ほかのスープと比べて、お値段がお手頃なのも気に入っています。
スープを作るのがめんどくさいな~って時用に、常に買い置きをしています。ほかのコープスープも色々お試ししてみましたが、このたまごスープが一番好評です。
そのまま食べてもおいしいですが、私はたまにアレンジをして食卓に並べます。おすすめなのが、ちょっと濃いめに作って水溶き片栗粉でとろみをつけ、チャーハンにかけるあんかけチャーハンです。これが想像以上においしくてはまっています。
たまごがふわっふわで、全然飽きがこないです。1年中常備するほど。一度食べると、もう粉のインスタントスープにはもどれません。
自分で春雨を入れて飲んでます。大満足です。
たまごスープ 詳細
このうまさはどんな原材料を使って作られているのか、チェックしてみましょう。
原材料
※増粘多糖類とは、食品に粘性を与えたり、乳を安定化させたり、ゲル化(ゼリー状にすること)させたりするために使います。
アレルギー物質
卵・小麦・かに・大豆・鶏肉
栄養成分表示 1食7gあたり
エネルギー30kcal たんぱく質2.5g 脂質1.6g 炭水化物1.4g 食塩相当量1.3g
たまごスープあっさりタイプ
上で紹介した普通のたまごスープは、少しだけ洋服に香りがついた気がするんです。
「あっさり」と書いてあるから、例えば「これからお客さんと会う」という時でも気にせず飲めるかも!?
世の中には洋服に香りがついちゃう、匂いのきついスープもありますもんね。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
☟コープデリお申し込みはこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
たまごスープあっさりタイプ 中身をチェック
中身を全部出してみました。
5個入り。銀の袋にピンク色の文字が書いてあります。
さて…中身は…。
長方形のフリーズドライになった具が入っています。
最近、具が多いスープはこのタイプのものが多いですよね。
フリーズドライとは凍らせた食品を真空になった場所で水分を抜きまくる製法で作られます。
最初は救急医療の分野で輸血用の血液を運ぶために開発されたんですって。
1960年代から少しずつ食品の分野にも参入が始まり、おいしさはそのままで長期保存できることから、今じゃ一般的になりました。
今日ご紹介している「たまごスープ あっさりタイプ」は12か月間も賞味期間があります。
こりゃ災害対策にもいいかも。
たまごスープあっさりタイプ 作り方
ではお湯を注いでみましょう。
湯量の目安は160mlです。
みつばの香りがほんのりとあります。
たまごスープあっさりタイプ お味は?
早速実食。
三つ葉が入るだけで、全体的にこんなにあっさり感じるもんなんですねぇ。
「あっさりタイプ」のネーミング通り、塩分はそれほど感じず、卵の風味をしっかり感じ取ることができます。
画像では分かりませんが、三陸産わかめがこっそり5枚くらい入っています。
スープを口の中に入れると、最初に卵が溶けてなくなり、最後までわかめがそこにいます。
食感はほどほどのシャキッとさ。
メインはわかめではなく、卵です。
飲み終えると口の中はさわやかで、塩分も卵の風味ものこりません。

後味スッキリ!
たまごスープあっさりタイプ 詳細
こんなにあっさりしたスープ、原材料は何を使って作られているのでしょうか。
チェックしてみましょう。
原材料
魚介エキスのおかげで和風に仕上がっているんですね。
アレルギー物質:
卵・小麦・大豆
栄養成分表示 1食5.6gあたり
エネルギー25kcal たんぱく質2.1g 脂質1.4g 炭水化物1.1g 食塩相当量0.8g
トマトが入ったたまごスープ
トマトが入ったたまごスープ 中身をチェック
外袋から中身を全部出してみました。
全部で5食入り。
カップに中身をだしてみると…
ほんのすこし、トマトの赤みが見えました。

たっぷりのトマトが入っている、というわけではなさそうですね!
トマトが入ったたまごスープ 作り方
作り方は、上記2つと同じ。
160mlのお湯を注ぐだけです。
トマトが入ったたまごスープ お味は?
飲む前に想像していたトマト感が、まったくありません。
トマト特有の酸味がまったくないんです。

ほんとにトマト、入っているの?
本当にトマトが入ってみるか探してみると…
小さくカットされたトマトを発見!
あまり量は入っていないようです。
あれ…でもこの味…どこかであじわったことのあるような…

思い出したっ!チャーハンの味だっ!
そうなんです!
香辛料抑え目の、うまみの強いチャーハンの味にそっくりでした。

こりゃうまいわ~!普通のたまごスープより好きかも!
トマトが入ったたまごスープ アレンジレシピに挑戦!
やっぱりこれっきゃないっ!雑炊です。
今回は熱々を食べたかったので、炊き立てご飯にトマトが入ったたまごスープを乗せ、熱湯をかけました。

あ~!間違いない味!うまし!
にんにくのうまみをたくさん味わいたくて、スプーンの動きを止めることができません!
トマトが入ったたまごスープ 口コミ・評判
購入前、たまごスープにトマトは意外な組み合わせだなと思いましたが、とてもおいしかったです。自分でも再現してみたくなりました。
食欲がない時にいいかもしれません。食欲を刺激してくれます。
トマトが入ったたまごスープ 詳細
原材料
アレルギー物質
卵・乳成分・小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン・ごま
栄養成分表示 1食7.5gあたり
エネルギー35kcal, たんぱく質2.0g, 脂質2.1g, 炭水化物2.0g, 食塩相当量1.2g
コープデリで買えるおいしいインスタントスープは他にもある!
同じたまごスープなのに、それぞれ特徴も味も全く違う3種類をご紹介しました。

どれもおいしいけれど、私は個人的には1番「トマトが入ったたまごスープ」が好みでした!
さらに、フリーズドライで味がしっかり目のスープは、どれもごはんと合う!
カップサイズで食べられるので、お夜食やお酒の締めなんかに最高です。
コープと八戸東洋のコラボ、最強だなとも思いました。
どの商品もおいしい!
八戸東洋株式会社が手掛けるフリーズドライスープで忘れてはならないのが、沖縄県産もずくスープです。
100%沖縄県産もずくのおいしさを存分に味わえるよう、うすくちしょうゆとかつおの旨みでお吸い物風に仕上げてあります。
私は薄めにして飲むのがあっさりしていて好きです。
お湯の量で味が変化するのでお好みで。国産ゆず&三つ葉がさっぱり味の決め手。
仕事のブレイクタイムにもいいですよ!
かなりの量が売れている人気商品らしく、まさかもずくスープがこんなに注目されているとは思いませんでした。
最初はミーハー気分で注文したんですけど、これは健康志向の方に特におすすめしたい商品です。
中華風の野菜の美味しいスープ。
野菜ってこんなおいしかったっけ?と感じました。キャベツの甘味、タンメンに似たスープの旨み…。まさかこんなにおいしいとは…。
雑炊にしたらめちゃくちゃおいしかったです。
ミネストローネ風よりもやさしいお味なので、2歳くらいの子に食べさせているというママも。
ご飯を入れて雑炊にしてもよし、そうめんを入れてもおいしいです。
そしてミネストローネ風野菜スープ。
1食あたり焼く75gの野菜がたっぷり入った、フリーズドライタイプのスープです。
思った以上に野菜が入っている感覚がいいし、野菜の甘味、トマトの酸味が食欲をそそります。
そのまま食べるより、ご飯とチーズで食べるのが私の好みでした。
フリーズドライって、飲むのは簡単だけど作るのはめちゃくちゃ大変みたいです。
生協では八戸東洋さんと勉強会を開いているみたい。
もし興味のある方は、体験レポートがネットに上がっているので、是非ご覧ください!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/