コープ「絹あげ」をお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

最近、私がハマっているのが「厚揚げ」です!
豆腐を厚めに切り、水切りをしてからその表面だけを油で揚げた食べ物です。厚揚げの歴史は、豆腐の歴史と密接に関わっています。明確な起源については諸説ありますが、油揚げの原型が生まれたのは室町時代と言われています。外側は香ばしく、中は豆腐の柔らかさが残っていて、味が染み込みやすいのが特長です。
豆腐と比べて型崩れしにくいから煮物に使いやすいし、ステーキのようにカリカリに焼いてもよし。
一度揚げているため、料理にコクや旨みをプラスしてくれるから、肉の変わりとして使うこともあります。

家計節約料理にもなりますね!
ボリュームもたっぷりあるし、何せ元は豆腐だからタンパク質も豊富。
栄養価面で嬉しいイソフラボンもたっぷりです。

まさに良いことづくめ!
実は最近、数ある厚揚げの中で私が好んで食べていたのがこちら。
↓相模屋さんの「焼いておいしい絹厚揚げ」です。
初めて食べたときのあの感動は、今でも覚えています。
中の豆腐が、普通の豆腐じゃないような気がするくらい、モッチリしていたんですよね。

この相模屋「焼いておいしい絹厚揚げ」は、2011年の「食品ヒット大賞優秀ヒット賞(日本食糧新聞社様主催)」を受賞しています。
スーパーによる時間がある時は、必ずと言っていいほど買っていました。
でも、ある時コープデリのメインカタログ「ハピ・デリ」を見ていたときに発見してしまいました。
私の大好きな相模屋さんが作っている、コープ「焼いて美味しい絹あげ」を。
↓しっかり「製造者 相模屋食料株式会社」と書いてあります。
そんな期待を込めながら、注文ボタンを押しました。
さて、お味はいかに!?
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
絹あげ 中身をチェック
コープ絹あげの中身をチェックしていきましょう。
まず、パッケージに密封チャックはついていません。
一度開けたら保存は自分で何とかしなきゃいけないやつです。
中身を取り出してみました。
トレイの上に、絹上げが2枚乗っています。
表面の画像がこちら。
昔ながらの厚揚げって、見るからに固そうなものが多いですが、コープ絹あげはスポンジのような衣で、見ただけでかなり柔らかそうに見えます。
大きさを計ってみましょう。
横約8㎝。
縦約8㎝の正方形です。
半分に切ってみました。
豆腐って細かい気泡が入っていることが多いですが、コープ絹あげはまったく入っていませんでした。
持った感じもなよっとしていて、水分がすでに多め。
中身を取り出したあとのトレイに、水滴が残っていました。

この時点ですでにトロトロ!ほぼ豆腐です。
絹あげ おいしい食べ方
コープ絹あげのおいしい食べ方は色々あります。
パッケージ裏面に例が書いてありました。
・野菜などを加え、炒め物に
・煮物にすると味染みがよく食感もおいしい!

カリカリに焼いても良し、炒め物に使っても良し、もちろん厚揚げの定番の煮物でもよしです。
・開封後はなるべく早めにお召し上がりください。
・袋の中にとうふの水分が利水して溜まる場合がありますが、品質に問題ありません。
・加熱調理していただくと、おいしく召し上がれます。
絹あげ お味は?
まずはフライパンでじっくり焼いて、表面の水分を飛ばしてみました。
素晴らしく良い感じに仕上がりました。
表面パリパリの、中しっとりです。
半分に切ってみると、そのしっとりさが見ただけで分かります。

衣付き豆腐、の感覚で調理するといいかも!
早速実食。
コープの絹あげは、相模屋さんの「焼いておいしい絹厚揚げ」と全く同じ!
何が違うのか分からなくらいです。
一般的な厚揚げのイメージを覆す、まったく新しい食感なのはそっくりそのままでした。
口に入れた瞬間に広がるのは、まるで絹豆腐そのもののようななめらかさ。
厚揚げらしい硬さは一切なく、とろりと舌の上でとろけるような口どけと、もっちりとした弾力が最高です。
焼くと外は香ばしく、中はとろとろもちもち感がさらに引き立ちます。
これはもう、厚揚げというより、新たな豆腐料理と呼ぶべきでしょう。
そのままだと味はついていないので、自分好みの調味料を使えるのもポイント。
私は大根おろしぽん酢でいただきました。

さっぱりして旨いっ!
暖かい時は外はパリパリ、中はとっても柔らかく、冷やしても外はパリッと、ソースがかかっているところはフワッと、中はこんにゃくと豆腐を足して2で割ったような、プリプリとろとろ食感でおもしろかったです。

冷めても旨いっ!
絹あげ アレンジレシピ
コープの絹あげは、調理してそのおいしさの真価を発揮する食材なのは間違いありません。
そこで、色々なレシピを集めてみました。
・絹揚げステーキ
・絹揚げ煮物
焼いて楽しむ!シンプル絹あげステーキ
【材料】
・コープ絹あげ:1枚
・ポン酢:大さじ1〜2
・大根おろし:お好みで
・かつお節:お好みで
【作り方】
①絹あげはキッチンペーパーで軽く油を拭き取ります。
②フライパンを中火で熱し、絹あげを並べ入れます。油はひかなくても大丈夫ですが、焦げ付きが心配な場合は少量ひいても構いません。
③両面にこんがり焼き色がつくまで焼きます。(目安:片面3〜4分です)
④器に盛り付け、大根おろしとポン酢をかけ、仕上げにかつお節をたっぷりかければ完成です。

焼く際にチーズを乗せたり、味噌とみりんを混ぜた味噌だれを塗って焼くのもおすすめです。
とろける食感!絹あげと彩り野菜のあんかけ
【材料】
・コープ絹あげ:1枚
・鶏ひき肉:50g
・ピーマン:1個
・しめじ:1/2袋
・だし汁:150ml
・醤油:大さじ1
・みりん:大さじ1
・砂糖:小さじ1/2
・片栗粉:小さじ2
・水:大さじ1(水溶き片栗粉用)
・サラダ油:適量
【作り方】
①絹あげは一口大に切ります。ピーマンは乱切りに、しめじは石づきを落としてほぐします。
②フライパンにサラダ油を熱し、鶏ひき肉を炒めます。色が変わったらピーマン、しめじを加えて炒め合わせます。
③絹あげを加えて軽く炒め、だし汁、醤油、みりん、砂糖を加えて煮立たせます。
④全体に火が通ったら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、完成です。

絹あげのなめらかさが、あんかけと絶妙に絡み合います。
煮ても美味しい!絹あげと大根の優しい煮物
【材料】
・コープ絹あげ:1枚
・たまねぎ、:適量
・しめじ、:適量
・豚肉のパラパラミンチ:適量
・大根:適量
・だし汁:300ml
・醤油:大さじ2
・みりん:大さじ2
・砂糖:大さじ1
【作り方】
①絹あげは一口大に切ります。大根、しめじ、たまねぎは、食べやすい大きさに切っておきます。
②鍋に大根と浸るくらいの水(分量外)を入れて下茹でします。竹串がスッと通るくらいになったらザルにあげます。
③鍋にだし汁、醤油、みりん、砂糖、下茹でした大根を入れて火にかけます。
④煮立ったら絹あげを加え、落とし蓋をして大根が柔らかくなるまで15分ほど煮ます。
⑤器に盛り付ければ完成です。

煮物にすると、絹あげのやわらかさがより一層際立ち、だしを吸い込んで優しい味わいになります。もはや厚揚げじゃなくて絹豆腐です。
絹あげ 口コミ・評判
初めて食べた時「なんじゃこの食感は~っ!」と思いました。厚揚げってあまり好きじゃなかったんですが、この絹揚げはすごく好きです。食感が楽しいし、すごく食べやすい!焼いておいしくなる厚揚げは初めてです。
普通の厚揚げの硬さもいいんですが、柔らかさを求めるなら「焼いて美味しい絹あげ」が一番おいしいです。何度も何度もリピートしています。
焼いてももちろんおいしいですが、私は煮込んで食べるのが大好きです。口の中でとろけるような食感。こんな豆腐に出会ったことがありません。
食感がすごいながらもたんぱくな味だから、どんな料理にもアレンジできます。一番のお気に入りはシンプルに焼いて醤油で食べること。食べやすすぎてペロンと食べちゃいますよ!
絹あげ 詳細
ただの豆腐じゃない、これは魚を使った練り物なんじゃないかと疑う私。
私の予想は当たっているのか、原材料をチェックしてみましょう。
原材料
豆腐じゃないのかな、と思ったんですが、原材料を見るとまるっきり豆腐です。
このトロトロもちもち食感、どうやって出しているのか気になります。

調べてみたんですが、非公開のようです。
以前、コープで厚揚げをお試ししてみたことがありました。

こちらはかなり固めの食感で、昔ながらの厚揚げだと言われています。
この原材料を見てみましょう。
/凝固剤(硫酸Ca等)、消泡剤(グリセリン脂肪酸エステル等)
ほぼ同じです。
ただ1か所だけ違うのは、絹揚げにでん粉が使われているところです。

でん粉が、モッチリ感の正体かもしれませんね!
アレルギー物質
大豆
栄養成分表示 1枚あたり
エネルギー170kcal、たんぱく質8.1g、脂質9.9g、炭水化物11.3g、食塩相当量0.2g
まとめ
今までの厚揚げのイメージがガラッと変わった、コープの絹あげでした。
この食感、一度試してみても損はないかも。
柔らかいから、子どもたちも食べてました。

子どもって、柔らかい食べ物好きですよね~!
という私も、柔らかい食べ物が好きです。
私はもう昔ながらの固い厚揚げには、もう戻れないかもしれません。
皆さんも是非お試しください!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/