食材宅配コープデリで買った「なごやかおでんセット(かね貞)」をお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。
歳のせい…なのでしょうか。
春一番が吹いて世の中温かくなっているはずなのに、私だけめちゃ寒いです。
今日は気温が10℃を超えるというので、朝はお天気お姉さんに感謝しながらウキウキステップを踏んでいたというのに…昼を過ぎても心まで冷え込んでいます。
ああ…もしかしてこの冬で蓄えた皮下脂肪のせいかしら…。
(脂肪は保温力は高いけど、発熱量は大したことがないという話。)
身体を温めるには、筋肉量を増やすか温かいものを食べるしかないっ!ってことで、今晩の夕食に出そうと思っていたおでんを先に食べちゃいます。
あったまるぞ~!
食材宅配コープデリで買った「なごやかおでんセット」です。
今年はたくさんのおでんを食べてきましたが、今日は創業大正14年の老舗中の老舗、ねり製品にこだわり続け90余年の「かね貞」さんが製造したおでんを食べます。
これ、実は行が初めてではなくて、今年は何回もお世話になっているかな。
なぜ私が数あるメーカーの中からこれをリピートしているかというと、値段と量です。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
「コープデリ」
お得なお試しセット
詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
「おうちコープ」
無料資料請求はこちら!
なごやかおでんセット 中身をチェック
具は全部で9種類。
焼きちくわ2個、ごぼう巻き2個、野菜天2個、さつま揚げ2個、玉ねぎボール2個、玉がんも2個、赤ボール2個、三角豆腐揚1個、はんぺん1個です。
※ちなみにこのまな板、コープデリで購入しました。

画像では具が小さく感じますが、煮ると大きくなります。
なごやかおでんセット 作り方
作り方はめちゃくちゃ簡単です。
まず煮汁を作るため、水1000ml(カップ5)に、付属のスープを入れて煮立たせます。
あっさり味のお好きな方は、水を1200mlにしましょう。
今回はレシピ通り、1000mlで作ってみます。
次に、はんぺん以外のおでん種を入れます。
ざざざざざ。
自分の好きな具材を入れてもよいとのことだったので、生卵をそのまま。
もちろん殻ごとです。
おでんを煮込むついでに、卵も茹でてしまおうという魂胆です。
水から入れなかったけど…何とかなるかな。(←なんとかならなかった)
煮立たないように弱火で温めるように煮込みます。
加熱する目安は、玉がんもが6~7分、その他おでん種は16分~17分だそうです。
悲しいかな、まず「玉がんも」というのがどれか分からないんですよね。
あ、もしかしてこれだったかな…。
他の具材よりも柔らかいから、多分これです。
今日は時間があるけど、普段だったら時間に追われているだろうし、面倒だからこのまま最後まで煮込んじゃいます。
煮込み終わったらはんぺんをのせて、鍋の煮汁をかけて軽く温めれば完成です。
以前、はんぺんでおつまみを作ろうと、はんぺんの上にチーズ・しょうゆ・しらすを乗せて電子レンジで加熱したことがあります。ふわっふわ感が全くなく、ガムを食べているような食感になりました。加熱しすぎは要注意ですね。
はい、完成です。
おいしそ~う!
え…っ、やっぱ出さなきゃだめ?
見るも無残なお姿に…。
実はこれ、熱々のうちにむいたから失敗しました。
簡単にツルッとむく方法は、ゆであがった卵を冷水か氷水で冷やすんです。
そのままむいてもいいんですが、まな板などの固いところでコロコロ転がすとさらにむきやすくなります。
ちなみに、この卵もコープデリで購入しました。

ほぺたん忘れず注文に登録してあるので、我が家で卵が切れたことはありません。
なごやかおでんセット お味は?
しっかり舌歯ごたえで「THE 家庭のおでん」ナンバーワン。
個人的にはごぼう巻きと玉ねぎボールが好きです。
ごぼう巻きのごぼうのゴリゴリ感、玉ねぎボールの甘みはなかなか。
レシピを無視して最後まで煮込み上げた玉がんも、全然問題ありませんでした。
スープは、やっぱり1000mlの水だとしょっぱいと感じました。
これ、私の勝手な想像ですが、他の具材をいれてちょうどよい味になるように調整してあるのではないでしょうか。
例えば、煮込んでおいしい大根、昆布、巾着など。
ジャガイモもおいしいかも。
それだったらこの量でOKです。
結局スープもかなりあまるので、何かお好みの具材をプラスした方がいいかもしれませんね。
もし付属の練り物だけで調理するなら、水は1200mlかそれ以上。
そうすればスープもおいしく飲むことができるはずです。
なごやかおでんセット 詳細
では、なごやかおでんセットに使われている原材料を見ていきましょう。
原材料
…多い…。
何と、練り物一つ一つの原材料を書いてくれています。
アレルギー物質
卵・小麦・大豆・豚肉・やまいも・ゼラチン・ごま
せっかくおでん種それぞれにアレルギー表示をしてくれていたので、見やすいように表にしてみました。
卵 | 小麦 | 大豆 | 豚肉 | やまいも | ゼラチン | ごま | |
ごぼう巻 | ● | ● | |||||
焼ちくわ | ● | ● | ● | ||||
やさい天 | ● | ● | |||||
さつま揚 | ● | ● | |||||
はんぺん | ● | ● | ● | ||||
玉ねぎボール | ● | ● | |||||
三角豆腐揚 | ● | ● | ● | ● | |||
赤ボール | ● | ● | |||||
玉がんも | ● | ● | ● | ||||
スープ | ● | ● |
おでん種のアレルギー物質を全部調べたのは初めてですが、卵・大豆アレルギーの方はほぼ食べられないんですね。
うちのチビ姫ちゃんは卵アレルギーがあるので、これは知ることができて良かったです。
この表だと、スープしか飲めないってことですよね。
バブ~。
うちの子は卵完全除去ってわけではなく、少量づつ試しているところ。
そういえばまだ完全除去時代に、はんぺんを食べて口の周りが赤くなったことがありました。
今はアレルギーの子が多くなっているので、アレルギー物質はしっかりチェックしたいですよね。
コープデリのホームページでは表示義務の特定原材料7品目を表示しています。
「なごやかおでん」のページにも、卵と小麦の表示がありました。
しかし、特定原材料に準ずるもの20品はカタログでは分からず、実際に商品が手に届かないと分からないこともあります。
「コープ商品情報検索」というサイトで商品名を調べると、詳しく出てきますが…
商品の改訂により表示内容に変更が生じる場合があります。ご購入、お召し上がりの際は必ずお手元の商品の表示をご確認ください。
とのことでした。
なごやかおでんセットは、表示を推奨(義務ではない)している「特定原材料に準ずるもの20品目」も表示してくれているということになります。
栄養成分表示
【おでん種 1袋289gあたり】
エネルギー:435kcal、たんぱく質:24.9g、脂質:15.5g、炭水化物:48.9g、糖類:15.3g、食塩相当量:5.4g
【付属スープ 1袋38gあたり】
エネルギー:17kcal、たんぱく質:1.1g、脂質:0g、炭水化物:3.1g、食塩相当量:8.1g
コープデリはたくさんのおでんを取り扱っている
この冬は、実にたくさんのおでんを食べました。
例えば一正蒲鉾「調理済みおでん」。
湯煎で温めるだけで、1~2人前できます。
一番お手軽なのはこのおでんです。
そして、全然名前負けしてない紀文食品の「おでん名人」。
この魚河岸あげが絶品!
お金に余裕があるなら、毎日これでいいです。
と、今日ご紹介した「なごやかおでん」。
とくになごやかおでんはコスパが良いので、5回くらいは買ったと思います。
今年の冬は(というか毎年)野菜が高くて、私の大好きな白菜でお鍋が全く楽しめなかった分、co-opのおでんたちの出番が増えたわけです。
もうお腹いっぱいです。
もうおでんはいらないかな、ってくらい食べました。
来年は白菜のミルフィーユ鍋が食べたいです。
白菜は1㎏あたりの平均小売価格が285円だったらしいですからね…。
来年は落ち着いてほしいものです。
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/