コープの茶わんむしを全4種類お試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。
先日、某メーカーの110円で買った茶碗蒸しを食べました。

2個で110円でした。めちゃくちゃ安いですよね。
結果、具がほとんど入っていなくて、ほぼたまごどうふでした。
ま、そりゃこの値段であれば妥当ですかね。

ところで、玉子どうふと茶碗蒸しの違いは、何でしょうか?
玉子どうふと茶碗蒸しは、どちらも溶いた鶏卵と出汁を混ぜ、具材と共に容器に入れて蒸し固めた料理です。
それじゃあ一体、何が違うかというと、卵と出汁の割合なんです。
玉子どうふは1:1~1:2程度、茶碗蒸しの場合は1:3程度と、茶わん蒸しのほうが出汁が多いんです。
入る具材も多く、鶏肉、海老、アナゴ、三つ葉、椎茸、かまぼこ、ギンナン、ユリネなどが一般的です。
私が長年やっている食材宅配のコープデリで茶わん蒸しがないか探してみたところ、なんと4種類も発見しました。
それだけ茶わんむしは、人気があるということなのでしょう。
そこで私は、全種類お試しして一番のお気に入りを見つけることにしました。
・具だくさん茶碗むし
・産直のはぐくむたまごで作った茶わんむし
・茶わんむし
・5種の具材入り冷し茶わんむし

同じコープ印の茶わん蒸しだけど、こだわりがそれぞれ違うんです!
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
具だくさん茶碗むし
まずは1個当たりの値段が一番高い、「具だくさん茶碗むし」からご紹介します。
製造は、玉子どうふや茶わん蒸しでおなじみの「ふじや食品」さんです。

我が家では、この「具だくさん茶碗むし」が人気№1!
具だくさん茶碗むし 中身をチェック
食べる前から具がしっかり見えています。
かなりの量が入っていそうな予感プンプンです。
具材は「たけのこ・鶏モモ肉・椎茸・エビ・ひらたけ・かまぼこ・枝豆・ぎんなん」が入っているそうです。

こりゃ楽しみ。
具だくさん茶碗むし 調理方法
おいしい食べ方は2通りあります。
加熱方法は電子レンジですが、そのままでも食べることができます。

私は冷えたまま食べてみました。
具だくさん茶碗むし お味は?
具沢山だから食感がすごくいい!
鶏肉はホロホロと柔らかいし、タケノコはシャキシャキ食感。
椎茸のだしがよく出ているし、たまに来る豆が当たりを引いたみたいで嬉しいです。
海老の食感がしっかりしていて、小さすぎないから食べごたえあり。
量も満足です。
明らかに100円均一ショップで買った茶わん蒸しよりも具が多いので、どのくらい入っているのか確かめてみたくなりました。
まずお皿の上にブシャ~っと出します。

なんかもったいない気がしますが…。
その中から具材だけをチョイスし、ザルに開けて洗い流してみました。
どどんっ!
存在感がある椎茸が丸ごと2個っ!
タケノコも大き目で、この食感がいいんですよね。
あとは細々と色々入っているのがわかります。

個人的には銀杏の食感が好きでした。
産直のはぐくむたまごで作った茶わんむし
次に卵にこだわった「産直のはぐくむたまごで作った茶わんむし」を試してみます。
製造は、上記した茶わん蒸しと同じ、ふじや食品さんです。
産直のはぐくむたまごで作った茶わんむし 中身をチェック
中身を全部出してみました。
2個入りです。
蓋が開けやすいように、一工夫してありました。

こういう気づかい、ありがたい!
産直のはぐくむたまごで作った茶わんむし 調理方法
産直のはぐくむたまごで作った茶わんむしのおいしい食べ方は、3種類。
そのまま、ボイル、電子レンジです。
ボイルの場合、蓋をはがさずにたっぷりの水に入れます。
鍋の蓋をせずに中火で加熱して、沸騰したら弱火で約4分間温めて完成です。
また、電子レンジでも調理可能。
ふたをはがしてラップをかけ、500W1個約1分を目安に温めます。
たまに破裂するときがあるので、ご注意ください。
今回の私は、より時間のかからない調理方法「そのまま」で食べてみます。
蓋を開けた瞬間、だしの香りがほんのりします。
産直のはぐくむたまごで作った茶わんむし 特徴
産直のはぐくむたまごで作った茶わんむしの特徴は、なんといっても卵です。
コープ自慢の「産直はぐくむたまご」を贅沢に使っています。
産直はぐくむたまごは生産者を指定し、流通経路が明確なたまごです。また、親鶏に与える配合飼料のうち、とうもろこしは遺伝子組み換えでない品種を使用し、収穫後農薬を散布していないものです。
つまり、手間暇をかけて育てた卵が「産直はぐくむたまご」なんです。
その産直のはぐくむたまごや食材の味を生かすため、化学調味料を使っていないのも特長です。
産直のはぐくむたまごで作った茶わんむし お味は?
産直のはぐくむたまごで作った茶わんむしの、ふたをはがした画像がこちらです。
具がたくさん見えますよね。
カップが小さめだからか、具の多さが際立っていました。
中身の具だけをお皿にだしてみました。
そこまで多くないです。
最初、冷たいままで食べてみたら、卵のコクをほのかに感じるものの、非常にあっさり。
次に温めてから食べてみると、だしの香りが3倍くらい増し、さらに柔らかくなりました。
振ってみたらぷるっぷる!
しかし、味のサッパリ感は変わらず、具の味がすごくいかされている感じがします。
色々な味が楽しめました。
特にシイタケと鶏肉のうまみが強かったです。
卵の風味はあまり感じなくなってしまいました。

卵のコクを感じたいなら冷やしたまま、具のおいしさをかみしめたいなら温めた方がおすすめです。
5種の具材入り茶わんむし
サッと食卓に出しやすい、カップ容器入り茶わんむしです。湯せんでも電子レンジでも温められます。えび、鶏肉、竹の子、椎茸、枝豆のたっぷり5品目の具材入りです。上記した2種類の茶碗むしよりも、気軽に食べやすいレベルでした。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
5種の具材入り茶わんむし 中身をチェック
「5種の具材入り茶わんむし」は、全部で4個入りです。
1個づつに賞味期限が書いてあるので、外袋を捨てちゃっても大丈夫なのが嬉しいです。

冷蔵庫の中に縦で収納できるのが、地味にうれしい!
フタに賞味期限が印字してありました。
フタをはがしてみると…
色々な具材が、所狭しと詰まっていそうな予感がします。
5種の具材入り茶わんむし おいしい食べ方
5種の具材入り茶わんむしのおいしい食べ方は、全部で3種類ありあます。

おいしい食べ方
・そのまま食べる
・電子レンジで加熱
・湯せんで温める
【電子レンジ調理の場合】
袋から取り出した茶わんむしのふたをはがし、ラップをふんわりとかけます。
ターンテーブルの端にのせ、500W1個約1分を目安に加熱します。
※ターンテーブルがない電子レンジの場合は、中心付近に置きます。
【ボイルの場合】
袋から取り出した茶わんむしを、フタをはがさないで鍋の水の中に入れます。
沸騰しない程度のお湯で約8分加熱します。
5種の具材入り茶わんむし お味は?
5種の具材入り茶わんむしをスプーンですくってみました。
手のひらサイズカップで小さい割には、具がしっかり入っているのでお得感があります。
具だけを取り出してみました。
具は小さめですが、しっかり具が入っています。
本来は温めて食べるものですが、そのままでもおいしく食べられました。
ただ、温めたほうがトロトロです。
小鉢料理代わりにササッと出せるのが良く、常備しておきたいと思う商品の一つですが、なかなかカタログに掲載されないのが難点です。
5種の具材入り冷し茶わんむし
5種の具材入り冷し茶わんむし 調理方法
中身を見てみましょう。
ちょっと小ぶりのカップが4つ入っていました。

おっ、具が多めに入っているのか!?
この茶わん蒸しは「冷蔵庫から出したらそのまま出せる」ってのがポイント。
手間がかからないのが良いと思って買ったんですけど、温めて食べても良いと、パッケージ裏面に書いてありました。
電子レンジの場合と…
ボイルでも食べられるようです。

せっかく「冷やし」という名前がついているから、私はそのまま温めずに食べました。
5種の具材入り冷し茶わんむし お味は?
フィルムを剥がしてみました。
うん、普通の茶わん蒸しです。
トロトロしてておいしそうっ!
ほんのり卵の香りがしますね。
では一口。
冷たい分、一般的な茶わん蒸しと比べてあまり卵のコクを感じません。
とってもあっさりしています。
冷やすなら、中途半端じゃなくてキンキンのほうがいいかな~と思いました。
その方が「冷やし」ってのの良さが出る気がします。

まるで具アリの玉子豆腐のようです。
さっぱりしていてうまいので、これはこれでアリだなと。
この良さは味、というよりは「そのまま食卓に並べることができる」ってことかなと思いました。
あと1品、なにかほしいなという時にとっても便利です。
だしの味がしっかりめで、形が崩れると飲めるくらい柔らかいです。
リーズナブルなものから高級品まであるコープの茶碗蒸し
ちょっと高級なものからリーズナブルなものまで、様々な茶わん蒸しをご紹介しました。
もう100円均一ショップの茶わん蒸しは、物足りなくて食べられなくなります。
うちの主人は、特に具だくさん茶わん蒸しをめちゃくちゃ気に入っています。
ありがたいことに私も「あと1品ほしい!」って時にそのまま出せるので、家事時短になっています。

お互いWIN WINです。
具だくさんの場合は100均一ショップ茶碗蒸しの倍以上のお値段がしますが、やっぱり量より質よね~!という方は是非お試しください。
かなりリッチな茶わん蒸しですよ!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/