食材宅配コープデリ「たらこパスタソース」簡単って素晴らしい!
目次
こんにちは!兼業主婦子です。
パスタっておいしいですよね。
茹でるのが時間かかるし、めんどくさいな~なんて思っていましたが、最近は電子レンジですぐに茹でられる調理器が出てきたおかげで、短時間ですぐに食べられるようになりました。
この調理器は100円均一ショップでも売っています。
たくさんの量は1度に作ることはできないですが、1人分なら余裕でできちゃいます。
でも、茹でた面がありゃすぐ食べられるかっていったらそうじゃないのが「パスタを作るのがめんどくさい」って思うところ。
ソースも作らなければならないんですよね。
ちょっと濃いめに作らなければならないんですが、この加減が難しい。
経験をたくさん積まないと、なかなか1発で味が決まりません。
だったら、無理して自分で作らないで、出来合いのソースを使っちゃえばいいんですよね。
ただ、レトルトのソースは当たりはずれが大きくないですか?
そこで最近、私は食材宅配コープデリで色々なパスタソースを試しているわけです。
すべては「家事の時間を短縮するため」。
今日お試ししてみるのは「たらこ パスタソース」です。
たらこなどの魚卵は大好物なので、かなり期待しています。
製造はマヨネーズで有名な「キューピー」。
「た~らこ~ た~らこ~」のCMでもおなじみです。
☟コープデリ・おうちコープ 無料資料請求は公式ホームページで!
たらこパスタソース おいしい作り方とお味は?
まずは中身をチェックしてみましょう。
たらこソースに、刻みのりも5袋づつ入っていました。
パッケージ裏にはパスタの茹で方が書いてあります。
パスタ80~100gをゆで、ゆであがったものにパスタソースをからめ手、仕上げに刻みのりを散らして完成です。
すごく簡単。
パスタにからめる前のたらこパスタソースをお皿に取り出してみました。
赤い色のはたらこでしょうね。
気になるのは白いゼリー状の物。
これは油だと思われます。
ゆであがったパスタは、麺通しのくっつき防止のためにマーガリンやオリーブオイルを絡めませんか?
その工程がない~「おかしいな」と思ったんですが、理由はこれです。
もうソースの中に油が入っているからだったんです。
んで、完成図がこちら。
そうなんです。失敗しました。
パスタを倍の量茹でてしまいました。
味が薄くて、でも油はしっかりついています。
たらこの風味もしっかり感じました。
ちなみにパスタは、コープのイタリアンスパゲティを使っています。
細い1.4mmを使っています。
これじゃあ味のレビューにならないので、ペンネを茹でて絡めてみました。
本来ならこのくらいたらこがあります。
これはおいしそう!
案の定、いい塩加減だし、たらこもいっぱいくっついていてお得感がありました。
ただ、ペンネと相性がいいのはトロっとしたソース系がいいような…。
イマイチ一体感がなかったです。
やっぱり適量のスパゲッティにからめるのが一番おいしいです。
たらこパスタソース 詳細
ではどのような原材料で作られているのかチェックしていきましょう。
原材料
食用精製加工油脂とは…植物油に水素添加などをしたあと、精製したものです。食用精製加工油脂を原料に加工したものがマーガリンになります。
卵黄油とは…私、初めてこの名前を聞きました。
その名の通り、卵の黄身から取った油です。レシチンたビタミンEを多く含んでおり、古くは民間療法として親しまれてきたんですって!
江戸時代の大奥では「秘薬」として重宝していて、第11代将軍・徳川家斉が卵の油を飲んで53人も子宝に恵まれた、と書いてある文献が残っています。
アレルギー物質:小麦・たまご・大豆
栄養成分表示 1食23.7gあたり
エネルギー87kcal たんぱく質3.1g 脂質7.4g 炭水化物1.8g 食塩相当量2.1g
どちらも原材料にスケトウダラの卵巣を使ったものです。
たらこはタラの卵巣を塩漬けにして加工したもの。
明太子は福岡の方言でたらこのことを指します。
パスタソースがたくさんあるコープデリ
たらこ好きは是非とも常備しておきたい1品でした。
もし私みたいに、うっかりスパゲッティの量が多くなってしまった場合は、マヨネーズを足したりつゆの素を少量入れて和風にすると、最後までおいしく食べることができます。
コープデリでパスタソースを色々試してみた結果、たらこパスタソース以外にもお気に入りの商品を見つけました。
私の一番のお気に入りは、「牛肉と香味野菜で仕上げたボロネーゼ」です。
うまいのに安い、これにつきます。
チーズとの相性が抜群に良くて、パスタにからめるだけじゃもったいない!じゃがいもやライスに混ぜて、チーズをたっぷりかけて食べてみたりしています。
用途が幅広いことも、私のお気に入りの理由です。
皆さんも是非お試しください!