【コープ体験談】ソース焼きそば・太麺焼そば 適当に手作りしてみました!

食事宅配コープデリで購入した自分で作る焼きそば2種類をお試ししてみました!コープデリ商品レビュー
この記事は約11分で読めます。

食事宅配コープデリで購入した自分で作る焼きそば2種類をお試ししてみました!

コープデリで購入した「ソース焼そば」をお試ししてみました!

こんにちは!兼業主婦子です。

みなさんは、前からずっと食べていて、家にあるのが普通という食べ物はありますか?

あまりにも普通に我が家に溶け込んでいて、まるで空気のような食べ物です。

彼の定位置も冷蔵庫の中で決まっていて、何事もなかったかのように静かにしているもんだから、その存在を忘れかけていました。

我が家のそれは、食材宅配のコープデリで購入している「ソース焼そば」です。

食材宅配コープデリで購入した蒸し焼きそばをお試し

コープデリの配達が週始めなので、その前に一人暮らししていたときから愛用している冷蔵庫を空にしておかないと食材が入らないんです。

そんな時に、冷蔵庫の奥からひょっこり現れるのが彼です。

使いかけの食材を全部入れちゃって、フライパンで炒めるだけ。
冷蔵庫の中はキレイになるし、家族の胃袋も満たされるという、究極の料理、それが焼そば。

しかも、お値段はとってもリーズナブル!

おさるさん
記事後半では「太麺焼そば」もご紹介します!
■point■
玉ねぎとりんごを使ったソースがおいしいと評判の焼そばです。ある子持ち芸能人がテレビで言ってました。「子育て大変な時はなあ、焼そばつくっときゃええねん。炭水化物・野菜・肉、全部これで摂れる。具をかえりゃぁ飽きひん。炒めりゃいいだけやし最高や。」これ本当です。

 

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
コープデリ

お試しセット詳細はこちら!
お申込み詳細はこちら!

線

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
おうちコープ

線

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
コープきんき

 

蒸しソース焼そば お味は?

普通でおいしいです。
万人受けする味を追求しているコープの腕は確かです。

いたって普通。特にここが良いとかそういうのもなし。
しいて言えば、太麺があまり好きではない私にとって、この細目は好きですね。

ひよこさん
口コミを見ると「ソースの味がおいしい」という声が多いね。

私は、一緒に入れる具材によっておいしさが左右されると思っています。

以前、野菜だけ(キャベツ・もやし)で作ったことがありますが、これでは味に深みが出ずあまりおいしくなかったので、肉は必須です。

特に豚肉の脂と相性がよく、入れるのと入れないのとでは味に差が出ます。
なので、挽肉でも細切れでも何でもいいから、豚は必ず入れて作るようにしています。

また粉末ソースは濃いめなので、全部は入れず具材の量を考えながら調節しています。
麺の甘みを感じられる程度です。

コショウをほとんど感じず、マイルドな味。
調理中の水分を加減して、硬めで仕上げると子どもたちもよく食べるようです。

 

蒸しソース焼そば 作り方

作り方はいたって簡単!お好みの具材を炒め、麺を入れて炒め、ソースを絡ませれば完成です。

作り方はパッケージ裏に細かく書いてあります。

食材宅配コープデリで購入した蒸し焼きそばをお試し

しっかり3食入りです。

食材宅配コープデリで購入した蒸し焼きそばをお試し

麺を直にさわってみると、油が少しだけ絡ませてあるようです。

 

まずは具材を炒めます。

フライパンに油をひき、お好みの肉や野菜を軽く炒めます。

食材宅配コープデリで購入した蒸し焼きそばをお試し

具の豚肉にも脂身がついているので、私はフライパンに油はしかずにいつも炒めます。

一気に具材を全部入れちゃいましたが、最初に肉、しめじ、もやしの順でいれりゃあよかったなと後から後悔しました。

野菜も一緒に入れちゃうと、肉になかなか火が通らないんですよね。

でも何とか。気合で火を通しました。

食材宅配コープデリで購入した蒸し焼きそばをお試し

今回、私は一度具材をお皿に上げましたが、レシピだとこのまま麺を投入します。

 

おさるさん
先に具材を炒めると、余分な水分が飛んで麺が硬めに仕上がるんだよ!

食材宅配コープデリで購入した蒸し焼きそばをお試し

麺が固まってほぐれにくい時は、電子レンジで1食当たり30秒温めると、簡単にほぐれます。

その上から1食分に対し水、約20mlを入れ、ほぐしながら水がなくなるまで炒めます。
3食分なら60mlです。

兼業主婦子 笑顔

しかし野菜の水分もあるし、硬めの麺が好みなので、今回私は3分の1にしました。つまり、3食分なので20mlですね。

電子レンジであらかじめ面を温めておいたおかげで、少量の水でも麺はキレイにほぐれました。

食材宅配コープデリで購入した蒸し焼きそばをお試し

兼業主婦子 笑顔

う~ん、いい感じ。

麺が炒め揚がったら、粉末ソースを均一になるように振りかけて、よ~く混ぜ合わせます。

食材宅配コープデリで購入した蒸し焼きそばをお試し

完成です。

調理時間は約15分でした。

おさるさん
具は豚の細切れ、しめじ、もやしを使っているよ!
ひよこさん
緑色の食材を使うと、もっと見栄えがキレイだったんじゃない?
おさるさん
緑!?ビーマン?ほうれん草!?僕きら~い。

 

今回は、子どもが食べられる食材ばかり入れました。

中には魚肉ソーセージ、人参た玉ねぎ、にら、べに生姜、シーフード、かまぼこ、ツナ、卵、ちくわなどを入れている方もいらっしゃるようです。

ほんと、焼そばは具を選ばなくていいですよね。

またある時の焼きそばは、ひき肉や、前日残ったきんぴらごぼうや、コーンのバター炒めを入れて作りました。

食材宅配コープデリで購入した「蒸し焼きそば」きんぴらごぼうとコラボ

前日の残りものを入れても、それっぽく豪華になるから、焼そばすごいっ!

さらに別の日は、野菜(キャベツ・水菜)だけ!

食材宅配コープデリで購入した「蒸し焼きそば」野菜のみ

野菜だけだと味気ないので、上から刻みのりとゴマをプラス!

するとあ~ら不思議!なんだか豪華に見えませんか?

兼業主婦子 笑顔

これぞ!焼そばマジック!

 

蒸しソース焼そば 口コミ・評判

蒸しソース焼そば 口コミ・評判麺をよく焼いて食べるとおいしいです。しっかり焼くと、固焼きそばみたいになってもっちもちでおいしいですよ!

蒸しソース焼そば 口コミ・評判ソースを全部入れると、たとえ野菜を多く入れても濃い味になるので、3分の2くらいでちょうどいいかもしれません。

蒸しソース焼そば 口コミ・評判もちもちしていて食べ応えがある麺です。胡椒をあまり感じないので、子どもたちにも辛くないようです。大人向けには胡椒をたしてもいいかも?

蒸しソース焼そば 口コミ・評判値段が良く、量もたくさん入っているのでリピートしまくっています。100円均一ショップに売っている焼そばよりも、コープの方が麺がしっかりしていておいしいです。

 

蒸しソース焼そば 詳細

では、どんな原材料が使われているかチェックしていきましょう。

 

原材料

食材宅配コープデリで購入した蒸し焼きそばをお試し

めん(小麦粉、植物油脂、食塩、かんすい(ピロリン酸K等)、グリシン※、静菌剤(アルコール)※、着色料(クチナシ黄色素)、(原材料の一部に大豆を含む))
ソース(砂糖、食塩、粉末ソース、香辛料、ガーリックパウダー、オニオンパウダー、植物油脂、ラード、着色料(カラメル)、調味料(アミノ酸、有機酸、核酸)、酸味料(クエン酸等)

グリシンとは…アミノ酸の一種。調味料として使われたり、食品の日持ちを良くするために使われます。

※静菌剤とは…その名の通り菌の繁殖を抑えるものです。日持ちを良くするために使われます。アルコールと同じく、グリシンも同じ用途で使われます。

 

アレルギー物質

小麦・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ごま

 

栄養表示 1食145gあたり

食材宅配コープデリで購入した蒸し焼きそばをお試し

エネルギー230kcal たんぱく質8.1g 脂質1.6g 炭水化物46.7g ナトリウム1300mg
食塩相当量3.3g

 

「太麺焼そば」も発見!早速お試し

コープにある焼そばはこれだけではありません。
太麺タイプの焼そばもありました。

その名も「蒸し太麺焼そば」です。

食材宅配コープデリで購入した蒸し太麺焼きそば パッケージ画像

わかりやすいネーミング!

■point■
食べごたえのある太麺の焼そばです。オタフクソース社製の液体ソース添付。このソースがうまさの決め手になります。

 

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
コープデリ

お試しセット詳細はこちら!
お申込み詳細はこちら!

線

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
おうちコープ

線

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
コープきんき

 

太麺焼そば 作り方

おいしい作り方は、パッケージ裏面に書いてあります。

食材宅配コープデリで購入した蒸し太麺焼きそば 調理方法

上記した蒸し焼きそばと、作り方はかわりません。

材料を見てみましょう。

食材宅配コープデリで購入した蒸し太麺焼きそば 中身の画像

pointは、ソースが粉末ではなく液状ということ。

おさるさん
液体のほうが味がまろやかな気がする~
ひよこさん
カップ焼そばもそうだもんね!粉末だと塩分の刺激が強いよね!

 

 

本来なら最初に野菜を炒めてから麺を投入するんですが、今回は麺だけの味を試したかったので、麺と水60mlを入れて炒めました。

その画像がこちら!

食材宅配コープデリで購入した蒸し太麺焼きそば  調理中

キレイにほぐれましたね~!

ちなみに油は引いていません。
テフロン加工のフライパンを使っているとはいえ、ここまできれいにほぐれるとは…。

多分、最初から麺に油がなじませてあったのでしょう。

仕上げにソースを絡めれば出来上がりです。

食材宅配コープデリで購入した蒸し太麺焼きそば 調理後の画像

すごい太い麺ってわけではないですね。

最初にご紹介したソース焼きそばよりは太いです。

 

太麺焼そば お味は?

まずは具なしをお試し。

すんごいもっちもち!
何回も良く噛まないと飲みこめない弾力です。

私はコシのある細麺派なのですが、あら、太麺もなかなかうまいではないか…。

この食感がクセになります。

ちなみに液体ソースは全部入れましたが、全然味が濃くない!
香辛料の刺激が少ない、いや、むしろ全くないといっても良いでしょう。

なかなか食べ応えがあって、子ども受けもよかったです。

おさるさん
僕はこっちの焼きそばの方が好き~!
ひよこさん
僕も僕も!辛くないのがいいよね~!

 

主人にそのまま出すのはアレだったので、そこにあったキノコをたっぷり加えた焼きそばを出しました。

食材宅配コープデリで購入した蒸し太麺焼きそば きのこを混ぜてみた

葉物をいれりゃあもっと色鮮やかだったな…。

主人の感想「俺は細麺が好き」。

好みは人それぞれです。

 

太麺焼そば 口コミ・評判

太麺焼そば 口コミ・評判太いと書いてありましたが、思ったほどではありませんでした。細くはないと思います。ソースが液体のところが気に入りました。

太麺焼そば 口コミ・評判辛いやきそばが苦手な方におすすめです。子どもが辛いのが苦手で焼きそばは食べませんでしたが、これなら大丈夫。オタフクソースの甘味が最高です。

太麺焼そば 口コミ・評判お弁当に使いました。冷めてもおいしく、しっとりしていてよかったです。

 

太麺焼そば 詳細

このもちもち食感は、いったいどうやって出しているのでしょうか。
原材料の配合の割合でしょうね。

では、どんな食材で作られているのか、原材料からcheckしていきましょう。

原材料

食材宅配コープデリで購入した蒸し太麺焼きそば 原材料

 

【めん】小麦粉、植物油脂(大豆を含む)、ぶどう糖、食塩/グリシン、アルコール、かんすい、調味料(アミノ酸)、着色料(クチナシ黄色素)

【ソース】糖類(ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、醸造酢、食塩、アミノ酸液、たん白加水分解物(豚肉を含む)、香辛料(大豆を含む)、たまねぎ、しょうゆ(小麦を含む)、かつおエキス、グレービーソース※(牛肉を含む)/着色料(カラメル)、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉)、酸味料

※グレービーソースとは…肉類をオーブンなどで焼いたときに出る肉汁をそのまま、またはワイン・ブイヨンなどを加えて煮詰め、塩・こしょうなどで味を調えたもの。

 

アレルギー物質

食材宅配コープデリで購入した蒸し太麺焼きそば アレルギー物質

小麦・牛肉・大豆・豚肉

 

栄養成分表示 1食あたり

食材宅配コープデリで購入した蒸し太麺焼きそば 栄養成分表示

エネルギー333kcal, たんぱく質9.9g, 脂質4.9g, 炭水化物62.3g (糖類 7.9g) , 食塩相当量3.9g

まとめ

子育て中って本気でしんどいですよね。

よく「子育てが楽しくて仕方がないっ!」って方が稀にいますけど「嘘だろっ!」って心の中でつっこんでます。

子育てだけしてりゃあもっと楽しめたのだろうけど、重くのしかかってくるのが家事なんですよね。

兼業主婦子 笑顔

特に、夫の夕食づくりはやる気が出なかったですよ。

そんな時におすすめなのが焼そばです。

ある芸能人の方が言っていたように、野菜・肉が摂れるからバランスも整っている!ってことにしちゃう!

朝3食分、全部調理しておけば、ママはもちろん子どもだって、朝昼晩いつでも食べられます。
むしろ私は、出来立てよりも冷めた焼そばのほうが好きという変わった味覚の持ち主。

作り置き最高です。

目玉焼きを乗せたり、オムライス風にくるめば、見栄えも良くなりますよね。

 

コープには焼そばだけでなく、簡単料理セット「ミールキット」という便利なものがあるので、それもうまく活用して家事の負担を減らすことができます。

兼業主婦子 笑顔

超便利です!

毎日子育てで気が狂いそうなママの食事、買い物のサポートをしてくれるので、是非頼ったほうがいいと感じています。

兼業主婦子 笑顔

食べ物さえ確保しておきゃあ、元気に生きていけるさっ!

みなさんも是非お試しくださいね!