食材宅配パルシステムの油揚げはこだわりがすごい!
こんにちは!今日も相変わらず太っている兼業主婦子です。
痩せる気全くなしです。
さて、私が食材宅配パルシステムを初めて、もう半年になります。
このサイトの記事を更新するために、商品を購入したらパッケージの裏面を凝視し、写真を撮りまくっている変態主婦は私ぐらいなものでしょう。
変態なおかげでだいぶパルシステムには詳しくなりましたよ(≧∇≦)
そういえばパルシステムに入会する前に「コープとパルシステムはライバルでしょ?」と営業さんに言ったことがあります。
そしたら「いや。立っている土俵が違うのでライバルじゃありません」と言われたことを思い出しました。
今ならわかります。
コープデリとパルシステムは目指すところが全く違います。
私が勝手に解釈するに、こういう感じではないかと。
パルシステム = 便利だけど安心安全に 目が行き届く範囲で
パルシステムのオリジナル商品のこだわりっぷりは恐ろしいです。
原材料だけならまだしも、原材料の作り方まで口を出しているのはなかなかないです。
また、添加物をいかに少なくするかで試行錯誤しています。
添加物を使わないってことは、イコール、楽できないってことです。
手間暇とコストがかかるんですよね。
こういう苦行の道にあえて突っ込んでいくところがパルシステムのすごいところです。
私が社長だったら楽して稼ごうと、添加物バンバン使っちゃいますけどね。
こんな人はパルシステムの社員にはいません。
さて、比較的安く手に入る、和食にかかせない「油揚げ」はどうなのか…。
そこで今日は、パルシステムの「産直大豆油あげ」をお試ししてみたいと思います。
↓パルシステムの「産直大豆油あげ」
食材宅配パルシステムの「産直大豆油揚げ」です。
これを使って、1品小鉢料理レシピをご紹介します。
\\パルシステム//
お試しセット内容の確認はこちら!
産直大豆油あげ こだわりをコープ商品と比較
今日ご紹介する産直油あげ、例外なくこだわりが詰まっていますよ。
どんだけこだわりがあるかを、コープで用品と比較しながら見ていきましょう。
産直大豆油あげのこだわり
原材料にこだわりがある!
消泡剤不使用!
遺伝子組み換え食材を使っていない
原材料にこだわりがある!
まずは原材料を見てみましょう。
●なたね油(遺伝子組替えでない)
●豆腐用凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム(にがり))
はい。以上でございます。いたってシンプルです。
では、コープの激安油あげ(税抜55円)の原材料と比べてみましょう。
大豆(遺伝子組換えでない)、植物油脂(なたね:遺伝子組換え不分別)、凝固剤(硫酸Ca等)、消泡剤(グリセリン脂肪酸エステル等)
そういうことです。
消泡剤不使用!
パルシステムの油揚げの特徴は、消泡剤不使用ということ。
消泡剤とは液体に泡ができるのを防ぐため、あるいはできた泡を消すために添加する添加物のことをいいます。
コープの油あげには消泡材がしっかり使われています。
使わなくても出来るんだったら、使わない方が良いです。
また、産直大豆、つまり国産の大豆を使用しています。これもパルシステムの特徴です。
ちなみにコープの場合、どこの産地化は書いていませんよね。こういう場合、海外産の物を使うのがほとんどです。国産大豆は希少価値が高く、値段も高いからです。
遺伝子組み換え食材を使っていない
あともう一つ、パルシステムの揚げ油は遺伝子組み換えをしていない圧搾一番搾りの菜種油ですが、コープは同じ菜種油でも遺伝子組換え不分別とあります。
遺伝子が組み換えられたものも混ざっているってことです。
これって恐ろしくないですか?
☞遺伝子組み換えを恐れる理由は「有機野菜がほしい!食材宅配ある?」で書きました。
パルシステムの油あげが安心安全なことがよく分かりますよね。
産直大豆油あげで簡単クッキング
さて、味噌汁に入れるだけじゃあ芸がないので、今日はパルシステムの産直大豆油あげを使ってすぐ出来るレシピをご紹介します。
使うのはすべてパルシステムのこだわり商品ばかりです。
材料
●パルシステムの産直たまご 4個
●パルシステムの便利つゆ 適量
●つまようじ4本
今日ご紹介している産直大豆油あげは2枚入りなので、これを半分に切って使います。
そしてこいつを使います。
☟産直たまごです。

そして味付けは便利つゆ。

たったこれだけでおいしく作ることができる料理です。
作り方
いたって簡単。油揚げに詰めて煮るだけです。
①油揚げを横半分に切ります。
いなり寿司を作る要領です。
4枚になるはずです。
②袋状にします。
破れないように慎重に開きます。
③中に生卵を入れます。
一度小皿に割って流し込むとうまく入ります。
④爪楊枝で口を閉じます。
あまり細かく縫うようにすると破けるので、サッとです。
⑤お好みの味に薄めた便利つゆを鍋に入れ、卵を入れた油揚げを入れ、好みの硬さまで茹でます。
我が家は半熟が好きなので、水が沸騰してから5分くらい茹でます。
硬い卵がお好きであれば、もっと茹でてください。
味付けは薄味にした方がいいでしょう。
濃いと、パルの便利つゆはおいしすぎるのでご飯が進んでしまいます。
⑥火を止めて冷まします。
温度が下がるにつれて、味が油あげに染み込みます。
⑦完成
再度温めなおしてもおいしく頂けます。
調理時間10分です。
油揚げがおしいい「便利つゆ」を限界まで吸ってくれ、ダイレクトに口の中まで運んでくれます。
中で程よく固まった産直たまごはボリュームたっぷり!
1個でかなりお腹が満たされます。
もしご飯のおかずにしたいのであれば、濃いめに味付けをしたり、ガッツリコッテリ食べたいときはからしマヨネーズと合わせるとどうでしょう。
身体に優しい和食にピッタリの食材がパルシステムにたくさんある!
パルシステムの油あげは、2枚しか入っていないのに税抜128円。
コープの油あげは3枚入って税抜55円。
何も知らない過去の私だったら迷わずコープの55円をお買い上げです。
しかし、今日の調査で「なぜ値段がこんなに違うのか」が分かりました。
さあ、皆さんはどっちを買いますか?
パルシステムには他にも和食にはかかせない、こだわり原材料で作った食材がたくさんあります。
例を出してみましょう。
なめらか絹とうふです。
北海道産大豆を100%使用し、消泡剤ではなくにがりのみで固めています。
工場のある栃木県日光の井戸水を贅沢に使い、日持ちするように、そしてフィルムを開けやすいように工夫しています。
なんだか食べるのがもったいないくらい贅沢な原材料です。
贅沢と言えば、こんにゃくもすごいです。
こんにゃく粉はすべて長野県産、あちはこんにゃく用凝固剤の水酸化カルシウムだけを使った、シンプル原材料のこんにゃくです。
調味料のこだわりもすごいんですよね。
油揚げ、豆腐、こんにゃくを使った和食といえば、みそ汁かな~。
みそ汁といえば決め手になるのは味噌。
もちろんパルシステムにもこだわりの味噌があります。

希少価値の高い国産大豆を100%使った信州みそです。
無添加、化学調味料不使用。そのまま食べてもおいしく感じます。
おおっと、みそ汁には欠かせないダシもご紹介します。
さば、かつお、しいたけ、こんぶが贅沢に使われています。
すべての存在を舌で感じることができ、いつもの味噌汁がワンランク上がります。
パックタイプなので使いやすいのもいいです。
皆さんもパルシステムのこだわり食材を使って、おいしい和食を作ってみてくださいね!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/