コープデリで購入した「コクと旨みの極み生しょうゆ」すごく使いやすい!
こんにちは!兼業主婦子です。

毎日料理をしていると「これがこうだったら使いやすいのに…」という調味料がありませんか?
例えば取り出しにくい砂糖や塩は、容器に移し替えれば使いやすくなります。
小麦粉や片栗粉なども、取り出しやすい容器を準備すれば、格段に料理がしやすくなります。
では醤油はどうでしょう?
醤油は、空気に触れると味が落ちるデメリットがあります。
それ専用の容器もありますが、容器に入りきらない醤油はどうしましょって話ですよね。
なので、購入した醤油すべてが密封してある使い切りタイプのほうが、買ったしょうゆを最後までおいしく食べられるのではないかと思いました。
最後までおいしく食べられる醤油というのは販売されていて、私が目にしたことがあるのはキッコーマンの「いつでも新鮮しょうゆシリーズ」でした。
開栓後も醤油の鮮度を長く保つことができる、独自の密封容器に入った醤油のシリーズです。二重構造のボトルで押し出し式なのが特長です。
実は私が長年やっているコープデリでも取り扱っていて、あるときWEBカタログをボーっと見ていたら、コープでも似たような商品を発売していることに気が付きました。
それが今日ご紹介する「コクと旨みの極み生しょうゆ」でした。
明治6年創業の老舗「正田醤油」が製造しています。
会社名が入った「正田のしょうゆ」や、つゆ、たれ、ソース、ドレッシング、みりんタイプ調味料、さらには有機JAS認定の醤油や、特定の料理に特化した調味料などなど、加工調味料を作っています。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
沖縄県内にお住まいの方
コクと旨みの極み生しょうゆ 中身をチェック
コクと旨みの極み生しょうゆの注ぎ口を見てみましょう。
酸化しにくい密閉型ボトルに詰めてあり、ボトルをギュッと握った分だけ醤油が出てきます。
ちょこっとだけ使いたいときにも、量を調整できるのが特徴です。

少し出しただけなのに、良い香りがたまらん!
外側のフィルムをはがすと、こんな仕組みになっていました。
消費していくと、このようになっていきます。
まだ中に醤油が残っています。

へぇ~!中に真空の袋が入っていますね!これが醤油の新鮮さを保つ工夫なんですね!
コクと旨みの極み生しょうゆ お味は?
早速そのまま実食。
しょうゆの香りが強く、味もしっかりしています。
甘みはあまり感じませんが、しっかりとしょっぱいです。
しょうゆならではのコクがしっかりありますが、後味はサッパリしています。
味が淡泊な冷奴には、ちょっと塩分が強すぎるような気がしました。
ほんの数滴たらすだけで充分です。この数滴だけ垂らせるのは、密封ボトルのおかげです。
それよりも、例えば炒め物やチャーハン、煮物など、調理して使うものにより適していると思いました。
そして何より、ずっと変わらない味がいいですね。
大きい醤油ボトルを開けちゃうと、使い終わるころには酸化して、味が変わってしまいます。
最後の1滴までおいしく味わえる工夫なんですね!

我が家では、ここ何年かずーっと密閉型ボトルの醤油を使っています。
ただ、使い終わかけの醤油を最後まで使いたい時、全部使い切れているか分かりずらい上、フタをしたままひっくり返してしばらくおいてから出さないと、なかなか出てきません。
使い終わりかけは、外側のフィルムを剥がすといいかもしれません。
コクと旨みの極み生しょうゆ 口コミ・評判
しょうゆはいつも、最初はおいしいけれど最後はすごくおいしくなくなってしまっていました。だから少量の醤油を小まめに購入していたんですが、この醤油は酸化しにくいパッケージでとても気に入っています。最後までおいしくいただいています。
しょうゆが好きな家族が気に入っています。私もおいしいしょうゆだと思いました。香りが良いし、最後の1滴までおいしく食べられます。家族が大好きなお刺身にもぴったり!
コクと旨みの極み生しょうゆ 詳細
最後までおいしくいコクと旨みの極み生しょうゆ。
どんな食材で作られているのか、原材料をチェックしてみましょう。
原材料
化学調味料は使われていません。
注目したいのは名称です。
「さいしこみしょうゆ(本醸造)」とあります。
「さいしこみしょうゆ(本醸造)」は、醤油の中でも特に濃厚で旨みが凝縮された、贅沢な製法で作られる醤油の一種です。
一般的な醤油は、蒸した大豆と炒った小麦に麹菌を加えて「醤油麹」を作り、これに食塩水を加えて「もろみ」にし、発酵・熟成させて醤油を搾ります。
しかし「さいしこみしょうゆ(本醸造)」は、本醸造の製法で一度作られた生醤油を、通常の仕込み水の代わりに再利用して、もう一度醤油麹を仕込み、さらに発酵・熟成させて作られた醤油を指します。
つまり、本醸造という伝統的な製法を守りながら、さらに手間と時間をかけて、より濃厚で旨みが深く、香り豊かな醤油に仕上げたものが「さいしこみしょうゆ(本醸造)」です。
濃厚な旨み、まろやかなコク、豊かな香りが特長です。
アレルギー物質
小麦・大豆
栄養成分表示 大さじ1杯(15ml)あたり
エネルギー15kcal, たんぱく質1.8g, 脂質0g, 炭水化物1.9g, 食塩相当量2.4g
パッケージデザインの歴史
2019年撮影
コクと旨みの極み生しょうゆ 減塩タイプも!
原材料を見ていきましょう。
上でご紹介した「コクと旨みの極み生しょうゆ」との違いは、醸造酢が入っていることです。
小麦・大豆
上記した「コクと旨みの極み生しょうゆ」は食塩相当量2.4gなので、だいぶ抑えられていることがわかります。
キッコーマンとコープ醤油を比較
コープ商品を見つけるまでは、いつもキッコーマンの「しぼりたて生しょうゆ」を購入していました。
他メーカーですが、コープデリでも購入することが可能です。
原材料を比較
脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩/アルコール
小麦、食塩、アルコールが入っているのはコープも同じです。
一番の違いは酒原材料である大豆。
キッコーマンは脱脂加工大豆であるのに対し、コープは普通の大豆です。
大豆から油をしぼった残りで、そこから皮を取り除き、すぐに醤油製造工程に投入できる状態になっている大豆のこと。
栄養成分を比較
↓キッコーマン 栄養成分表示
栄養成分比較表 大さじ1(15ml)あたり
キッコーマン | コープ | |
エネルギー | 15kcal | 15kcal |
たんぱく質 | 1.6g | 1.8g |
脂質 | 0g | 0g |
炭水化物 | 1.9g | 1.9g |
食塩相当量 | 2.4g | 2.4g |

なんとっ!ほぼ同じ!
まとめ
酸化して味が変わってしまう短所を改善した、実に使いやすい醤油でした。
他メーカーにある鮮度を最後まで保てる似たような商品がとても魅力的で、よくコープで購入していました。
でもやっぱり組合員の多いコープ商品の方が、コスパは格段に良かったです。
今度はコープの「つゆの素」も、このボトルで販売してほしいと思いました。
つゆの素もやっぱり酸化が気になります。
開封したばかりはだしの風味が良く出ていて、どんな料理もおいしくできます。
ただ、日が経つにつれてどんどん塩分がきつくなり、最後の方がだしの味が全然しなくなるのです。
これも容器を工夫すれば、最後までおいしくいただけそうです。
皆さんも色々お試ししてみてください!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/