コープ「サラダフレーク」「風味かまぼこ」「蟹足風カニカマ」をお試し!
おはようございます!兼業主婦子です。
私が今まであまり好きではなかった食材が、コープのおかげか好きになったという食材の一つに、カニっぽいかまぼこがあります。
きっと商標登録の関係で何だか分かりづらい名前になってますが、カニの身のような色合いをしたかまぼこのことです。
カニの値段は年々上がってしまって、手軽に食べられる食材ではなくなってしまいました。

偽物でもいいから、カニをたらふく食べたい!
実は私が長年やっている食材宅配のコープデリに「サラダフレーク」と「風味かまぼこ」「蟹足風カニカマ」という商品があったので、カニを食べてる風を装ってみようって気になりました。
3種類もあるカニカマですが、それぞれ個性があって面白かったです。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
サラダフレーク
最初に買ってみたのは「サラダフレーク」。
スーパーでも似たような商品が売っていますが、全然買う気にならなかったんですよね。

絶対本物のカニの方がおいしいし!
今思えば、カニだと思って食べるから駄目だったんですよね。
そりゃあカニの方がおいしいに決まってます、カニ好きなんですから。
そのことに気づかせてくれたのが、コープデリで買ったサラダフレークだったんです。
実際に食べてみた感想は、カニの値段がべらぼうに高い今、コープのサラダフレークでもいいかな…なんて考えている今日この頃です。
サラダフレーク お味は?
サラダフレークを、お皿に全部出してみました。

赤色がめっちゃキレイ!
早速実食。
かまぼこだと思って食べれば、かまぼこよりすごくおいしい!と思ってしまいました。
食べやすいし、口の中でホロホロ崩れるので、食感がおもしろいです。
そして酒のつまみに最高に良い!
身…ではないですがあえて身と書きましょう。
身が大きいんです。
まるでタラバガニ。
カニと思うな!って言っといてなんなのですが、コープのサラダフレークはタラバガニの食感に似ています。

これでお腹一杯になれたらどれだけ幸せだろうか…。
残念ながら、私がこれだけでお腹が一杯になるには10個くらいは買わないといけません。
しかし、値段の安さを考えるとやっちゃってもいいいかな、なんて思えるくらいおいしく感じます。
固すぎず、それでいて柔らかすぎず、やっぱり例えるならタラバガニの食感、しか思いつきません。
安いカニカマって、後味になんか変な味を感じるし、旨みも全然ないので、赤色をちょっと足す食材という感覚しかありませんでしたが、コープのサラダフレークは魚の旨みがちゃんとあるし、後味でも魚っぽさがちゃんとあって良かったです。
値段は一般的なカニカマよりは高い気がしますが、でもこの味だったら全然いいかなと思いました。
サラダフレーク こだわり
コープのサラダフレークは、カニに似せるために様々な工夫がされています。
・カニエキス入り
・あえて塊に
・保存料不使用
・卵不使用
・トレイから袋包装へ変更
カニエキス入り
市販のカニカマは、蟹に似せているだけのかまぼこで、実際にカニを使用しているというわけではありません。
蟹のエキスすら入っていないカニカマもあります。
しかしコープのサラダフレークは、カニエキスがしっかり入っているのです。
できる範囲内で本物に近い味を実現しています。
あえて塊に
キレイに成型したりせずに、本物のカニを粗くほぐしたようにしているところも、コープサラダフレークの特徴です。
食感も本物に似せようとしている努力がうかがえます。
そのおかげで、肉厚が厚く感じることができ、ボリュームを感じることができます。
保存料不使用
保存料を使っていないだけではなく、コーンや馬鈴薯は遺伝子組み換えしたものではありません。
また、カニカマによくある赤い色は、トマトの色素でつけています。

植物由来の着色料だから安心ですね。
卵不使用
食物アレルギーがあるうちの子にはうれしい「卵不使用」なのも、うれしいポイントです。
練り物にはほとんど卵白が入っているので食べられなかったのですが、これならうちの娘っ子にも安心して食べてもらうことができます。
トレイから袋包装へ変更
リニューアル前のサラダフレークは、トレイ包装でした。
しかしリニューアルをきっかけに、内容量は変えないまま袋包装へ変更しています。
最初はえ!?って思いましたが、実はトレイじゃなくても全然問題ありませんでした。
ただ、密封チャックはついていません。
一度開封したら、袋を輪ゴムで留めるか、自前のタッパーで保存する必要はありますが、昨今の物価高上昇のことを考えると、トレイを辞めることで価格が据え置きなら、そちらの方が断然いいなと思いました。
風味かまぼこ
サラダフレークのおいしさにすっかり気を良くした私は、もっと値段の手ごろな「風味かまぼこ」もお試ししてみることにしました。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
風味かまぼこ 中身をチェック
中身を見てみましょう。
全部で10本入り。
商品説明に「ほぐしやすい」と書いてあったので早速。
普通です。
風味かまぼこ 子どもたちの反応が良かった!
口の中でもほどけやすいので、子どもが食べやすそう。
帰宅して「おなかすいた~」とわめき散らす子どもたちに、早速与えてみました。
私が夕食を作っている最中、ずっとおとなしく食べてました。

こりゃいいわ。
「さけるチーズ」のように、自分で咲いて食べられるのが面白いみたいです。
末の子にいたっては、人の分まで割きまくっていました。
トマト嫌いの子どもたちに出す食事は、どうしても赤が少なくなりがちなのが悩みでした。
でも、この風味かまぼこがあれば、赤の色が気軽に足せるのが便利だなぁと思いました。
蟹足風カニカマ
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
蟹足風カニカマ 中身をチェック
蟹足風カニカマは、便利はツインパックです。
無理をして1回で使い切らなくて良いのがいいですよね。
中身をお皿に出してみました。
真空パックで配達されるので、ギュッと固まっています。
キレイに切り離すのは至難の業かもしれません。
半分を割ってみました。
この繊維質感は、まさにカニ!
見た目はまさにカニなのに、実はすけそうだらのすり身だなんて…。
蟹足風カニカマ お味は?
思ったよりも少量で、ちょっと残念な気はします。
でも、ズワイガニのような繊細さとジューシーさがあって、量も少ないだけになんだか食べるのがもったいない気がしてなりません。
縦方向に割ける感じはまさにカニそのもの!
カニカマで偽物なのは頭ではわかっているけれど、なんだか贅沢な気分になれました。
できれば割いたりせずに、この蟹足の姿そのままに食卓に並べたくなる1品です。
サラダフレーク・風味かまぼこでアレンジレシピ
そのまま食べるのが一番おいしい食べ方ですが、他私のお気に入りの食べ方をご紹介します。

アレンジレシピ
・カニカマ入りだし巻き玉子
・カニカマの磯辺揚げ
・鶏むね肉とサラダフレーク
・サラダフレークでシンプル焼きコロッケ
・サラダフレークとマヨチーズトースト
・サラダフレークオムレツ
・風味かまぼこのサラダスパゲッティ
・風味かまぼこ入りポテトサラダ
カニカマ入りだし巻き玉子
【材料】
・卵
★砂糖
★鶏ガラスープの素
★塩
★片栗粉
★牛乳
・カニカマ
・油
【作り方】
①ボウルに卵を割り入れ、溶いておきます。
②①に★を入れ、混ぜ合わせます。
③玉子焼き器に油を入れ熱し、温まったら②を半分入れます。
④中央より端にカニカマを置き、手枚にクルクルと巻いていきます。
⑤あとはいつも通りにだし巻き玉子を作るだけ。巻き終わったら端によせ、溶き卵を流し入れて巻く、できたらまた端によせ、溶き卵を流し入れて巻く、を繰り返していきます。
⑥巻き終わったら火を止め、余熱で温めます。
⑦粗熱が取れたらまな板に移し、食べやすい大きさに切れば完成です。
カニカマの磯辺揚げ
【材料】
カニカマ
★水 大さじ2
★小麦粉 大さじ2
★青のり 適量
★塩 適量
サラダ油
【作り方】
①★印を混ぜ合わせる
②カニカマを食べやすい大きさに割き、①にからめる
③熱した油に②を入れ、揚げれば完成
青のりを入れることで、磯の香が一段とアップ!
外はサクサク、中はしっとりです。
普通のではなく、蟹足風カニカマを使うことで、本物のカニみたいな見た目。
でも味はカニカマですけど、なんだか贅沢な気分になれます。
鶏むね肉とサラダフレーク
【材料】
・鶏むね肉
・サラダフレーク
・小ねぎ
・マヨネーズ
・醤油
【作り方】
①鶏むね肉の皮を外して茹で、千切りにします。
②ボウルに①、刻み小ねぎ、サラダフレークを混ぜ、マヨネーズ醤油で味付けして完成です。
醤油が入っていることで、ご飯のおかずにもGOOD。
鶏むね肉のおかげで、食べ応えがアップします。
サラダフレークでシンプル焼きコロッケ
【材料】
・ゆでてつぶしたじゃが芋
・サラダフレーク
・塩
・油
【作り方】
①ゆでてつぶしたじゃが芋に塩を混ぜ合わせ、よくこねます。
②具にサラダフレークを使ったおにぎりを作るイメージで、コロッケの形に整えます。
③油をひいたフライパンをよく熱し、おいしそうな焼き色がつくまで両面焼いたら、完成です。
かなりシンプルな材料で作るので、どんなソースにも合います。
サラダフレークの食感を生かした1品です。
サラダフレークとマヨチーズトースト
【材料】
・食パン
・サラダフレーク
・とろけるチーズ
・マヨネーズ
【作り方】
①食パンの端にマヨネーズで土手を作り、サラダフレーク・とろけるチーズの順で乗せます。
②マヨネーズがカリカリになるまで焼けば、完成です。
かなりの高カロリーを摂取できる、なんだか背徳感にかられる食べ物です。
しかし、材料費はあまりかかっていない、コスパの良い食べ物です。
見てください、このボリューム。

高カロリー好きな私は、ヨダレが止まりません!
サラダフレークオムレツ
【材料】
★卵
★サラダフレーク
★砂糖
★牛乳
★ガラスープの素
・トマトケチャップ
【作り方】
①ボウルに★の食材を割り入れ、よく混ぜあわせます。
②フライパンで油を熱し①を入れ、オムレツを作ります。
③フライパンの上でオムレツを半分に折り、火を止めます。
④お皿に盛り付け、最後にケチャップをかければ完成です。
カニカマの身をほぐさないで入れれば、ボリュームがある主役のおかずになります。
本物のカニじゃないから、贅沢に1パック全部、気軽に使えるのが嬉しいです。
風味かまぼこでサラダスパゲッティ
【材料】
・固めに茹でたパスタ
・風味かまぼこ
・千切りキャベツ
★醤油
★マヨネーズ
★塩
【作り方】
①風味かまぼこを食べやすい大きさに割き、茹でたパスタ、千切りキャベツと混ぜ合わせます。
②★の調味料と混ぜ合わせれば完成です。
シンプルな味付けだからこそ、風味かまぼこの味がいきてきます。
風味かまぼこ入りポテトサラダ
【材料】
・ポテトサラダ
・風味かまぼこ
【作り方】
いつものポテトサラダに、割いた風味かまぼこをまぜあわせるだけです。
ちょっとだけカニの風味が加わっておいしくなるし、食感も楽しくなりました。
まとめ
これだけ値段が安くて、おいしいサラダフレークや風味かまぼこ。
そのまま食べても良し、料理に使っても良し。
かなり使い勝手の良いカニカマです。
せっかくこんなにカニっぽくしてくれているので、常備しておくのもアリだなあと思いました。
毎週カタログに掲載されていますし、ほぺたん忘れず注文にも登録できるので、定期的に自動で配達してもらうことも可能です。その際は、さらに3円引きになります。
つもり積もれば何とやらの世界です。
みなさんも是非お試しくださいね!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/