
コープ「揚げ出し豆腐」を2種類お試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。
最近の悩みの種は、毎日の夕食作り。
家族が全員休みの日は3食作ることになりますが、皆さんのご家庭ではどのように乗り切っていらっしゃいますか?

私の休日は「なんか朝から食器洗いばっかりしてるな…」と思ってしまいます。それだけ家族の食事関係の家事に時間を使っているということですよね。
食事内容にこだわればこだわるほど、献立作りの悩みは深くなっていきますよね。
ただ、手作りをきっぱりあきらめると覚悟を決めると、実は電子レンジで簡単調理できる商品がたくさん見えてくるんです。
今日ご紹介する商品も、電子レンジ簡単調理メニューの一つ。
食材宅配のコープデリで購入した「揚げ出し豆腐」です。
水切りした豆腐に片栗粉などをまぶして油で揚げ、熱々のだし汁をかけていただく日本の伝統的な豆腐料理です。外はカリッと香ばしく、中はふわふわとした豆腐の食感が特徴で、だし汁の優しい旨味と薬味の風味が合わさります。家庭料理としてだけでなく、居酒屋などでも定番の一品として親しまれています。
コープには揚げ出し豆腐が2種類あるので、どちらもご紹介します。
・揚げ出し豆腐(たれ付)
・国産大豆京風おだしの揚げ出しとうふ

私はよく自分で揚げ出し豆腐を作るので、参考にさせていただきたいです。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
![]()
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
![]()
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
揚げ出し豆腐(たれ付)

揚げ出し豆腐(たれ付) 中身をチェック
コープの揚げ出し豆腐は、冷蔵の状態で配達されます。
解凍の手間がないのは嬉しいことです。
トレイの裏面が特徴的でした。

上蓋を取って、中身を見てみましょう。

パックに仕切りがあって、タレと揚げ出し豆腐が分かれていました。
↓揚げ出し豆腐

↓タレ

お皿に出してみました。

豆腐の大きさを計測してみましょう。
同じ大きさのものは一つもありません。
平均的な大きさのものをチョイスしました。

縦約5㎝

横約4㎝ありました。
揚げ出し豆腐(たれ付) 調理方法
調理方法は簡単!
電子レンジであたためるだけです。

まず耐熱皿に揚げ出し豆腐を並べます。

次にラップをかけずに500Wで3分加熱します。
最後に付属のタレを回しかけて完成です。
出来上がった揚げ出し豆腐の画像がこちら!

なにか他の具材をプラスすると、見栄えがよくなりそうです。
揚げ出し豆腐(たれ付) お味は?

揚げ出し豆腐を自分で作るとなった場合、何が一番面倒かというと、豆腐を水きりして、小麦粉をまぶして、揚げることじゃないでしょうか。
我が家では手抜きで揚げはせずに焼きで作っていますが、時間はかかるし、手加減を忘れるとせっかくの豆腐の形を崩してしまうんですよね。
でもコープの揚げ出し豆腐は6個入りですでに揚げてあります。
ココが忙しい揚げだし豆腐ファンにはうれしいところです。
重量感のある豆腐で、揚げ出しというよりは厚揚げといったイメージです。
作り方は、豆腐をレンジで温めて、付属のタレをかけるだけという手軽さがありがたいです。
私のイメージする揚げ出し豆腐は、もっとトロ~っとしているんですが、こちらは厚揚げに専用のタレをかけた、といった感じに仕上がります。

ま、いいじゃないですか。電子レンジでチンするだけですから。

でも昔ながらの固い厚揚げではなく、衣がとってもフワフワ。
その衣が、ちょっとしょっぱめのタレを芯までしっかり吸い込んでくれ、かなり味が濃く感じました。
豆腐に重量感があるので、とってもボリューミー。
揚げてあるのでお腹に溜まります。
そして、コープの揚げ出し豆腐のよいところは、付属のたれがおいしいってことです。

そういえばコープの商品で「味付けが濃い」ってことは多々あるけれど、「味がまずい」っていうことは1回もないなあ…。
しっかりしょっぱいので、ご飯のおかずにもピッタリでした。
揚げ出し豆腐(たれ付)だけだと見た目が貧相なので、海苔やごま、ネギをちらしてみるとおいしそうに見えます。
例えば、これをとんカツにみたてて卵でとじて、野菜も加えて煮込んでみたら、たかが豆腐なのに充分メインディッシュになります。

こういった簡単調理商品の種類が沢山増えてくれると、すごく嬉しいですね。
揚げ出し豆腐(たれ付) 口コミ・評判
豆腐がふわふわなのに驚きました。普通の豆腐じゃないような気がしたんですが…どうなんだろう。ちょっと脂っぽいので、刻みねぎをたっぷりかけるとちょうど良くなります。パッケージの画像にあるように大根おろしもよさそうです。
あと1品出したいときに使いやすいです。冷蔵なので賞味期限を気にしなければなりませんが、冷蔵庫にあるとちょっとホッとします。電子レンジで温めるだけでなく、仕上げにフライパンであぶると、外がカリカリしてすごくおいしくなります。
小腹が空いたときに簡単に食べられるのがいいです。あれば必ず買うようにしています。自分で作ると手間がかかるけど、これならすぐに食べられてうれしいいです。
揚げ出し豆腐(たれ付) 詳細
では、コープの揚げ出し豆腐の原材料を見ていきましょう。
この商品は本格的な割に値段は安いのですが、やはり原材料には気を使っていることがうかがえます。
原材料

大豆(分別生産流通管理済み)、植物油脂、でん粉、でん粉加工品、小麦粉、コーン粉末、植物性たん白
/凝固剤、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、消泡剤(グリセリン脂肪酸エステル等)、乳化剤
【添付たれ】
糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、たん白加水分解物、食塩、魚介エキス(小麦を含む)、発酵調味液、かつおぶし
/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル)
だしには魚介のうまみ成分をふんだんに配合することで、豆腐の味を引き出そうとしています。この揚げ出し豆腐は何がおいしい勝手、やっぱりタレなんですよね。

賞味期限の後の印字は、大豆の原料原産地を表すものです。Aはアメリカ産、Bはカナダ産を表しているそうです。
今日ご紹介したのは「B」と書いてあるので、カナダ産ということになります。
アレルゲン表示
小麦・乳・大豆
栄養成分表示

【揚げ出し豆腐 100gあたり】
エネルギー132kcal, たんぱく質5.9g, 脂質8.6g, 炭水化物7.8g, 食塩相当量0.1g
【付属のたれ 添付たれ1袋あたり】
エネルギー18kcal、たんぱく質0.7g、脂質0g、炭水化物3.7g、食塩相当量1.5g
注意事項

フタが開けにくい場合は、ふちに沿って包丁などで開けてください。その時、手を切らないようにご注意ください。

・開封後は、なるべく早めにお召し上がりください。
・容器の底に豆腐の水分が離水し、たまる場合がありますが、品質には問題ありません。
パッケージデザインの歴史
2019年撮影

国産大豆京風おだしの揚げ出しとうふ

【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
![]()
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
![]()
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
国産大豆京風おだしの揚げ出しとうふ 中身をチェック
外袋から中身を取り出してみました。

トレイに仕切りがあり、揚げ出しとうふとタレが別々になっています。
お皿に盛り付けるのではなく、トレイごと食卓に並べても良さそうです。
国産大豆京風おだしの揚げ出しとうふ おいしい食べ方
国産大豆京風おだしの揚げ出しとうふのおいしい温め方は、電子レンジ1拓です。

トレイに入れたままの揚げ出し豆腐を、ラップをかけずに500W約3分30秒であたためます。
あたためるとき、たれは取り除いてください。
電子レンジで加熱し、お皿に盛り付けた画像がこちら!


見た目だけで、ふわふわ感が伝わってきます!
あとは、添付タレをかければ完成です。
国産大豆京風おだしの揚げ出しとうふ お味は?
小ねぎを刻んで、うえから振りかけてみました。


彩がキレイになりました!
早速実食。
まず驚くのは、豆腐の食感です。

普通の豆腐じゃないのが分かります。

コープの「焼いて美味しい絹あげ」の食感を思い出しました!

しっとりしていて、弾力もあって…
この食感が、とてもクセになるんですよね。
また、とても上品な京風のたれが美味!
ただ、揚げ出し豆腐の大きさに対して、タレの量が少ないような気もします。
ちょっと不満足感があるからこそ、また食べたくなっちゃう味でした。
国産大豆京風おだしの揚げ出しとうふ 口コミ・評判
電子レンジであたためるだけで、ボリュームがしっかりあっておいしい揚げ出し豆腐が食べられるのはとっても便利!自分で揚げ出し豆腐を作るのはなかなか大変なので、とても重宝しています。
もう1種類のほうほ揚げ出し豆腐をいつも買っていましたが、こちらの京風のほうが断然おいしいです。ちょっと値段がお高めですが、国産大豆を使っている点、あとは味がおいしいことで、いつも京風を買っています。
豆腐のなめらかさが素晴らしいです。ちゃんと「豆腐がメイン」になっています。組合員さんの口コミが良かったので買ってみましたが、これは当たり商品だと思います。
国産大豆京風おだしの揚げ出しとうふ 詳細
原材料

【添付たれ】ぶどう糖果糖液糖、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、食塩、砂糖、たん白加水分解物、かつおぶし、昆布エキス、魚介エキス(さばを含む)、醸造酢、酵母エキス/アルコール、調味料(アミノ酸等)、酸味料、ビタミンB1
アレルギー物質

小麦・さば・大豆
栄養成分表示

【揚げ出し豆腐】
エネルギー83kcal, たんぱく質3.7g, 脂質5.3g, 炭水化物5.1g, 食塩相当量0.06g
【添付たれ】
エネルギー19kcal, たんぱく質0.6g, 脂質0g, 炭水化物4.1g, 食塩相当量1.9g
コープの便利さを再確認!すぐに食べられる食材がたくさんあるコープ!
我が家は朝食のメニューがほぼ決まっているので良いとして、問題は夕食です。
いかに効率良く夕食を作るか。
つまり、考えなくても夕食が作れるシステムをどのようにして構築するかです。
夕食作りが苦痛に感じている主婦の方は、まず夕食作りの一連の流れを作る事から始めます。
そして無駄を省く。
私が無駄だと思って省いている物は、日々の買い物です。
私の場合は、ほぼ100%コープの食材に頼り切っています。
週1回に届くコープの食材で1週間やりくりしています。
なので「この食材を買ってこなきゃ!」という思考はありません。
すべて家にある物で何とかします。
コープには冷凍食品があるし、お惣菜も弁当もあります。
手作り応援キットという、食材のカット&下処理済みで私がやるのは火を通すだけという素晴らしいセットもあるんですよ!
コープデリミールキット体験談私が試したメニュー全種類はこちら!
この週は多分仕事が忙しいな…とか、夕飯作るのダルいな…と感じている時は、できるだけ自分が1から作るのではなく、途中まででもいいから完成している物を買うようにします。
そうすると、気持ちが楽になるんですよね。
「途中まですでに完成している食品」の一つが、今日ご紹介した揚げ出し豆腐なんです。
まとめ
コープの揚げ出し豆腐を2種類ご紹介しました。
どちらも良い特徴があります。
最初にご紹介した揚げ出し豆腐は、値段がお手頃価格!しかもおいしい。
2個目の京風揚げ出し豆腐は、タレの味といい豆腐の食感といい、国産大豆使用のため値段は高いものの、組合員さんにすこぶる評判が良かったです。

どちらも良い特徴のある、揚げ出し豆腐でした。
組合員に忙しい方が多いコープは、いちから作ると手間暇かかるような料理を簡単に食べられるような工夫をした加工品をたくさん取り揃えてくれています。
このようなサービスが人気が出るのは、忙しいけど毎日の食事に気を使いたい、自炊をしたいと考えている方々に人気が出るのは必然な気がします。
皆さんも色々お試ししてみてくださいね!

【PR】
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ

おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!
→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!
→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!
→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/








