コープデリで購入した「ロースハム」「国産豚肉のももハム」「フレッシュロースハム」肉の味がしておいしい!
こんにちは!兼業主婦子です。
子どもたちが、肉の加工品に興味を示すお年頃になりました。
実は私、子どもたちが小さいうちは、商品添加物たっぷりのハムやベーコン、チキンナゲットなどの肉加工品はできるだけ避けてきたんです。
理由は「なんとなく身体に悪そう」。
ところが、学校や保育園の給食で出たハムやベーコンを食べた子どもたちは、感動したみたい。
それからというもの、「食べさせろ~」とせがんできます。
できるだけ食品添加物は避けたいと思っていたところ、私が長年やっている食材宅配コープデリのハムが、組合員さんに評判が良いことが分かりました。
コープのハムは色々あるようだったので、とりあえず目についた3種類を購入してみました。
・ロースハム
・国産豚肉のももハム
・フレッシュロースハム

味も薄さも質も、全然違いました!
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
コープデリ
\お試しセット詳細はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
ロースハム
製造は「日本ハムファクトリー」。
コープのベーコンも同じ会社が作っています。
ロースハム 中身をチェック
中身を取り出してみました。
しっかり肉の色がしていて、不自然な赤みがありません。
厚みがしっかりしているように見えます。
ちょっとはがしにくいなあ…と思う時も。
しっかりくっついている場合もあり、きれいな状態ではがすのはちょっとしたテクニックがいります。
冷蔵庫から出したてではなく、常温で少し置いてからの方がはがしやすいと、組合員さんの口コミに書いてありました。
やったつもりだったんですが…うまくいかなかったです。
ロースハム 市販品と色を比較
どれだけ肉の色をしているのか。
100円均一ショップで購入したハムと比較してみると、一目瞭然です。
左:コープ
右:100円均一ショップ
ロースハム お味は?
香りがすごく良く、食欲をそそります。
薄すぎることなく厚みがあり、ジューシーさすら感じます。
意外としょっぱくないのも気に入りました。
パンにはさむと、とても上品な味のサンドイッチが出来上がります。
余計な味もせず、スパイシーさもない。
子どもに食べさせても問題ないと確信しました。
ロースハム アレンジレシピ
サラダ
キャベツをスライサーで千切りにし、ドライパックスイートコーン、ライトツナフレークを散らし、食べやすい大きさにカットしたロースハムを乗せました。
いたって普通のサラダです。
色がとても上品です。
ハムカツ
水で溶いた薄力粉→吸油の少ないパン粉の順につけ、たっぷりの油で揚げるだけ。
お菓子のような食感で、子どもたちの人気メニューでした。
人生で初めて作りました。
お腹にたまるし、ソースをかければご飯は進むし、さらにかなりの節約料理です。
ロースハム&チーズで巻き餃子
ロースハムととろけるゴーダシュレッドチーズを、餃子の皮で巻いて揚げました。
あとは塩を振りかけて完成です。
良い箸休め、ビールのおつまみに良かったです。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
コープデリ
\お試しセット詳細はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
国産豚肉のももハム
次に、国産豚肉を使ったハムをご紹介します。
国産豚肉のももハム 中身をチェック
中身を全部出してみました。
1袋に4枚入っていました。
厚みは…
しっかりあるようです。
国産豚肉のももハム お味は?
ロースハムよりもプリプリ感が強く、塩分も強めな気がしました。
肉肉しさが強いのは、ももハムのほうです。
独特の臭みが、ほんの少しだけありました。
国産豚肉のももハム ロースハムと比較
「国産豚肉のももハム」「ロースハム」を色々と比較してみました。
コープハム 徹底比較
見た目の比較
味の比較
原材料の比較
詳細比較
見た目の比較
右:ロース
もも肉の方が色が濃く、すじのような白い線があります。
より肉っぽいのは、もも肉の方です。
味の比較
味の違いは、もも肉の方がちょっと塩分が強い気がしました。
食感はどちらかというとロースの方がパサパサ、でも驚くほどしっとりしています。
ロースはぷりぷりです。
原材料の比較
驚いたのは原材料でした。
同じように作られているのかと思いきや、ほぼ違っていたんです。
それぞれ違う食材だけをピックアップしました。
ロースハム 原材料
豚ロース肉、乳たん白、ポークエキス、カゼインNa、焼成Ca、増粘剤(タマリンドシードガム、グァーガム)
国産豚肉のももハム 原材料
豚もも肉、たん白加水分解物、かつおエキス、かつおぶしエキス、植物油脂/卵殻未焼成カルシウム

全然違いますね~!これは製造メーカーが違うことが大きいかもしれません。
詳細比較
そのほかにも、いろいろと比較してみました。
ロース・ももハム 徹底比較表
ロースハム | ももハム | |
製造メーカー | 日本ハムファクトリー | 国産豚肉のももハム |
内容量 | 83g | 55g×2 |
1枚あたりカロリー | 20kcal | 15kcal |
1パック枚数 | 6枚 | 4枚×2 |
アレルギー物質 | 卵・乳・豚肉 | 卵・豚肉 |
フレッシュロースハム
フレッシュロースハム お味は?
中身の画像がこちら!
薄さをみて驚きました。
びっくりするほど薄いんです。

こんなに薄く切れるなんてすごい!家では絶対に再現できません。
今まで色々食べてきたハムの中で、一番薄かったです。
薄いけれど塩分はちゃんとあって、例えばチーズと一緒にパンと挟んでも、存在感はかすかに感じました。
ただ、食べ応えとなると物足りなかったです。

好みの問題ですが、私はちゃんと厚みのあるロースハムが好きです。
コープ組合員さんの口コミは「ちょうどよい塩加減」「厚さが丁度よい」と、良い評判ばかりでした。
まとめ
1度食べちゃうと、他のものは食べられなくなるような美味しいハムでした。
コープ組合員さんの人気も高く、100円均一ショップで売っているハムよりは値段が高いけれど、それでもコープの方が良いと思わせてくれる1品でした。
そのまま食べるのも良いですが、料理に使ってもその存在感は損なわれない点も、人気の秘密です。
このほかにも、コープにはおいしい肉の加工品がたくさんあるんです。
まずはベーコン。

さっぱりした塩味で肉のおいしさを生かしてある、無塩せきのベーコンです。
今日ご紹介したハムと同様、製造は日本ハムファクトリーです。
無塩せきとは発色剤不使用のこと。色味が本来の肉なのが特徴です。
ちょっと厚めな気がしました。日本全国の生協による共同開発商品です。
そして子どもたちが大好きなウインナー。

あらびき肉とペーストに挽いた肉を合わせ、両方の食感の良さと豚肉の旨味を引き出しています。
粗挽きというだけあって肉がギュッと詰まっているし、上手に火を通せば皮がパリッパリです。
香辛料の辛い味がしないので、子どもたちが大のお気に入りなんですよ!
皆さんも是非お試ししてみてくださいね!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/