離乳食にも使える食材がたくさんあるコープデリ
こんにちは!兼業主婦子です。
私が長年やっているコープデリは、品数が豊富で値段もスーパー並み。
手持ちの現金は、滅多なことでは使わなくなる食材宅配です。
(支払い方法は銀行引き落とし)
最近の私は、定期入れに1,000円だけ入れて(何かあったとき用)財布は持ち歩いていません。
それでも何とか生きていけるのは、食材宅配コープのおかげ。
家に帰れば、食材がたくさん配達されているからです。

それに、子どもが「なんか買って~!スーパー行こうよ~」なんて言われても「財布持ってないから行けない」と堂々と言えます。

嘘はついていません。
このような日々の積み重ねが家計の節約につながっているのかな~と思っています。
コープは、ベビー&子ども向け商品がとっても充実しています。
しかもスーパーとほぼ同じ値段で購入できるんですよ!
コープ商品は、コープデリ、おうちコープ、コープきんきに入会すると購入することができます。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
「コープデリ」
お得なお試しセット
詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
「おうちコープ」
無料資料請求はこちら!
本記事では、1歳の我が子が食いつきがよかった、コープの離乳食をランキングでご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
チビ姫ちゃん(1)で観察!コープで食いつきが良かったおすすめ食品ランキングBEST10
我が家では、チビ姫ちゃん(1)が絶賛スクスク成長中。
バブ~
実はこの子、小麦・卵アレルギーがあります。
どちらかというと、卵のほうが強く反応が出ています。

卵は完全除去です。
保育園では最近「完全食」に移行したばかりで、離乳食はまだ卒業しきれてはいません。
そんなチビ姫ちゃんの目の前にコープ商品を毎日1個づつ出してみて、食いつきの良かった順に並べてみました。
コープは品数が豊富すぎて、利用を始めて6年以上経った今でもすべての商品をお試ししきれていませんが、購入の際の参考になるはずです。
(ママの使いやすさも、ランキングに多少影響を与えています)
これだけ便利な食材がたくさんあるので、小さなお子様がいるご家庭でも便利に使えるコープです。
🌸我が家で大活躍!
コープデリ食材ランキング
1位 パラパラしらす
2位 パラパラミンチ
3位 毎日食パン
4位 冷凍うどん
5位 肉厚でおいしいちくわ
6位 ほぺたんの早ゆでマカロニ
7位 北海道のかぼちゃ
8位 とうふ
9位 そうめん
10位 冷凍コーン
永久欠番 コープ牛乳

では早速ランキングをご紹介~。
第1位 パラパラしらす
パラパラで冷凍してあるもの、大好きです(私が)。
使いたいときに使いたい分だけ、賞味期限をあまり気にすることなく使うことができるからです。
そして、しらすがパラパラになったと噂で聞いて、いち早く飛びつきました。

やっぱり便利ですわ~!
コープには普通の冷凍しらすも販売していますが、こちらは小分けにはなっているもののパラパラではないため、一度解凍してから使う必要があります。
例えば「ふっくらしらす干し」。
パラパラにはなっていないので、1度解凍してから使っています。
そうすると気になるのが賞味期限。やっぱり日持ちしません。
おかゆを作るときに「何かタンパク質が欲しいな~」と思ったら、迷わずパラパラしらすです。
赤ちゃんが一匹丸ごと食べられる魚なんて、そんなミラクル食材は数えるほどしかないですもんね。
すでに茹でてあるので、例えばお父さんの小鉢料理、冷や奴の上に乗せれば見た目も良し。
しょうゆの塩分で氷は溶けるし、ただの豆腐がグッと豪華になります。
離乳食だけではなく、大人のごはんにも大活躍しています。

熱々炊き立てご飯の上に、パラパラしらすをたっぷりかけて召し上がれ~!
第2位 パラパラミンチ
しらすに引き続き、肉もパラパラの状態で冷凍されている商品があります。
離乳食から完了食に移行している今、すご~く役に立っています。

赤ちゃんは少量しか食べないですからね…。作りすぎ防止にも役立つんです。
茹でても良し、焼いても良し。
ちょっと食感が残るので、チビ姫ちゃん(1)のこの時期が一番使いやすいのではないでしょうか。
解凍して肉団子にもできるので、手づかみで自分で食べたいお年頃にはもってこいです。
脂が程よく含まれていて、スープにしても良いうまみが出ますよ!
何か炒め物をするときにサラダ油の代わりにも使ってます。

炒め物の時、サラダ油にパラパラミンチを使うとコクが出ておいしいです。
とにかく用途がたくさんあって、使い勝手の良い商品です。

我が家では豚肉ばっかり買っていますが、このほかにも鶏肉や牛豚合挽のパラパラもありますよ!
第3位 毎日食パン
両面をカリカリに焼いた食パンにケチャップをつけて食べるのがお気に入りの大姫様(5)に触発されてか、チビ姫ちゃん(1)もすごく欲しがるんです。
ただ小麦アレルギーが少々あるので、パンのミミを2センチだけ食べてもらってますが、かなり食いつきが良いです。
例えばパルシステムのこだわり酵母食パンのように、高級感・重量感があるパンは子どもは食べないんですよね。
コープの(値段が安い 100円)のこのパンじゃないとダメなんです。
このほかにもコープには、製法にこだわった「熟仕込食パン」、原材料にこだわった「素材を味わう食パン」があります。

安上がりで親孝行な子どもたちで嬉しいです。
4位 冷凍うどん
1食づつ小分けに冷凍されているうどんです。
実はアレルギーの判定が出ていても、小麦の場合は少しづつ食べさせれば大丈夫になる可能性があると、かかりつけの病院で言われています。
なので、最初はそうめんから始まり、今は毎日うどん1本食べることを義務づけられているんです。

1本だけ毎日茹でるなんでダルいので、朝1つ解凍して、1本はチビ姫、残りは大姫様(5)に食べていただくのが最近の日課です。
パルシステムの産直小麦の冷凍うどんと交代で出しています。
ただ、パルシステムよりもツルツルしているのでコープの方が子どもたちは好きな様子。
のど越しが良いので、主人も好きです。
大人が食べる場合、カレーうどんや、納豆・オクラを入れたネバネバうどんにするとおいしく食べられます。
使用する味付けは、もちろんコープのつゆの素。

コープのつゆの素はアルコールが使われているので、子どもに出す場合は1度沸騰させてアルコールを飛ばしてから使う方が良いと思います。
うどんもつゆの素もかなり安いく、しかもおいしいので、かなりコスパの良い食事です。
5位 肉厚でおいしいちくわ
市販のちくわには卵を使っているものが多いですが、コープのちくわは卵を使用するのをやめたんでっすって!
なのでチビ姫ちゃんでも食べられるようになってます。

グッジョブ、コープ。
ただ、皮が固いので噛み切れませんが、ずっとしゃぶっています。

あぐらをかいてジャブっているので、後ろから見るとおっさんの様です。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
「コープデリ」
お得なお試しセット
詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
「おうちコープ」
無料資料請求はこちら!
6位 ほぺたんの早ゆでマカロニ
パッケージにほぺたんの絵が書いてあるだけで、中身は普通です。
これと言って味についてセールスポイントはないんですが、まあかわいいからいいじゃないですか、ほぺたん。
一口サイズで手でつかみやすいので、自分で食べたい年頃の子には良いですね。
また、チビ姫ちゃんの場合はマカロニだと数が数えやすく、1回の分量の目安が分かりやすいので、アレルギー対策にはもってこいなんです(1日の小麦分量が決まっている)。
ゆで時間は4分ですが、うちでは5分以上茹でて柔らかくしています。
7位 北海道のかぼちゃ
カットされた北海道のかぼちゃを1つだけ袋から取り出し、耐熱皿に水と一緒に入れて電子レンジにかければ、あっという間に1品完成です。(タジン鍋でもいいかもしれません)
かぼちゃは甘みがあり子どもも好きなので、味付けせずそのままでも立派なおかずになります。
ただ、ここ1か月調子に乗って毎日朝・夕出していたら、最近は全然食べなくなってしまいました…。

かぼちゃの連発攻撃はよくありませんね。
1滴しょうゆを垂らすだけで味が変化するようで、昨日はよく食べてました。
もし甘みが足りない!という方は産地指定の栗カボチャもあります。
8位 とうふ
どのご家庭でも毎日使っているのではないのかと思ってしまうくらい定番中の定番である豆腐。
我が家では子どもでも食べやすい絹とうふをほぺたん忘れず注文で、自動的に毎週配達してもらえるようにしています。
コープ豆腐は、自動注文できることが使いやすいこと、そして値段が安すぎることが私の心をつかんで離しません。
近所のスーパーよりも安いです。
このほかにも、国産大豆にこだわった豆腐や、有名メーカーの豆腐も取り扱っているので、その時の気分によって変えられるのも魅力です。
原材料にこだわるのは、少々値段が高くても遺伝子組み換えされていないもの、国産大豆にこだわった豆腐のほうがより安心できますね。
豆腐の原料である大豆は身体に良いので、おかゆに混ぜこんで食べさせてました。
おかゆを卒業したら、しょうゆやごまを入れて崩し、ご飯の上にかけます。
豆腐の水分でご飯が食べやすくなるみたいで、モリモリ食べてます。
9位 そうめん
離乳食の定番中の定番といっていいかもしれないそうめん。
量が調整しやすいし、何といってもコープのそうめんは国産小麦使用ですから、赤ちゃんのも安心して食べさせられます。
1袋当たり100円で、3セットのものをいつも購入しています。
日持ちがするので、このような買い方ができるんですよね。
100均一ショップにもそうめんは売っていますし、量も多く入っているのですが、のど越しがまるで違うし、味がコープの方がクセがないんですよね。
申し訳ないけれど、100均は安かろうまずかろうというのが顕著に出ていると感じました。
そうめんを安くおいしく食べるなら、やっぱりコープです。
10位 冷凍コーン
我が家の定番「炊飯器で作るピラフ」が大好きで、よく作っています。
それに欠かせないのがコーンです。
コープの冷凍コーンは、パラパラの状態で冷凍してくれているので、思い立ったらすぐに使うことができます。
といだお米に分量通りの水を入れ、コンソメ、コーン、バター、後は水分少なめのお好み食材を入れて、炊飯器のスイッチを入れるだけです。
すごく簡単だし、味も最高なのですが、うちのチビ姫はコーンを探し出してそれだけ食べてます。そして皮だけベッと口から出すんですよね。皮はまだ違和感があるようです。
コーンを解凍してミキサーにかけ、うらごしして牛乳で溶き、塩(またはコンソメ)で味を調えたコーンスープも食いつき良かったですね。
永久欠番 コープ牛乳

コープ牛乳は永遠に不滅です。
子どもたちを私が養っている限り、これは購入し続けることになるでしょう。
牛乳は子どもの頃に飲んでいた味は覚えているもので、私もコープデリを始めたときに「あっ!懐かしい!」と思いました。
利き酒ならぬ利き牛乳を極めている大姫様(5)は、小さいころからずっとこれを飲んでいます。
この値段でこのコク、コスパ最高です。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
「コープデリ」
お得なお試しセット
詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
「おうちコープ」
無料資料請求はこちら!
コープデリはベビー&子ども向けグッズもたくさん!サービスも充実!
コープデリには、赤ちゃん向けの商品がたくさん購入できます。
特に注目したい商品がこの3つです。
コープデリ
ベビー&子ども向けグッズ・サービス
紙おむつ・おしりふき・ミルクが安い
きらきらステップブランド
国産野菜で作ったなめらかキューブ
子育て割引あり!
紙おむつ・おしりふき・ミルクが安い
なんと、コープデリは食材宅配の中で一番紙おむつの値段が安いです。
2パックまとめて買うと、1個につき80円引きしてくれるのが大きいんですよね。
また、独自開発コープのおしりふきは程よい厚みがあるし、赤ちゃんの肌にも優しく作られています。
粉ミルクの取り扱う種類も多いです。
コープ「きらきらステップ」が熱い
コープでは子ども専門カタログ「きらきらBaby & Kids」が毎週発行されます。
最近では「きらきらステップ」という、離乳食向け、幼児向け、ママ&パパ向けの3つの商品ブランドもできました。
例えば「国産白身魚のほぐし身」のパッケージを見てください。
生後何か月ごろから食べられるのか、また、栄養成分表示や原材料の産地(国産)、何g入っているか名地が分かりやすく書いてあります。
さらに裏面です。
具体的にどのように調理したらよいか、また、栄養士監修の離乳食レシピも書いてあります。
もしこれだけでは分かりづらいという場合、二次元コードも書いてあるのでスマホで確認することもできるんです。
国産白身魚のほぐし身の他にも…
✔国産米をふっくら炊いた白かゆ
✔3種の国産野菜としらすのおかゆ
✔(九州産小麦使用)やわらかいミニうどん

他にもたくさんの商品があるんですよ!
離乳食専用コープのきらきらステップ「国産野菜で作ったなめらかキューブ」が熱い!
子どもがいる家庭の方に、多く利用されているコープデリ。
そのためコープには、離乳食専用の便利な食材があります。
それがきらきらステップ「国産野菜で作ったなめらかキューブ」です。
左から「ほうれん草と小松菜&おいも」、「ほうれん草」、かぼちゃやにんじん、トマトなどを使った「5種の緑黄色野菜&根菜」です。
コープのバランスキューブは、色々な食材を混ぜて裏ごしし、小さなキューブ状にした離乳食専用の冷凍食品。
キューブ1個あたり10gと少なめなので、子どもの月齢に合わせて量が調整しやすいのが魅力です。
凍ったままのキューブを好きなだけお皿に乗せ、ラップをかけて電子レンジで加熱すればOK。
本体価格298円です。
第9回マザーズセレクションで大賞を受賞しています。
※NPO 法人日本マザーズ協会が主催する「マザーズセレクション」は、子育て期のママが愛用する商品やサービス、施設を一般のママたちの投票で選出する表彰制度です。
ほうれん草と小松菜&おいも
繊維が口に残らないほど滑らかにした野菜に、自然なとろみの出るじゃがいもと水を加え、飲み込みやすくしています。
ほうれん草と小松菜(ほうれん草・小松菜・じゃがいも)&おいも(さつまいも・じゃがいも・コーン・たまねぎ)の2種類セットです。
🌸原材料
【ほうれん草と小松菜】
小松菜、ほうれん草、じゃがいも(遺伝子組換えでない)
【おいも】
さつまいも、じゃがいも(遺伝子組換えでない)、コーンペースト(遺伝子組換えでない)、たまねぎ
ほうれん草
「単独で使いたい」という声が多かったそうで、ほうれん草だけは1種類だけのものもあります。
国産ほうれん草に水を加えてなめらかなペースト状にし、1個約10gのキューブの形に冷凍。味つけは一切していません。
5種の緑黄色野菜&根菜
5種の緑黄色野菜(かぼちゃ・にんじん・じゃがいも・トマト・ほうれん草・小松菜)と根菜(じゃがいも・にんじん・だいこん・たまねぎ)の2種類のセットです。
🌸原材料
【5種の緑黄色野菜】
にんじん、パンプキンペースト、じゃがいも(遺伝子組換えでない)、トマトピューレ、小松菜、ほうれん草
【根菜】
じゃがいも(遺伝子組換えでない)、だいこんおろし、にんじん、たまねぎ
子育て割引あり!
子育て割引で配送手数料も安くなります。
値引き額は地域によって違いますが、私の住んでいる所では、下の子が小学生に上がるまで3,000円購入すれば無料です。
このように、子育て世代にとっても優しい食材宅配が、コープです。

子どもがいらっしゃる家庭におすすめのコープ
赤ちゃんでも食べられるような食材がたくさんある事が分かったのは、コープのおかげです。
食材をしっかり吟味できるのも、コープデリがしっかりアレルゲン表記をしてくれるからです。
買ってみなけりゃわからないところもあるので、できればカタログに全商品掲載してほしいな~なんて思いますが、何せコープデリは取り扱い商品が豊富すぎるので、それは仕方がないことですね。
安さにおいてはピカイチです。文句はありません。
それに、子育て世代に優しい所も魅力の一つですね。
コープデリには子育て割があり、配送手数料がかなり安くなります。
地域によってサービス内容は違いますが、私の地域は下の子が小学生に上がるまで無料です。

やっほほ~い!
もしサービスが利用できなくても、1回200円くらいなので、可愛いものです。
もし小さなお子様がいて「買い物たいへ~ん!もう嫌~!」と感じている方がいらっしゃったら、私は迷わずコープデリをお勧めします。
もし「もっと安心安全な食材が欲しい」という方には、パルシステムをお勧めします。
コープデリと同じ生協とは言え、パルシステムの原材料へのこだわりっぷりはすごいです。
その分、値段は割高になっていますが、それでもここまでこだわっていてこの値段ってのは、安いと私は思っています。
なので、アレルギー持ちのチビ姫ちゃんには、パル商品を中心に食べてもらうようにしています。
食材宅配の併用だなんて、大変だと思われる方が多いですよね。
でもそれは、専用アプリやインターネットで解決してくれます。
詳しくは「食材宅配の併用」にまとめました。
赤ちゃんがいる方には絶対にやって良かったと思えるサービスです。
是非使ってみてくださいね!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/